2011年01月18日
公平とは関係ないだろ
100円儲かる人と、100万円儲かる人がいてもwinwinだし
医龍2の 院長
俺の友達に公平くんというのがいたんだが
ぜんぜん公平じゃない悲惨な人生を歩んでてワロタ
つかかわいそうだ
資本主義舐めんな
チャーリーブラウン「負けたやつの気持ちになれ」
囚人のジレンマ
カーズがリサリサの足を撫でながら言ってた
代表的なのは
男と商売女の関係だね
誰も困らない
敵の敵はとりあえずそのときだけ味方って関係だろ
いや別に公平じゃなくてもいい
消費者は含まれてないからね
ウィンウィンの関係になろうと思ったら
相当ズル賢くないと駄目だぞ
営業でほんと痛い目見たからな
客は値引きとクレームいうことに生命かけてるような馬鹿ばかりだった
2者が儲かって周りの奴ら全員が損する
この2者の部分を取り出してきて「win-winの関係」と呼ぶ
どっちも得をするのはよくあるけど、どっちも同じだけ得をすることはありえない
>>63
「作ればモノが売れた時代」ならともかく、今では「損切り前提」だったりするからな…
不作為の損失に比べれば得したと妥協できる施策か>40って程度の意味だな。
双方大勝利って意味は元々ないんだけど。
なにがなんでも人生を勝ち負けで語りたいカスのための言葉なだけだよ
どっちも勝ちとかゆとりまるだしだろ
会社なんて官庁関連以外は勝つか負けるかしかねーよ
マジレスすると、Win-Winの関係が成立するのは、Player A と Player B の
価値観に、明確な差異がある場合だよ
もし、同じ価値観どうしであれば、Give and Take か Win-Lose のどっちか
Win-Win の言葉の中に、第三者の Lose が潜んでいるのは既出のとおり
ビデ倫の審査を甘くすると、
・メーカーは作品を作りやすくなって儲かる。
・ビデ倫はたくさん審査出来て儲かる。
・ユーザーはエロい作品が手に入って満足。
win-win-winの素晴らしいモデル。
一見普通に並んで立っているだけに見えるが
実はお互い尻の穴に指を突っ込みあってるような関係のことを言う
この世はしょせんゼロサムゲームさ
ぐるーぽんはwinwinwinじゃないか
店:確実なお客が多数入手できて得
ぐるーぽん:手数料で得
客:安く行けて得
事前に多人数の購入を確約出来る、という今までに無かったメリットが利益を生み出してるから誰も損しない
売春とか
誰が損するの?
鬼女?
オレが儲かり、オマエは生き残れる
win-win
公平じゃない。
実際はもうけの度合いが違ったりするけど、
力の強い方が「どっちも儲かるからいいだろ!」とねじ伏せてる。
強引に奪うよりはスマートだけど…胡散臭いよね
オーストラリアの首都だろ
音楽の都ですわよ
ニコニコ動画とクリプトン・フューチャー・メディア
俺とお前で手を組んで、他の誰かを貶めるだけ
ウィンウィンを言う営業は一切信用しない事にしている
ウィンウィンの関係とかそんな軽薄な表現でプレゼンしないだろ普通
お客様と会社がWINで奴隷がLOSEなんだな
アイフォンに東芝のメモリー積むのなんてウィンウィンじゃん
本当に実力あるサードパーティが任天堂に拾われた場合もウィンウィンだな。
>>192
一時期の X68000の頃までのNECとシャープは完璧にウィンウィンだった
ああいう関係性に持ち込めた分野は伸びる。
E三「|三ヨ
, -‐ ¨¨ i 、
/ / }ヽ
∧ヽ、 , '´ / .ハ
i ヽ、`´ , '´ _/ |
├=========¨¨ ̄ | 特警ウインスペクターとは、平和を愛し
| /|
', ィ '´ノ/ 友情を信じ、人々を守るため犯罪に立ち向かう
',`i ー─一 '´ |r ´, ′
ヽゝ r====イ,ィ´ 「警視庁特別救急警察隊」のことである。
|`ー┬‐ '´ ',
, -┬┬r 、 , -┬L _」_, -‐'>‐- 、 ___ttp://jp.youtube.com/watch?v=zwKjIBPPSCw
, ' ´ j | l ,イ ヽ____ // / `,ニV `' 、
くヽ、 , ' ´ .j / ! o |_/ /_. / / ./ /へ
ヽ`´ , '´./ |、______/L_// | / ./, ´ ヘ
. `ー< i. !r=======、フ/ | |ニニ´ く ,ヘ
/ `' 、| |廴_______ノ /. ! ! ヽ,`ー'´ i
./ ! ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ | ヽ_, '´ ヽ |
/ `' 、 | 「 ̄ ̄Ti || || || 囗囗 ヽ ヽ. |
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。