2011年03月31日
一度洗濯した事あったけど電池ひっこぬいて
そのまま干しておいたら結局元に戻った
純水で洗って乾かせばなんとかなるかもしれん。
>>23
水はやめとけ。
水没した水が洗濯とかトイレの水だった場合不純物によって内部の金具とかがサビて使い物にならなくなる。
もし水没したときは
・振らない(振りまわすと内部でより広範囲に水が広がる)
・ティッシュで携帯の隙間から水をしみこませて少しでも水分を取る
・薬局で無水アルコールを買い、その中に数分浸す
・ティッシュでアルコールを拭き取り、乾燥剤(もし無ければお米)の中に入れ、数日間放置
これで俺のiphoneは生還した。トイレから。
揮発性高いアルコールに一昼夜浸けて乾燥させる、ってよく聞くけどどうなの
俺も脱水まで終わったけど除湿機の送風口に1週間おいて電源入れたら
なんの問題もなく動いた
エバポレーターかけたら治ったって話はよく聞く。
水に濡れる以外に高さによる衝撃はどうなのか
そーっと水につけるのと、落としてしまうのでは違いがあると思うが。
って友達(♀)が言ってた。
電池が取り出せないiPhoneとかどうすんだよ
一度洗濯途中に気が付いて引き上げたが、弱々しくディスプレイが光ってそれっきりだった
iPhoneを風呂に落としたが
電源オフって乾かしたら完全復活した
二年使ってるが全く問題ない
シリカゲルに埋めると高確率で復活する
らしい
海水に浸かってうんともすんとも言わなくなったんだけど対処法教えてくれ
あと今後のために、高濃度放射能汚染水に濡れた携帯電話の対処法も
>>96
大洗の海で落としたが、電池パックとかSDカードとか全部外す
→タオルの上で水を叩き落とす
→ジップロックにシリカゲル満タンにして携帯を突っ込む
→半日くらいおいて直ったよ
直後は時々電源落ちたりしたけど1ヶ月経った今では普通に使える
DoCoMoの5年くらい前の古い携帯だけど、三回くらい水没しても問題ない!
1.バッテリを外す
2.バラす
3.流水で洗って泥と塩水を洗い流す
4.タオルで水を拭き取る
5.ドライアーもしくは天日でよく乾かす
でいけるんちゃう?
熱しすぎはハンダ割れしちゃうかな?
そーいえば中国や東南アジアでは中古家電のリサイクルに
洗濯機を使うんだよな。洗濯機で基板を洗うらしい。
>>104
塩水浸かった時点でアウト。水なら助かる場合ある。
んで通電してない状態なら水洗いOK。でもしっかり隙間の水を飛ばして乾燥させること。
水道水の石灰分が残るとトラブルの原因になる。
こんあこともあろうかとGzOneにしておいてよかった
コンパス付きGPSロガーとして使えるので
予め要衝の位置を登録しておけば地図が役に立たない状態になっても
登録地点への距離と方角がわかる
防水携帯ってどういう仕組みなんだろう
風呂に2,3回ドボンしたけど無事だわ
>>115
中の機器が防水された構造、スイッチとかは防水構造の上から押す感じ
ビニール袋に普通の携帯をいれて、外側から指で番号とか押してるみたいなもん
水中で着信してた時は防水最強と思った
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。