2010年12月12日
おせーて
蔵書家は家に書庫専用部屋をつくってその中の本を隔離する.
CDも同じで量が多けりゃ専用の部屋に造付の棚でも作って隔離.
これからも増える可能性があるなら尚更.
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
俺もCDいっぱい持ってるけど、
いらない(聴かない)CDは捨てるべきだと思う
聴かないけど忘れたくないCDは捨てる前に全部イメージかmp3にしてもいいし
押し入れ
(1)パソコンに取り込む
(2)本棚に段を追加して収納
(3)押し入れ用の衣装ケース(引き出しの高さがCDに近いもの)
見た目的にはちょい微妙かな。。。
というか、ケース要らないなら最初から
ttp://www.1101.com/BOSE_junk/2003-12-25.html
こういう感じにした方が安上がりな気がする
ニッセンのフリーラックがおすすめ。
白色でCDサイズにちょうどよく、価格に対して満足度はものすごくよい
うちは3000枚以上あるのでどうしようと悩んでいたけど、3つくらい買って
壁を囲むようにしてます
俺も1000枚以上あるが、
色々試した結果フラッシュ・ディスク・ランチのケースが最も使いやすかった。
検索すればたくさんヒットするので一度見てください。
紙ジャケは省スペースでいいね
3000枚用ないかね
俺はフラッシュディスクランチとカラーボックスで保管してます。
フラッシュディスクランチは,CD買いに行くときに持ち歩いて,
買ったらすぐに移して,ジュエルケースは捨てて帰ってきます。
カラーボックスを横にして,2段重ねにして,その中にCD入れてます。
クラシック好きで,CDかなりあります。(1000枚以上は確実にある。もう数えてない)
クラシックの場合
・CD本体と同じくらいブックレットが大切。あれは貴重な読み物。
・ネットからダウソできない,またはできにくい。(そもそも売ってない)
・レンタルCDにも置いてない。
・iPodだと,曲間が強制的に開くので,曲が続くクラシックでは聞いてられない。
などなどの理由があり,PC保存やiPodなどの手段は現実的ではなく,
しかも週に5〜6枚は買うので,結局ポータブルCDとCDソフトを直接持ち歩くのが
最も現実的です。
その日の気分で,すぐセレクトできるのも楽。
俺もフラッシュのケースに入れ替えるかなぁ。
オリジナリティを尊重したかったのでプラケースでも大事にしてたけど、
流石に数千枚になってるし、置き場所も減ってきたもんなぁ。
DVDも困ってる。
マジレスするけど
1.データはPC+iPodに落として出先はもとより自宅・車でもiPodで再生
2.CDはジャンル毎に64枚とか128枚仕舞えるCDキャリアに移して実家や人の家・車
でマイCDを聞く時に備える。
3.プラのケースは(ジャケットもろとも)段ボール数箱に積め、押入に封印。
私は1000枚未満(たぶん700枚位かなぁ)だけどこんな感じ。
売っても驚くほど買い叩かれるし後悔しそうなんで売らない。
プラケースのままだとケースは傷つくしいちいち出し入れがかなり手間じゃない?
ズラッとならんだCDやDVDのコレクションを見て悦に浸る人もいるってことですよ
うん。実は私も以前はCDサイズでCDやフライヤーなんかを飾る壁掛けで
5×5=25枚のジャケットを飾ったり入れ替えたりして悦に入ってた。
けど、飽きるし人の目が気になりだして止めた。
まあ、ジャケ買いって言葉もあるからねー。
音楽とか映画が全部データ配信になったらちょっと寂しいかも。
いれと庫とかの蓋付は、蓋の部分が複数並べるには邪魔になるのね。
FDR買ってはみたが正向き置きを考えると実は、ビニールの張り合わせ余白分
プラケースよりでかくなってしまうのね1,2mmだけど、盲点だよこれは。
余裕の無いケースだと入らない。無印のは駄目だけど、ホームセンター系行くと
同じようなのが売っているので、中には正向きで入れられるのもある。
ttp://www.nakabayashi.co.jp/products/eco/nagekomi/
のなげこみBOX(CD&DVD)
コレは重ねられないのが難点だが、箱の中を箱で区切るのは面白い発想かと
正向きに入れたいなら、木でもなんでも作っちゃえばいいかな。
俺は、透明なのが欲しいので、自作も考えてる。
漏れはソフトケースに移行済みの大事なCDを
またジュエルケースに戻しています。○○○が○○に○○○てしまうので...
ファイルタイプはライナーやインレイ入っても
長い間入れたままにしておくと曲がる。
なんでかって言うと、均一な負荷が掛かって無いから。
FDRつかって天馬のCD入れと庫辺に入れておくのが簡単じゃない?
300連装CDプレイヤーにいれとけば?
ラックよりスペースとらないし、聞きたいときにすぐ聞ける。
これ、いいなあ。CD1000枚だとちょっと足りないけど。
ttp://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/example/htm/fullorder/itou.htm
大きな地震来たらラックごとバラバラになりそうだな
ところでおまいら、CDの寿命はどれくらいか知ってるよな。
1000枚もあったら二度目に聞くときにはもう駄目になってるかもしれんぞ。
形があるだけで幸せ気分。
レンタルやダウンロードなんかじゃ満足できん。
やっぱCDそのものが欲しいですやん。素敵やん。
下にあるやつを聴きたくなったら、結構スリリングだな(w
俺は、主にクラシックを聴くから、CDの枚数を正確に数えていないが3000を確実に越えてるんだよな。
今までは、5千円前後の書棚やプラスチックの収納ボックスを使っていたけど、取り出しに手間がかかって不便になってきたよ。
やっぱブックマンのスライド書棚を買うかな。そこそこ、高いけど
ttp://www.morisita.com/bookman/3OP-120.php
http://www.morisita.com/bookman/
ほらよ。
ttp://www.margherita.jp/drawer_web/drawer_CD_psc.html
場所とってもイイなら、これの方がカコイイ
ttp://www.margherita.jp/mrg2/psc_rack2_03.html
アメリカのBoltzしっかりしていて拡張性もあるのでお奨めです。
たまにホームページ上でもセールをしてますが、楽天なんかでも売ってます。
ttp://www.boltz.com/showitems.asp?deptcode1=500
すさまじく高い
いいのはわかるんだけど
CD買えなくなっちゃうからなぁ
CDアナログスタイル+いれと庫に落ち着いた
気に入ったCDやよく聴くCD200枚はプラケースのままラックに入れてる。
FDRは蓋があって出し入れめんどくさくて聞かなくなるので止めた。
これでよくね?
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/rack/at-cb1012.html
ttp://www.einterior.co.jp/cgibin/inter.cgi/JK-TC-016.html
これを6つ並べてみるんだ
組み立てるのはしんどそうだけど
>>217
普通の正方形タイプならよゆうで入るがちょっと大きめのタイプの奴はカツカツ。
出し入れのときに斜めにしながら出すような感じになる。
まあ、縦長DVDケース用に棚位置変更できるから収納枚数減ってもいいなら超余裕。
BOXはBOXによるとしか言えんわな。
クローゼット一間をCD置場にあててるよ。
無印の組立式の棚を使っている。
何で鍵つきのラックって少ないの?
小さい子供がいる家庭とか、需要ありそうなもんだが。
>>261
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/interior-bagus/160818.html
これとかどう?
おしゃれかは微妙だが、
この方法で大きく組めば手っ取り早く壁一面収納棚を作れそう。
ttp://www.diy-life.net/ere_tai/2005/sakuhin/interior/031.html
>>280
重心が不安定そうで気になる・・・
500本以上のビデオやCD、普段はリビングに置いてるんだけど客が来ると狭いので
退避したい。
簡単に移動できるCD収納グッズってないですか?
探すと意外と無いんだよね・・・・
こんなサイト見つけたけど、誰かかませ犬してみません?
ttp://wall2wall.furnituremaker.jp/
ニトリのはこのサイズでも安いよな。
うちもこれくらい出来ればなぁ・・・実にうらやましい
ttp://www.higashi-sds.co.jp/2-ji-5h_sama.html
おれはスリムケースに入れて
引き戸式のCD収納庫に全部ぶちこんでるわ
通常ケースだと200枚入れば良いところだけど
スリムケース化すれば500以上入るしな
あとはそれを二台買えば問題は解決する
>>333
貧乏性なのか、それをやる踏ん切りが付かないよw
やるとしても相当な労力いるしなー
そもそもオリジナルのケース+ジャケット、パッケージを捨てれるなら
ISOイメージ化してHDDにぶっこんで現物は処分するな
ていうか聴く時の手軽さのために数年前から既にイメージ化はゆっくり始めてて
6割方終わった段階だがオリジナルを捨てる気にもなれん・・・
tp://review.rakuten.co.jp/rd/2_212295_10000861_0/
>>335
オークスも候補に挙がっているのだけど、
やっぱりaudio-techinicaの方がスタイリッシュに見えるんだよね。
細いからかもしれないけれど。
オークスは、棚の内径寸法がどこにも記載されてないなぁ。
文庫本(高さ15cm)も収納できればかなり便利なのだけど。
金が余ってしょうがないんならCD什器にすればよい
>>340
ショップにあるやつで、良さそうですね。
このタイプはこれまで考えていなかったのだけれど、
ラックと比べて一番のメリットは何なんでしょう?
下段に傾斜がかけられて見やすくなるけれど、
それだけ空間のスペースはとられますね。
つかさ
エンコする事とメディアを整理することって別の話だよな
エンコしたあともナットクできる形で収納したいわけだし
いちいちCDを取り出してきてプレーヤーで聞いてからまた収めるとか、そういうやつのほうが少ないのでは
なるほどね
でも普通に洋邦問わずオールジャンル好きなら1000枚持ってるくらいじゃスタートラインにも立てないよ…気付いたらたまってただけだw
オレはコレクターじゃないし耳も大したもん持ってないからな
見せない収納派だし整理整頓が大好きで取り込んだもので思い入れのないCDはさっさと押し入れ
他は引き出し式の収納に紙ジャケを彷彿とさせるタワレコ不織布ケース
スマートにシンプルに
しかしパソコンでランダム再生してパフィーなんか聴いたら久々にハマるんだw
こんなのが楽しいだけさ
いろいろ探したけど、これにした。
↓ ↓
1cmピッチラック薄型オープン突っ張り上置き付き幅128cm
ttp://www.akaya.jp/JK/shelf/BDC-100-101-102.html
ポイントは、
・1cm単位で棚板が調整できるから、紙ジャケにも対応できそう
・DVDもいっしょに収納できそう
・1段の幅がそんなに広くないから棚板が過重でたわまなそう
ってとこかな。
ここの253見てみ。お前らとか桁が違う。
ttp://seiyuusokuhou.blog106.fc2.com/blog-entry-127.html
>>364
どれもこれもビッシリ並んだ本やCDが
見た目にうるさくて耐えられない。
やっぱ壁一面に作り付けで扉で隠せる収納が欲しい(泣)。
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。