2010年09月20日
ご飯炊くの失敗しますた。どうやら水の量失敗したようです。
半炊きというか、堅すぎて普通に食べるのはむりぽです。
雑炊やおかゆにしてもいいですが、もう少し味を変えて楽しみたいです。
当方一人暮らしで3合失敗しました。
おまいら、ご飯失敗した時どうするか多いに語ってください!!
やっぱおじやが無難かなあ。
具を工夫して、カレー味とかキムチ味にするとか
みそ汁仕立てにするとか・・・バリエあるよ。
おやつ関係では、フライパンで焼いて味噌塗ってお焼きとかもあるし・・・
器に入れて牛乳、タマネギ・ベーコンなどの具を入れて
ホワイトシチューのルゥをひとかけ放り込み、
とろけるチーズかけてレンジでドリア、なんつーのもあるね。
明太子、シソの葉、ダシでとろけるチーズでも( ゚Д゚)だよん。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1040692525/74-98
80 :517のアルツな母親です :02/12/27 21:42 ID:uj82H8YT
>>77
ちょっと時間はかかりますが、フライパンに水を多めに入れて
半炊きのお米をいれて、地道に炒めると良い感じにチャーハンができますよ。
98 :517のアルツな母親です :02/12/28 01:56 ID:8Dwyta1h
>>84 616ん さん
えっとね。
お米よりちょっと少ないぐらいのお水(塩少しいれる)の量で蓋してスタート。
沸騰したら、炒めながらゴマ油とろりと追加。
水分が無くなってきたら、一旦火からおろして溶き卵投入。
溶き卵とご飯をよーく混ぜて、再び点火。
お米がぱらっとなるまで、地道に炒める。途中好みで味付け〜。
美味しくなりますよ〜。
具を入れるときは、別のフライパンで炒めた奴を最期に混ぜ合わせる感じです。
今朝、初めて炊き込みご飯を作ったんですがシパーイ(上パサパサ下グチャグチャ)
3合炊飯器で3合分炊き込みご飯を作るのは無理でつか?
具の分増えるから、3合炊きに米3合+具では無理。
今度から米2合半までにしておきませう。
失敗したご飯に限らず残り物のご飯とかまずくなってしまったご飯は
雑炊にするのがいいのでは?
鶏がらスープの素にたまねぎスライスとかにんじんとか入れて煮て
塩コショウで味つけてご飯入れてひとにたちで終わり
て感じ。どうよ?
漏れの電気釜、最近 調子悪くて
しばしば>>1とおなじ症状になる。
丼に盛ってレンジ用のフタしてレンジで強引に加熱すると
そこそこ食えるよ
お好み焼きみたいな薄さにして焼くの。
焦げ目付いたら味噌ぬって胡麻油たらして、
海苔まぶして食う。
炊飯器こわれたー!!タイマーセットしといて、朝おきたら表示がバグってて
作りかけの糊みたいなべちゃぐちょの、でも芯のあるご飯が炊き上がってた・・・
で、自分は五平餅が好物なんだけど残念ながら味噌を切らしてたので
しょうゆでみたらし団子味の五平餅風なものを作った。
1.しょうゆに砂糖を好きなだけ入れて火にかける。みりんも少し。
煮立ったら水溶き片栗粉を入れてとろみをつけてタレ完成。
2.ご飯全体に少し砂糖をまぶし混ぜる。(省略可)
3.適量のご飯をラップにとってそのまま軽くモミモミ。
さらにラップの中で丸めて厚さ1cmぐらいに伸ばす。
3.モチ焼き網で焼く。少しコゲたかな?ってぐらいがおいしいと思う。
4.1のタレをタップリ塗って食べる。
アツアツのまま食べたら、予想以上に美味かった!
五平餅やおはぎなどのお米系が好きな人ならオススメ。
美味かったけど全部で4合炊いてたから糊みたいな飯が
あと2.5合ぐらいは残ってるよ・・・>>10が美味しそうなので試そうかな。
もう少し減ってきたら大人しくお粥かリゾットにでもするよ。
インスタントラーメンのスープで雑炊。
最近買っている米はどうも古米みたいで、水加減が難しい。必ず1割増…
もう〜私がいい方法おしえてあげる!
まず、失敗ごはんをすりこぎでごはんをすりつぶしてください。
これによって芯がわからなくなります。
小麦粉を適量入れてさらにごりごりしてください。
量はごはんを手で丸めて手につかなくなる程度。
お砂糖も適宜いれてください。
それを団子にして白玉団子みたいにしてゆでてください。
きな粉つけて食べたらおいしいよ〜
とりあえず、飯炊くの失敗した時のショックってのはメガトン級だよな・・・
フタあけた瞬間 禿げしく落ちる(-_-;)
芯のあるご飯は日本酒かけて蒸らすか蒸し直すかすればふつうにたべられるよ。
炊き加減にムラのあるときは全体を混ぜてから蓋をして,十秒くらい再加熱してから
蒸らし直すと,少しはマシになる。おひつに移せばさらにウマー。
あ,これお鍋炊飯の場合ね。
炊飯器使ったことないんだ(ネタじゃないよ)
昨夜炊き込みごはん失敗。。。
今、アルミホイルにご飯を乗せて、酒と水を少々加えてホイルを閉じて、オーブントースターで10分加熱してみた。
復活したよ!!
やった〜!!!
ご飯を炊くと、釜にくっついてた部分が固くなってしまいます。
おこげの焦げてないバージョンって感じで、かなりマズイです
水を多くしてみたり、少なくしてみたりもしてみましたが相変わらず…
古い米だからでしょうか?それとも炊飯器が安いやつだから?
同じような経験がある方いませんか?
>40
まさに今それに悩んでる。
水の量が関係してんのかな?とにかくマズいよね。
釜の外側が濡れていると生焼けになるよ。
42 :困った時の名無しさん:06/04/13 02:19 ID:?電圧が関係してるときもあるみたいです。
ご飯が丸ごと団子状態になっているようなら、
適量を取り分けて、水と混ぜる。ザルにあけて余分な水分を
切ったら、レンジで加熱する。味が抜けるので、雑炊やお茶漬けなど
味をつけると食べやすくなります。
【裏技】
保温で長く残ってしまった御飯は固くなって中途半端な焦げが出来たりします。
そうなってしまうと非常に不味いです。
しかし……。
そんな御飯をザルに取って水洗いしてみましょう!
素手で御飯の固まりを崩すようにしてバラけさせます。
その後、炊飯釜に戻して改めて保温してしばらく時間を置くと……あ〜ら不思議。
フカフカでパラパラな真っ白御飯に大復活です!
普通に食べても美味しいですが、炒飯やピラフなど炒めるのに最適です。
いつもガスコンロいついてるご飯炊きタイマーで
土鍋で炊いているのだけど、なぜか今日は失敗。
芯が残りまくり。
んで、オリーブオイルでたまねぎのみじん切りと
塩豚千切りと、しめじを炒め、ブイヨンをひたひたに入れ
ことこと煮込み、汁気がなくなってきたところで、
パルメザンとバタータプーリいれてマゼマゼ。
おいしいリゾットになったよ。
酒ふりかけて、炊飯し直すと
柔らかくなるらしい。
堅すぎる出来上がりになったら
炒めてピラフ
煮てドリア
柔らかすぎる上がりになってしまった場合には…
近所のお寺さんに行って、襖と障子の張り替えボランティアでもやるしかあるまい
柔らかくすぎたら潰してでん粉を混ぜ餅もどきを作る。
雑煮にしたり、すき焼にいれたり…美味しいですよ!
半炊けの時は1度炊飯器の電源を切る
ご飯に水を適当にかける(固さと量によって加減してみて)
もう1度炊飯スイッチオン
で普通のご飯が炊けてるはず 固い時はさらに水足して炊く
炒めてからレンジかけりゃいいのに
88 :困った時の名無しさん:08/09/23 01:19 ID:?うちの母が、よく炊き込みご飯失敗してたな。まさに芯が残ってべちゃべちゃな状態。
いつも電子レンジで結構復活(といっても食べれないことはない程度)させてたんだけど…。
しっかり浸水する、炊く直前まで調味料入れない、具は米の上に載せるだけ(かき混ぜない)、大量に炊かない、炊き込みモードがあればそれで…
いつもこんな調子で炊いて、失敗したことはないかな。
米1合に対して、日本酒もしくは料理酒を大さじ1の割合で炊き直すと、いつも通りの美味い米になる。それでも硬いようなら、また料理酒を入れて炊き直す。ちなみに、冷凍でストックしてあるご飯もレンチンする場合、料理酒をいれると硬いところが無くなる。香りもGood。
101 :困った時の名無しさん:09/08/10 00:06 ID:?洋風炊き込みご飯失敗時(硬いとき)の対応は、家では、
1.ハーブ混ぜ込んだり、ひき肉とあわせ、トマトやピーマン、ズッキーニをくりぬいた
中に詰める。
2.トマトもしくはコンソメベースのスープでことこと30〜1時間煮込み。
おいしいよ。
結局おかゆ行きかね。
このスレが出来て7年か
7年も経つと炊飯器も進化しちゃってほとんど失敗することも無くなったわ
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。