2011年12月22日

Amazonが悪い
>>2
で終わったスレ
日本のマケプレはゴミ以下
・パチソコパチスロ
・缶コーヒー
・タバコ
これを辞めたら1年で100万貯まったw
>>16
+酒
>>16
+女
>>16
どれもしてないのに全然貯まらない…
缶コーヒーは我慢できない
パチソコしとことない
たばこ吸えないわ
たばこは20年毎日吸って40歳なたとき
どうちがいでるんだろうねえ
方やクルマ1台買う
方や肺がん治療に専念する
>>41
あのベンツくらい買えましたよあれは私のです
銀行口座を二つ作って給料を二分割する
使うのは片方の口座の金だけ
これで簡単に金たまるぞ
>>44
それはもともと貯められる奴がよくやる
金使いまくる奴には無理
>>44
それやってるわ
月10万ずつ振り込ませてもう何年も経つ
今いくら貯まってるのかわからん
使う方の口座も200万くらい余ってる
>>56
口座が2つあっていろんな引き落としも両方からすこしずつ引き落とされる
どっちにいくらっての細かく把握してないから
怖くて余裕もたせてたら両方にたまっていってる
>>44
積立定期を使え。
毎月勝手に給与から設定した金額が定期口座に預金される。
俺は今8万、5年に設定。毎月8万が勝手に預金される。
来年満期だから今450万くらいあるはず。
ちなみに2周目なので合計すると満期で960万になる。
>>44
両方から引き出して使ってた
親と同居してると金貯まりまくるよ
家に結構な額入れてるけど、それでも年間150万ぐらいは貯まる
>>45
俺はそれで親に寄生されてカツカツ状態だ
無職になって1年半、ひさびさに通帳記帳いったら240万も減っていた
親元でも結構使うな
つきあわないな
忘年会とかもいかない
さびしいけどな
だから金たまるのなw
さびしいけどな
・昼飯を食べる(昼飯は抜け)
・自販機でジュースを買う(水を飲め)
・コンビニで買物をする(スーパーとか量販店で買え)
・大した距離でもないのにバスに乗る(走れ)
・ケータイを持っている(解約しろ)
・仕事もないのに外出する(家で遊べ)
・まだ着れる服があるのに新しい服を買う(擦り切れて着れなくなってから買え)
・まだ履ける靴があるのに新しい靴を買う(磨り減って履けなくなってから買え)
・酒を飲む(禁酒しろアル中が)
・タバコを吸う(禁煙しろ喫煙厨が)
金貯まらない奴ってこんな感じだろ
>>113
そんな生活で何が楽しいの?
>>127
五体満足で寝る所があってネットやれたらチョー楽しいだろ
生きてるってチョー楽しい
>>133
ネットだけで楽しいのなら構わないけど、普通の人間の感覚ならつまらないと感じると思うな。
>>146
あとこれもあるな
・他人がどうとか気にして見栄を張る(自分が楽しければ他人の感性なんて関係無いだろ)
>>113
>・自販機でジュースを買う(水を飲め)
>・コンビニで買物をする(スーパーとか量販店で買え)
>・大した距離でもないのにバスに乗る(走れ)
・休憩はドトールでコーヒーを飲む(20分x3回さぼる)
・コンビニのほうが一人暮らしには向いてる
(セブンイレブン行ったら1人用のパック惣菜が120円以下で売ってて
スーパーより明らかに安かった)
・疲れたらタクシー乗る(満員電車に乗らないで良いので快適)
節約なんて結局ゼロサムだよ
>>205
俺、仕事で夜遅くなって終電なくて、職場の近くのコンビニで一晩中寝ずに立ち読みして過ごして、
そのまま次の日また仕事行ったからね
タクシーとかマジありえない
>>224
そんなことしてると身体が持たなくなるぞ
まぁ、若いから出来てるんだろーけど!
(新)twitterぐらいしかやらないのにスマホを持ってる
34さいで貯金
1000万円って少ないほう?
>>202
独身ならたいしたことない
そもそもお金を貯めるという思考が間違い、負け犬の発想。
収入を増やすために努力するればいいだろうが
今の支出より収入を多くすれば金は増えるんだから。
>>226
そんなもんだよな
普段の出費より収入が超えたらあとは勝手に貯まっていく
もうバイクと車が廃車になってもそのまま新しいの買いに行くわ
>>241
それは案外そうでもない
あればあるだけ使う奴って結構居るから
>>226
これが真理
そこそこ高収入の友人はamazonポチポチ、飯全部外食しながら
「貯金予定を超えて金が溜まる使い道ない・・」とか言ってるから
>>226
貯まらない奴は、収入が増えてもその分使ってしまうから貯まらないよ。
使いきれないほど増えたなら別だがw
・・・小金をばかにする奴ほど、金はたまらないな。
例えば、冷蔵庫の肥やしを増やして、最後には平気で捨ててしまう奴とか…な。
(金をどぶに捨てていることが理解できない愚か者だ。)
俺が金が溜まる生活を教えてやるよ
(1)実家に両親と一緒に住む←これは親孝行でもある
(2)服などを買う時は流行に流されず、買ったものはボロになるまで使う←流行は毎年変わるので金の無駄
(3)酒、タバコをやらないor控える←(1)を実行してるとやりやすい
(5)新車を買わない←例え新車で買ってもいずれボロくなる、自己満足だ
(6)髪は1000円カットで充分←その面で髪整えればモテると思ってんのか?現実見ろ
(7)外食はしないor控える←特にちょっとしたレストランみたいなとこな、腹に入れば同じ
(8)彼女を作らない←どうせ作れないだろうけど、かなり違う。時間も食われる
(9)家電量販店で買わない←ネット通販を使え、圧倒的に安い
(10)まともな企業の正社員として働く←これが一番重要1〜9を守ってもコレがなけりゃ駄目
>>272
妙に納得した
人生を謳歌せずただ日々をやりすごせってことだな
>>272
これだな
ν速民消費十訓
1,貯金しろ
2,物を大事にしろ
3,無駄使いするな
4,四季の移ろいを楽しめ
5,お互い贈り物(お中元、お年賀等)は省略しろ
6,抱き合わせで買わされるな
7,他人の意見に左右されるな
8,流行に惑わされるな
9,買う前に熟考しろ
10,情報(CM、広告)に踊らされるな
あっ忘れてた
(11)パチソコ、競馬、宝くじをやらない←どうせトータルで負けてる、喜んでるのは胴元だけだぞ
>>272に追加で
>>293
こんなのもあったwまさに乞食速報
ν速十訓
1.もっと貯めろ
2.捨てるな、拾ってこい
3.消耗品は使うな、買うな
4.四季を楽しめ、自然を愛せ
5.贈り物を貰え
6.安い物を組み合わせて選べ
7.今のままでいい、無理するな
8.流行はお前がつくれ
9.買う時は売る時の事を考えろ
10.落ち着け
>>301
わらたwそこまで徹底するなら節約も楽しめそうな気がする
>>301
>>292
正論だわな
まぁボーナスが、毎回4ずつまともに払われたり
自分が40代まで行ったときに、まともな年収が保障されてるというなら
現在において、ちょっとした贅沢、ちょっとした浪費も悪くないかもしれないけど
実際にはボーナスが出るかわからんどころか、昇給があるかもわからない
それどころか、非正規雇用って身分に落ちるかもしれないのに金を使える訳が無い
>>272
> (9)家電量販店で買わない←ネット通販を使え、圧倒的に安い
自分の思惑から多少外れた品物を買う恐れがある。
不具合・故障の場合、量販店より面倒。
最近は、名前は日本メーカーでも中国製が多いw
で、品質管理がおろそかで、不良品を平気で市場に出しているケースも多い。
最近の経験だと、
・某プリンタ:スキャナ部にプラスチックの切子が混入、プリンタの初期化ができないなど。
・某マウス:電池収納部のサイズが足りず、ごく一部(?)を除いて単4乾電池が「どう頑張っても入らない」。
<<この電池云云は、さすがに呆れたよ。>>
40年以上w生きてきたが、こんな製品には「お目にかかったことがない」。
>>316
欲しい商品は量販店でじっくり見ろ、説明を聞け。買う必要は無い
>>272
俺に至っては髪はセルフカット
金ない金ないと嘆きながら、10分後に帰宅するのに、自販機でジュースを買い飲み干して帰る奴居たわ
ギャンブル しない
タバコ すえない
風俗 いかない
外食 スーパーで弁当お茶こみ600円まで
携帯 auEVO夏祭 通話しない
酒 缶ビールたまに
車 これは買ってしまった
服 作業服
コンビニ =トイレ
自販機 缶コーヒが楽しみ
ぼちぼちかなあ
親と同居してて貯金自慢してくる人って結構多いような気がするんだよな
>>325
リアルじゃ見た事無い、ネットじゃ良く見るが
金が溜まって当たり前、むしろそっちの方が正しい
一人暮らしなんて、不動産屋とその他業者が儲けるために広めてるだけ
大雑把に初期費用を言えば
冷蔵庫 2万
レンジ 1万
エアコン 4万
テレビ 2万
炊飯器 6000
調理機材 1万
不動産契約費 全部で28万
毎月の支払い6万
だからな
電通十訓
1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ
電気代4000円って安い?
>>338
エアコン使わない時期だと高いんじゃないのか
俺が一人暮らししてたときだと自炊して2000円強
>>338
電気は一人ならそんなもんだろ
問題はガスだ
プロパンだからちょっとの料理と風呂毎日入るだけで
月7000越えてくる
>>364
地震の時に大いに役立ったから保険代と思っておけ
>>364
只、今回の震災ではプロパンはは助かったよなw
都市ガスの連中はガスが止まってひいひい言ってたけどプロパンは全く問題無かった。
>>364
やったことはないけどプロパンは業者がぼったくってるから
他の業者に変えられるのであれば見積もり取らせるとか
近郊の相場とかを調べて強気で交渉すれば料金減らせるらしいな
>>378
うちは共同タンク?っての?
1階にでかいタンクがあってそこから各戸にひっぱってるみたいだから
業者かえるの無理なんだよね
かといって風呂はいるの我慢したくないし
高いと思いつつ払うしかない
>>338
今の時期、俺は2000円行かないぞ
>>338
先月6800円までいったわ
暖房だけで1500円近く跳ね上がった
若いうちに遊んでおかないと歳を取ってから反動が来るぞw
基本的には何もしなければ料金というのは発生しないので。
優先順位をしっかり見定めて上手にお金を使うしかないね。
お金ってのは使う所にはしっかりと使わないと逆に残らないからさ。
どんな親友でも金は貸すな
貸したらあげたと思えと俺は教えられてきた
部屋が片付いてない、記憶力悪いと似たようなもの買ってしまうから
「なんとなく」買いをやめたな
服、CD、雑誌、お菓子、外食あたりに金使わなくなった
部屋を片付けるのがダルいから、なるべく買いたくないという究極の面倒くさがり
体験談であげると
1 車
2 コンビニ
4 外食
5 煙草
6 銭湯
7 高い衣類等
8 趣味
これくらい節約すると小銭も自然と貯まる、酒なんかはさほど金かからん。
>>570
それらを全部節約して、何のために金をためるのかわからなくなるな
>>570
確かに外食、タバコ、高い服も金食い虫だな
>>1
夜更かし以外、
全部当てはまるけど
3000万円貯金が出来たぞ
金使うことないから
放っておいたら溜まっただけだけど
ここまでマルサの女の名台詞がないとか・・・
捜査官(大地康雄):「凄い(お金持ち)ですなぁ。どうやったらあなたのようにお金持ちになれるんですか?」
オーナー(山崎努):(コップに水を注ぎながら)「コップに水がたまっていく。大抵のヤツは半分くらいたまった
ところでその水を飲んでしまう。コップ一杯全部に水がたまってもまだ飲んじゃダメだ。」
オーナー(山崎努):(コップから少しあふれた水を舐めて)「コップから溢れてきたのを舐めるんだ。」
>>656
実際には脱税するくらいの金まわりだと、運用しないとなかなかそうならないけどね
株とかFXみたいな博打じゃなくてマンション買って貸したり商売したり
お金に困った事がない人は貯金をしたがらない
逆説的な妬み投稿文
眼鏡真面目オタク童貞B型秋葉系が非難されるのと一緒差別
給料が入ったら手持ち10万だけ残して後は封印するといいよ
10万だけしか使えないってことにしておくと本当に無駄な出費が減る
俺はこれで今月まだ15万しか使ってない
>(6)店員に対して横柄な態度を取っている
土方のヤンキーおっさんとか多いよな。
金貯まらないのとは関係ない習慣ばかりだな
(3)いつも残業をしがちである
(5)ランチでさえも即決できない
(7)三十歳を過ぎても親と同居している
このへんはむしろ金が貯まるパターンだろ
(11) 収入が低い
働かないで年収5160万円稼ぐ方法 (PR)
コメント一覧 (1)
-
- 2016年07月21日 10:54
- 宵越しの銭は持たねえ!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。