2011年01月30日
ケンウッドのMDプレイヤー現役で使ってるの俺ぐらいだろうな
>本体パッケージにmicroSDカードは付属しない。
お・・おう
微妙すぎる……
KENWOODって厨二臭いよな
ケンウッドのプレイヤーかったら、ZENだったな。
Flacに対応してないのかよ。
KENWOODは管理ソフトが糞なんだよ
曲名を変更するたびに並び方が戻るし
日付で並べ替えも出来ないし
よくこんなソフト作ったよな
J3買った当初はうっひょーって思ってたけどウォークマンにすれば良かったって思う
J-PHONEのケンウッド端末は良端末だったなぁ
ケンウッド買うならクリエイティブとかコウォンあたり買うわ
ポータブルプレイヤーに大きい液晶は要らない
タイトルだけ表示出来れば十分
>>18
iAudio7が尋常じゃない糞機種だったのでお前の言うことなど信用しない
良かったのはバッテリーの持ちだけ
音が良けりゃ買う
そんだけだ
今時12000円で音楽再生しか出来ないなんて
>>21
>今時12000円で音楽再生しか出来ないなんて
いや、最近の動画再生機能こそ心底いらんと思ってる奴は多いと思う
無骨なやつ欲しい
>>37
かなり同意
ipodは自分からシェアを手放して言ってる
音楽再生が分かりやすく音質もそれなりならばそれでいい
そういう意味で旧ipodのクイックホイールは革新的だった
じゃあ僕はGIGABEATで
なんつーかみんな同じようなデザインばっかでつまんない
iPod touchが最強すぎて辛い
デジアン積んだ後継機出してよ
5万でも6万でも買う奴いるんだし
>>27
ケンウッドのHD30GBはマジで傑作だったよな
メモリの出すと劣化させるのはなんでだろう
っていうか今回のはどうなってんだ
中華プレーヤーでもT51の音いいわ
touchのデザインパクってるから電車内で出すのはちと恥ずかしいが
トランセンドで十分だわ
青山ギガビは凄かったな
音がやばいし、
確かワンセグすらみれたような、みれなかったような
今のケンウッドはHDD時代の音を想像して買うとがっかりするぞ
トランセンドなんかゴミ。
あんま音楽聞かない人専用。
kenwoodはHDDのは業界NO1クラスの音質なんだがな
そろそろメモリタイプの音質も向上させてると信じたいが
もっとコンパクトで、
曲名とバッテリ残量だけ表示する小さな液晶がついてて、
音楽再生に特化してて、
100時間ぐらいもつやつ
出してくれよ
動画だの画像だのいらねーんだよ
音だけで選ぶならKENWOODみたいな時あったのにいつの間にか完全に終わってた
転送ソフトに慣れちゃうと他のメーカーに乗り換えるのが億劫になる
そんなわけで4年間ずっとソニーだわ
音質に拘ってるくせにLosslessがWAVだけとか・・・・
SDHCまでの対応だろうからやる気になれば32GBまで積めるってことかな
>内蔵メモリー:8GB
はい解散
losslessならオリンパスのICレコ最強だと思ます
ソニーのメモリースティックプレイヤーすごいぞ
3分で5時間再生って電気屋で言われて買ったんだけど
マジで出掛ける前に3分USBに突っ込んだら4〜5時間は持つ
超急速充電って箱の裏にも書いてあるんだけど一体どういうメカニズムなんだろう
HD20GA7持ってるけど確かに音はいいけど、電源切ってても数日経つと
バッテリーが無くなるのが困る。バッテリーオフっていう主電源みたいな
スイッチあるけどこれを切ると日付入力からやり直さなきゃならないアホ仕様
iPodが当初コンセプトにしてた「家にある音楽を全部持ち運ぶ」を
受け継いでくれたMP3プレイヤーがなかなか無い
HDDでいいから40GBは欲しい
iPodは買わん
>>142
内蔵メモリは容量が大きいと値段もその分高くなるからしかたない。
1Gが500円として考えればそんなに高すぎるって訳じゃないよ。
>>115
COWONがHDDタイプの新型出したぞ
こういうニッチな需要に答えてくれるメーカーってここしかないんだよな
iPodタッチはアプリさえ買えば、FLAC、APE再生出来るけど、他メーカーでFlac対応ある?
>>126
ZEN X-Fi Style
ZEN X-Fi 2
みんな192kと320kの聴き分けできるの?
SONYは大嫌いになったけど、ケンウッドは別。
良い商品結構地味に作ってるんだけどなぁ。 USBのデジアンとか
ハイコンポとか重宝してるよ。 ただ、それ買ったら他買う物ないんだよな・・・
さすがにiPhone持っててこれ買うのもなんだし。
デザイン叩いてる奴ちらほらいるけどソニーのねずみにしか見えないデザインよりはましだろうに
重くてもいいからHDDタイプで20G以上のやつ安くしてくれ
というかHDDタイプでも500グラムもしない物で軽さ競争ってどんだけ貧弱なんだ
元々小さい物のコンパクト・軽さ競争なんて心底どうでもいいのになんでこんな流行ってるんだよ
>>148
何度かコンクリートに落としたりポケットに入れたまま転んだりしてるけどHDD部分はまだ生きてる
日常でこれ以上の衝撃ってそうそうかからんから難ありとは思えん
>>145
ジャンクiPodを買って直して使ってる。
特に液晶がモノクロタイプは安く手に入るからおすすぬ
1.8インチのHDDなかなか安く出回らないか。
二年前ぐらいに安かったからケンウッド買ったんだが
操作性とと画像表示が糞だと思った、あと機能が少ない
音質と電池の持ちはいいと思う
ショップチャンネルで売ってたQ-bitってプレイヤーつかってる
デザインも機能も音質も最強だわ
スマホ買ったら独立してオーディオプレーヤー持つ必要が全くなくなった
ipodと同じ容量と比べても
ZEN MX
ZEN X-Fi2
が安いが、使いやすさや本体の作りはどうなんだろう?
>>172
本体の作りは値段相応。エンボス加工で多少は良くなってるけどな
iPodとかMade in Japanとは少し付き合い方が違うだけで概ね問題ない
SD Slotへのアクセスが重かったりflacは対応してるだけで重かったりするよ
あとリセットボタンをいつでも押せるようにペンは持ち歩いたほうがいいぞ
ソニーはソフトを抜本的に買えない限りもう買わない。
「新しいウォークマンはD&D可能!」・・・使ってみ?びっくりするぞこのゴミ
機体はいいんだからいい加減ソフト部門なんとかしろや
今こそシーグランドの力が試されるべきだろ
それでも僕はWizpyちゃんと生きていく
死んだらクリエイティブかトランセンドだな
iphone持ってるけどウォークマン使ってる
なんていうか、タッチパネルで曲送りとか画面観ないといけないしねえ
満員電車の中ではポッケに手を突っ込むだけで操作できるアナログ的なデジタル機器最高
みんなiphone持ってるのにまた別でウォークマンとかipodとかも持ってんの?
ケータイ+iphoneだけでもメンドイのに邪魔すぎるだろ
>>230
iphoneじゃないけど昔ケイタイで音楽聴いてたが
電話がかかってってくると結構面倒だった
イヤホン外さなきゃいけないし、メールでも着信音の横槍は入る
ただ、確実に気付くってメリットはあったけどね
KENWOOD最強伝説
・音楽特化DAPだからと安心してたらフリーズ。サポートに連絡すると「リセットボタンをピン等で押してください」
・microSDHCの曲はタグ管理できない。しかも本体は4000曲制限。
・スクロールバーを押しっぱなしにしてもやけに遅い。連打すると音飛び、フリーズ。サポート曰く「連打しないでください」
・ラインアウト出力ケーブルとやらを買ったらイヤホン端子に直結。MAXボリューム推奨とのこと
ZENとかgigabeatとかに行きたくなる気持ちも解らなくはない
主な国内企業のDAP撤退
2008年
Panasonic - D-snap
2009年
TOSHIBA - gigabeat
2010年
Victor - alneo
残るはKENWOODとSONY
パナと東芝は撤退してたのか
ケンウッドが一番輝いていたのはこの時期
ttp://www.minidisc.org/kenwood_xm-7md.html
D&D対応してるの?
楽曲管理・転送は付属のソフト「BeatJam」で行えるほか、ドラッグ&ドロップ操作でファイルを本体に転送することも可能だ。
ケンウッドの音ってどうなの?
ソニーと戦えるぐらいいいの?
>>284
DACの素性とそれを扱う技術はソニーはまるでゴミのようだよ。
ただ、ソニーの音のよさはデジタルパワーアンプの素性が格段に良い。
総合的に見れば同等。
高音域のクリアさと静寂性などはケンウッド。
低音域のキレや各音域のレスポンスはソニー。
俺はクラを聴くときはケンウッドでJAZZやロックはソニーを使ってる。
>>293
でもそんなのって、お〜いお茶と伊右衛門どっち飲むかってぐらい
人によtってはどうでもいいコダワリだよね
Galaxy Playerって日本じゃでないかあ
2ちゃんには林檎嫌いとソニー嫌い多いから隠れた名機種でも出てくるかと思ったらなにもないのな
・液晶は曲情報だけ見れればおk
・電池はウォークマン並にもつ
・メモリ64G以上
・大きすぎずボタンは操作しやすく
・Bluetooth対応
こんなのが欲しい
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。