2011年01月15日
ちょっと聞いてくれ
俺もこのままじゃダメだと思って今年の4月に引きこもりと決別しようやくfラン大に入ったんだよ
入学式とかビビリまくりで周りは訳わからん奴らばっかで死にそうだった
でも数日たってから何人か話しかけてくれて友達もできたんだよ
俺心の底から大学に来て良かったと思った
それで昨日少人数クラスの授業があったんだよ。もちろん周りとは会話交わしてない
で、グループ分けが行われたわけ。動揺しまくったけど、自己紹介は何とかできた。
ところがそこの教授がこの授業で何がしたいか代表選んでプレゼンしろって言うのね。
知り合いいないし黙って下向いてたら、案の定周りが俺にやらせてきた。
隣の奴が「やる気ないなら学校来るなよ」とか言うの。じゃあお前がやれよ
と心の中で言いながら渋々やったわけ。もちろん何も考えてないから「ア、アウ」とか言ってた。1分間ずっとそれ。
何言えばいいか全然わからないから冷や汗ダラダラで手足とか震えまくってた。
それみて同じグループの奴らから「お前帰れよ」とか「マジきめぇww」とか言われた。
それ聞いて中学時代の嫌な思い出が蘇ってきたわけ。雑巾投げつけられたり机の上に牛乳ぶちまけられたり
情けないことに泣いてしまった。涙が止まらなかった。叫びそうになった。
でもクラスの雰囲気がシーンとなってて俺も少しずつ冷静さを取り戻してきた。
ウックウックとなりながら今ならまだ挽回できると思って、
「…すみません。で、では自分達のグループの考えを…」とか何とか言った時に教授が、
「そうだねー、まだ学校に馴染めない子もいるよね。こんな雰囲気だし、今日はこれくらいにしようか。
○○君(俺)、ちょっと残れる?」って言って、
正直その助け舟にすごく感謝した。手の震えとか止まらなかったけど本当に嬉しかった。
皆が帰った後に教授のとこに行ったら「君大丈夫?授業辛いか?」とか言われて、
この教授なら本当の気持ちを言えると思って「ちょっと辛いです」って正直に言った。
そしたら「そうか、じゃあもう来なくていいよ。君がいると雰囲気悪くなるし」と言われたので
もう学校には行かないつもりです
盛 り 上 が っ っ が 上 り 盛
て て
ま ま
い い
り り
ま ま
し し
た た
た た
し し
ま ま
り り
い い
ま ま
て て
盛 り 上 が っ っ が 上 り 盛
おれなんて30歳で大学入学したのに、一浪とか余裕だろ
2chのおかげで全落ちして浪人決定です
一浪したら偏差値40の俺でも早慶行けんの?
>>6
今から必死になって5月終わりごろまでに基礎抑えればいけるかもしれない
5月までに終わらないやつはがんばれないやつだから無理
浪人でいいや、っていうか浪人するしかない、の間違いだろ
浪人はいくらこれから上位の大学に受かっても現役合格の栄光にはかなわないんだよねww
かわいそうwwwwww
現役で日駒産近レヴェルと浪人でマーチ関関同立だったらどっちがええの
>>18
浪人して下がるやつなんて少数だろ。
おれの知る限り、浪人したやつは現役時代に受かった大学よりは
いいとこいってるよ。
国立行っとけ
理系に進んでおけ
まじでなんで興味ない文系になんて来たんだろ
浪人しても、半数が成績維持もしくは下降だからな。
特に進学校のやつに多い
>>43
ソースをくれ。
浪人して成績下がったやつなんて実際に見たことない。
糞みたいに怠けてたおれでもマーチの法学部に受かった。
現役時代は日本大学法学部にすら落ちた。
>>74
模試の成績が落ちただけでなくて?
結局は現役時代に受かった大学より良い大学にいけただろ?
模試は実際の受験と全然違うからあんまり当てにならない。
あと、本当に興味があるならともかく
なんとなく好きかも程度で、そこそこ以上の理系に行くのも死亡フラグ。
浪人した奴って大抵偏差値下がってるよなw
>>66
お前の下がったやつを見たことがないってのはお前の周り限定
下がったって言ってるやつの周りにはそういう奴がいるんだろ
さっきからソースソースうるせえよ じゃあお前もソース出してから言えよ
>>76
ソースは俺。
さっきもいったけど、現役時代日大法学部にすら落ちた俺でも
浪人したらマーチ法学部に受かった。
立教法学部、明治法学部、法政法学部、日大法学部に受かった。中央法学部と早稲田法学部は落ちたが。
>>97
そのレベルなら現役から落ちたっての分からないと思うわ
現役時に東大失敗で慶応の上位学部合格で
浪人時に慶応の下位学部合格しか出来なかったとかで考え?
マーチクラスなら時間があれば誰でも合格できるもの
>>104
だからさっきもいったけど旧帝上位クラスを志望してる人なら
現役時代に受かったのと同ランクのとこにしか行けないことは十分にあり得るよ。
でもそこまで成績のいい人なんて少数だろうがタコスケ。
少数にしか通用しない理論を大多数に適用しようとするな。
こういうスレ見てると胸が苦しくなるな
引きこもったままギリギリ高校卒業したはいいけどそのまま引きこもり続けてる
もうすぐ成人なのに未だに何も決まらないし俺の人生終わったな
この時期の大学受験板には
マーチを馬鹿にしてた癖に日東駒専すら受からなかったクズが沢山いる
マーチ生としては、それを煽るのが楽しくて楽しくて仕方がない
ざまあみろw
英語が中学3年生レベルなんだけど
1から始めるのにお勧めの参考書とか教えてくれ
>>83
イディオムを例文つきでひたすら暗記
文法に注意してひたすら(例文を見ずに)写しまくる
夏前から長文読みまくる
短文例題が多い参考書がいいとおもう
俺はこれで東大は落ちたが、慶応は受かった
>>83
www.amazon.co.jp/dp/4875685270
こういうスレで一年浪人すれば○○いける?とか聞いてる馬鹿は絶対にまた失敗する
なぜなら学習面以外の点においても馬鹿だから
125 学生さんは名前がない [] 2010/02/20(土) 00:23:17 ID:qfUMyf4dO ID抽出
留年は絶望だけど浪人はたいしてマイナスにならないんじゃね?
6浪ニッコマ≒2留東大、くらいだろ。
139 学生さんは名前がない [] 2010/02/20(土) 00:34:15 ID:qfUMyf4dO ID抽出
>>127
いや、就活に与える影響は浪人<<<<留年だろ。
大学をストレートで行けば全然希望ある。
147 学生さんは名前がない [] 2010/02/20(土) 00:41:09 ID:qfUMyf4dO ID抽出
>>141
それを認めるのになんでだよw
ニッコマはFラン(キリッとかいうなよ
学歴社会なんてほぼ終わってるし
それより予備校・参考書は10年ちょっと実家に寝かせておけおまえら。
10年以上たった過去問や有名講師のテキスト50冊ぐらい全部ヤフオクで売ったら20万ぐらいになったぞ。
このスレは大体受験の時に
参考書漁りまくったり
受験情報とか
ν速にドくされて宮廷がどうとか話すのが好きな人が多いだけで
実際東大なんていても1人2人だから
気にせず受けたいとこ受ければ良いよ。
一浪して入ったけど浪人はして良かったと思う
現役で入った奴と浪人で入った奴は何事に対しても取り組み方が違う
現役で、しかも前期で入ってる人間は高校の延長くらいにしか思ってないからなぁ
講義もよくサボるし当然単位もよく落す
>>155
そりゃ現役にとって大学に行くのは
そんな高尚なもんじゃないから…
つーか。お前が見下してる奴らは
お前より能力高いんだよ?一年のハンデあるんだから
>>174
見下したように書いてるけど事実を書いてるだけでね
>お前より能力高いんだよ?一年のハンデあるんだから
これは違うとだけ言っておくよ
大学で何を学びたいかだから偏差値とか知名度は関係ない
仮面ってどうなの?
実際かなりきついよな
>>168
俺仮面だったけどどうにもなら無かったよ
旧帝適当な学部入って医学部受けようとしたけど、もう4年だよ卒業だよ
一般と編入受けたけど、どうにもならなかった
>>168
余ほど意思固くないとここでいいか位の気持ちなっちゃうからね
仮面成功する奴は普通に浪人しても成功してるよ
>>168
仮面よりは浪人のがいいよ
もし仮面するならバイトで高校生の家庭教師やるのが一番いい
自分の勉強にもなるし親に学費返せるから
なにを学びたいか、どんな研究室があるか、どういう職に就きたいか、どんな(著名な)教授がいるのか
就職率はどうか、進学先や就職率はどうか、どんな学風なのか
とか全部考えて大学決める高校生ってそうはいないよね
レベル相応+興味のある学部ぐらいで
>>185
実際そんなもんだろうねぇ
親が医者って特殊な高校生以外はちょっと○○に興味があるから○○学部行こうって決めるし
そういうもんだろうけど
>>192
そんな情報、調べたくても分からないんだもの
この大学のこの学部はどんな勉強が出来るのかなんて、パンフにもホームページにも表面的な事しか書いてない
それに、高校生はそんなに学問に詳しくない。「経済学部だから経済の勉強ができるだろう」ぐらいしか考えてない。
多分マクロ経済なんて言葉は知らない。経済学部と経営学部の違いも分かってない
むしろ「ウチの○○学部ではこれは出来ません」を書いて欲しいくらい
結局偏差値で選ぶしかないんだよ
>>211
高校生向けの学科紹介パンフレットだけでなく学部生向けの研究室紹介パンフレットも目を通すと良いと思うよ
実際オープンキャンパスなりで実際に足を運んで、無料配布されてるパンフレット読むだけそれなりの情報は手に入るよ
>>220
そういうの大事だよね
研究室次第で就職先まで左右される場合すらあるっていうのも知らないだろうからね
でも高校じゃそんな指導しないから
結局「俺がやりたかったのはこんな勉強じゃなかった」っていう大学生を多数生み出す結果になる
よく「中退する大学生」が叩かれるけど、あれは大学や高校にも責任があると思う
電通大こいよ、コスパ高いぞ
マジレスすると少子化で浪人すればするほど大学に入りやすくなるからな
何浪してでもAランに行くべき
関関同立の序列がわからない
>>252
/\
/ 立 \/\
|\ / \/\
/\ \ |\ / \/\
/ \ | \ |\ / \/\
|\ / .| \ |\ / \ /\
/ \ \/ | \ |\ / \/\
/ \ | .| \ |\ / \/\
|\ 同 /| | \|\ / \
| \ //\ \ / \
| |/ \ ウワァン! /\ 関 >
| \ /| ヽ(`Д´)ノ / \ / .|
| \ //\ / ( ) \ \ / |
| |/ \ /\ / < ヽミ3 \ /| / |
| \ /| /\/ \ \ /| / |
| \ //\/ \ \ /| / |
| |/ \ \ / | / |
| \ 関 \ / | / .|
| \ /| / .|
| \ / |
| .|
たぶんこんな感じ
ニュー速には多浪して全く勉強せずに引きこもって廃人になった奴とか多そうだな
知り合いはFランに入ったばっかりに今じゃテキサスで杖ついて飲み屋やってる
肉体労働でも社会的に低いと言われる職業についていようと
背がある程度あって見られる容姿をしている人を見ると羨ましいと
俺は勉強ができて一流大学に入ったが一度だって幸せを感じたことがない
背が低くて不細工だから これまでもこれからも男にも女にも嫌われ続ける
逆に幸せになれる容姿に生まれながらFランクの大学程度にしかいけない
人間がいるのが信じられない 不細工と違って努力の見返りがあるのに
俺は今年MERCHうけて落ちてしまっていて
それで浪人して東大目指すことした、1年も勉強すればさすがに受かれるし
ドラゴン桜のような馬鹿でいけるなら現時点MERCHレベルの俺なら十分いける?
>>462
正直、マーチ落ちるやつが1年勉強したところで東大は無理。
受験勉強した結果がマーチ以下なんだから。
奇跡的に集中力が持続したとしても、早稲田あたりが関の山。
途中で挫折すれば、またマーチに落ちる。これは断言できる。
ある有名企業の人事部の人からきいたんだけど
浪人、留年含めて3年以上ビハインドを背負ったら採用は敬遠する傾向があるらしいから
留年してる奴は必死こいて滑り止め受かれよ
>>525
だいたいはどこもV3以上は書類選考の段階で切られるな。
もしそこで通っても面接で100%理由は聞かれるだろう。
なんか勝手に俺が馬鹿って設定になってる件・・・
いろいろと理由をあって勉強できなかったわけで
元々は早慶も目指してたのをMERCHに変えたんだが
>>558
受験英語の参考書って未だに速単が一番メジャーなの?
俺は伊藤和夫信者だったからビジュアル英文解釈と英文法ナビゲーターがまだ本棚にあるわw
ぶっちゃけ英語は中級クラスの長文の問題集買ってきて長文を全訳してその全訳した日本語訳を英語にする
って作業が一番力ついたな
リスニングはしらん。DUOのCDでも聞けばいいんじゃね
速単上級編は、受験までに全部やらなくていい。
他の文章読んでて、わからない単語にぶつかったとき
速単上級編に載ってたときだけマークでもつけて覚えるようにすればいい。
旺文社の長文のやつをずっとやってたな
あれ単語の解説糞だからDUOかシス単手元にあったほうがいいけど
まさかここまで学歴コンプで
恋愛事や日々のモチベーション維持の足枷になるとは
思わなんだ
タイムマシン欲しいわ
古文なんて無駄が多いと思っていたが、克服して好きな強化にしたおかげで
狂言、歌舞伎、文楽、能&江戸文化ヲタになった今、ホントによかったわ。
NHKの古典芸能番組には副音声や字幕などの解説がついてはいるけれども
それでも古文の素養がまったくないようだと、おそらく半分も楽しめないだろう。
たとえば「いとど」「おとど(大臣)」程度の単語は常識としてまったく解説されない。
>>632
ラノベなんて無駄が多いと思っていたが、克服して好きな強化にしたおかげで
アニメ、エロゲ、フィギュア、メガネ&委員長ヲタになった今、ホントによかったわ。
NHKのアニメ番組には副音声や字幕などの解説がついてはいるけれども
それでもラノベの素養がまったくないようだと、おそらく半分も楽しめないだろう。
たとえば「ヤンデレ」「デコビッチ」程度の単語は常識としてまったく解説されない。
>>639
荻野先生ってよく「古文は外国語!」って言うけど、せっかく俺達日本語の能力があるんだからそれを生かして読みたいところだよな
受験のときに勉強を楽しむのはいいけど、大学受かってやることが
塾講やカテキョーってのも奥行きのない人生だよな。
どうだい
マーチマーチと馬鹿にしてたが
意外と壁は高かっただろう
古文は河合から出てるステップアップノート30だかいうのやって
マドンナの単語で最低限必要な単語覚えた後に単語拾いながら
問題解きまくればセンターレベルなら7割以上は固い
悪いことはいわん高卒で公務員なっとけ
>>713
コンプっていうかその世代なら中学行きたかった、もっと勉強したかったとかそんなだろ
生活に悩むのとコンプに悩むのどっちがいい
私大の商学部は法学部や経済学部の偏差値を上げるために
設置されている気がしないでもない
現役のとき点数開示したら、5点差で落ちてて唖然とした記憶がある。
底辺私大の文系だとガチDQNばっかで普通なやつはほぼ確実にぼっちになる。
ソースは俺
大学入ってからも勉強続けたやつが勝ちだよ
四工大に居て今年の夏から仮面した
結果、早慶はダメだったんだけど二浪するよりかはもう編入考えるべきかな?
気合、集中はどっちに転んでもきっと維持できると思う
「学問」をやりたい奴は総計はやめとけ
マジで入ってから幻滅した
今思い返せばうちの親も浪人絶対反対派だったな
浪人して伸びるのは少数、しかも現役以上に精神的にきついと現役時河合のチューターに言われた。
個人的に安易な浪人はオススメしないよ。
>>858
3年の夏や秋までずっと部活等で忙しくて受験勉強する期間が短かった人なら
浪人してから伸びるだろうけど、ずっと勉強してきて不合格だったから浪人
っていうパターンの人はあんまり伸びが期待できないな
明治の日本文学専攻と国際日本学部受かったんだけど、どっちが良いかな
国際日本の方が楽しそうではあるんだけど、
名前がちょっとあれな感じだし就職に不利だったりするのかな?
浪人して身についたことといえば一人暮らしのスキルと妥協する勇気
成績ほとんど変わらなかった
仮面して死んだ
無理矢理行きたくない糞Fに進学させられ、仮面しか認めなかった親を恨みたいが、なんだかんだで親側もいくらかのサポートはしてくれたし、結局自分を恨むしかない
仮面先の知り合いには皆に「仮面してるんだけど」と言いふらしちゃったし、わー、はずかしー
キムタツ曰く
A判定 ほぼ確実に合格
B判定 ほぼ確実に合格
C判定 C判定の生徒が10人いたら6?7人は合格する
D判定 D判定の生徒が10人いたら4?5人は合格する
E判定 D判定まで偏差値5以内の生徒はD判定と同じ確率
パソコン捨てないと10時間は無理
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
東大卒でスミマセン(PR)
コメント一覧 (2)
-
- 2016年02月10日 08:23
- フランスに渡米って、おいおい・・・・
-
- 2016年03月09日 20:51
-
2になるくらいなら辞めて浪人するべき。
そのランクなら浪人すれば確実に成績は上がるし現役より上の大学に行けるからな。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。