2011年06月10日
じゃあ有線ならいいってことだな!(すっとぼけ)
SSID「Planexuser」
LANねえちゃんが一言↓
NEC一択
ジャンク屋で安いから家電の無線アダプタにしてるわ
コンデンサにも極性があるということをプラネッ糞に教えてもらった思い出
地デジTVのパンフにBAFFALOがよく出てるな
amazonでの評価は妙に高いつまりこれは
有線ルータもSwハブも無線APもまったく壊れる気配が無い。
無線の子機はなぜかすぐに逝く
コレガだけはガチ
プラネッ○スは、ほんとうにガチでダメ。安かろう悪かろうの見本。
NEC以外考えられない
そこまで性能を引き出す機会がない
BUFFALOも糞じゃね??
BUFFALO製で良いものを見たことがない
プラネックスは普通に配線間違えてたりするから怖いわ
情強:I-Oデータ
一般:NEC
情弱:バッファロー、コレガ
論外:プラネックス
>>44
アイオーデータとか一番ゴミだわ
>>44
これに同意。
IOは3台買って、問題無い。
知人にはNEC勧めて問題無いし。
ただコレガだけは駄目だ。
ヤマ電ヨドバシ行って、黄色い箱がいっぱいあると帰りたくなる
今時繋がらないルーター売ってるとこがあるなんて思いもしなかったよ
旅行用に小型のやつ買ったけどコレガもプラネックスもどっちも駄目だった
結局部屋のルーター持ち出してるよ
2chで評判悪いところって結局主流な証拠だよね
>>47
これに関しては擁護できない
アンチウイルスソフトにおけるZEROみたいなポジション
周囲の家に出来る!って思われるSSID名考えてくれ
スマフォ用にひとつ分けたいんだ
>>52
tadanorishine
>>52
kisama_miteiruna
>>52
ウンバボ族の逆襲
http://www.pochat.info/uploads/2011/04/284320179.jpg
>>234
クソワロタ
amazonだとバッファローがレビュー数で圧勝なんだよね。
現実の売り上げも恐らく反映しているのだろうね。
>>66
ハブとか外付けHDDが牛だからついでにルータも牛でいいや、ってなってるのかも。
ちなみにうちはNECの無線LANルータにfonを繋いでるが、NECの電波弱過ぎワロタw
プロバイダーの人にコレガは設定だるいからやめとけって言われた
ニュー速公認ルータのWR8700N買ったぞ
特に不満は無い
プラネックスは本当にクソだよ。
コレガはけっこう使える。
バッファローもクソ
もう何年もバッファローだわ
クソと言われるようなのって、実際どんぐらいひどいの?
情弱バッファローで一度も回線切れたことねーんだけど、他のと何が違うんだ?
>>127
こいつ等は口だけパソコンの大先生だから
◯◯はクソって言いたいだけ
そもそもCUIに手だせるならYAMAHルーター+無線APだろ
>>127
バッファロー悪くねえよ
ただドライバがOSと相性悪いときがある
牛の安物ルーターと無線子機使ってるけどなにも問題ないわ。
悪名高いのは分母が大きい為としか思えん。
本当にコレガは止めた方がいいぞ。
一日一回は回線が切れて再起動するハメになった。NECにしたら、一度も、そんな事無い。
とりあえずNECのAterm買っときゃいい。
それ以外買うやつは馬鹿だ。
>>164
Atermよりバッファローの方が電波は強えぞ
まぁ俺も今はAtermだけどな
我が家のバッファローなんぞ大体十五分に一回切れるぞ
昼間はだいたい繋がらない
でも深夜だと電波ほぼMAX
どしてなん?
>>178
電源タコ足から取ってないか?
バッファローに限らずルーターはタコ足から取ると不安定が加速するぞ
>>188
マジか
>>188
2chで一ヶ月ブリの有益な情報や、、、
>>208
マジだよ
あんまり知らない奴多そうだけど
>>188
ルータはその辺りシビアらしいしな。
やっぱり高いの買った方が捻るの?
今バッファロー使ってるけど
>>265
どうせ11b/gの54Mbpsで満足だろ?
っていうか、どこのノートも結構b/g止まりだしな。
だったらBUFFALOの古い奴買っとけばいいよ
>>269
nがある奴
プラネックスさん言いたいように言われてますぜ
こいつらに言い返してやってくださいよ
プラネックスはどうして設定変える度に再起動させるんだよバカ
NECは即反映してくれるから本当に捗るわ
でもNECはポートマッピングでの優先度設定が必須なのがゴミ
空欄でも良いようにしろよ。凄いめんどくさいわ
450Mbps対応のを買おうと今いろいろ見てる
家と離れがあるんだけど、すべての部屋にLANって作れないの?
NECのいっちゃんエエヤツ買っても届かなかった
>>346
2台無線LANルータ買って中継すればいいんじゃないか?
有線で離れにもアクセスポイント作った方がいいと思うけどめんどくさいしな
>>346
全部有線LANでいいじゃん?
何が問題なの?
>>370
離れてるんじゃね?
農家だったりすると離れがマジ離れてるって事がある
LANケーブル引くのに何時間とかうんざりするわ
民家だと綺麗に引かなきゃならないしな
>>392
離れてるならなおさら有線で繋げばいいじゃん
母屋と離れそれぞれで無線化するかどうかはまた別だけど
>>400
そりゃまあ有線の方が安定するだろうしそっちの方がいいけど
自宅にそこまで力注ぐの本当に面倒くさい
モールとか長さ細かく計って買ってきたりとか
続きの建物じゃなきゃどうやって庭通そうとかさ
あ、でもまあ個人的に面倒くさいと思ってるだけなんで>>346が頑張れるなら有線で引いた方がいいと思うけどね
>>392,400
Cat5とかは有効長100Mな
それ以上になるとブースターかまさないといけない。
>>415
一回50m引かされたけど泣いたわ
50mで2000円ぐらい
30mで1300円ぐらいだぞ
安いのう
有線の魅力 それは不安から解放されるところ
>>569
そう考えてイサコンセット買ったのに、一番離れに近い部屋でも届かんかった
トタン板+土壁は電波通さないのかな?
>>578
屋外用じゃなくていいのか?外見てきたら、離れと家は空中に電話線と電線(多分)が繋がってた。これと一緒に屋外用LANを這わせることできないかな?
一般人は作業やっちゃだめとか電力会社の持ち物とか関係あるかな?
>>562
パイプとか使って地中通せば?
>>580
有線でいくしかねーかな・・・
30メートルはやったことないし、まして室外通っての有線なんて考えたこともないけど。
地中に埋めても大丈夫な物なのかな
>>590
実家と隣のアパートを配線してるけど
5年以上経つが以外と丈夫だよ
NECが良いとか言われても何がどう良いのかわからん
>>388
色々買い換えたけどこんな印象
バッファロー・・・安定かつ強力だけど2週〜1ヶ月に1回ぐらい落ちる
NEC・・・落ちる時もあるけどごくまれ
プラネックス・・・遅い、回線安定しない、APをよく見失う
コレガ・・・不安定だしポートが開かない、すぐ壊れる
ロジテック・・・3日に1回は落ちる、設定反映がうまくいかない、遅い
コレガアウトレットで買った無線ルータは半年で壊れた
2度目だわ
しかしプラネックソとウンコレガ意外と売れてんだな。
スレに被害者が続々とw
>>599
安いからな
よくわからず売り場で値段だけ見て決めちゃう子は多いんだろうさ
ルータやモデムって電源切ってもいいもんなの?
例えば朝電源入れて夜寝る前に切るとか
>>688
ずっと付けっぱでいいだろ
なんで落とす必要あんだよ
光とかだと電話使えなくなるだろ
>>693
単純に気分の問題
寝てる時にランプ付いてるのが嫌な感じ
>>698
タイマー起動の節電モード付きのやつも有る
設定時間に成ると、LANやWi-Fiだけ落として電話だけ生きているとか
ただし節電中も、電源とWANのインジケーターだけは点灯しているがw
ここ数年でバッファローのルーター三台買ったが
全部一年位で壊れた
バッファローのルーターは絶対に買わない方が良い
今は買い換える前に使っていた古いバッファローと古い安物のコレガと
新しく買ったNECを使っている
NECのルーターは全くトラブルが無く優秀です
プラネックス小型USBのを使ってるが特に文句ないな。
一年ごとにぶっ壊れるが想定内だし。
親機はNEC
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。