2012年04月09日

手足をバタバタさせないと声が出ないタイプなんだが
飲食店で注文するのにも
いちいち手足をバタバタさせる
その度に店員から奇異の目で見られてもう死に隊
どどんまい!
俺も吃音だけど絶対落ちない面接落ちてワロタwwwwwwwwwwwwww
吃音者って結構高い能力持ってるよな
>>5
ある言葉出ない→とっさに同じ意味の違う言葉で代用する
を毎日何度も繰り返してるから、そういう頭の回転は早いかも
とりあえずスキャットマン歌えよ
俺もドモリだけど
営業やってるよ。
自分の名前もいえないレベルのハードドモリだけどね
連発はまだしも
何発だと辛いよね
周りは落ち着けとかいうけどそういうレベルじゃないんだよね
>>16
営業やってるんだ。すごい
俺なんて人と接することが少ない工場のバイトですら落ちてるよ
連発もたまにあるけど、俺は難発型かな
緊張してるときによくどもるけど
普通の時でも声出ないときは出ないんだよね
吃音も障害認定して欲しいわ
>>24
演じるしかないよねある意味。
きゃらを演じることでなんとか 最低限のドモリにしてる
でも家族といるときとか リラックスしてると
すっごいどもるわ。
急に苗字単体で言わないといけないときとか すっごい何発になるわ
ワンクッションはさむと だいぶ違うけどね。
母音が ああ って続く言葉がすっごいいいにくいわ。
たはらさんとか。
俺が面接官だったら雇ってやりたいんだがなぁ
お前らみたいな人材はもったいない
口にビー玉詰め込みまくれば治るんだろ?
俺は、吃音ではないんだけど構音障害っぽい
スムーズに言うことはできるけど、タ行がカ行になる
もう死に隊
吃音って治らんのか?
うちの弟が子供の頃吃音だったがなんか自然に治ってたんだが
>>35
直るタイプと直らないタイプがいるわ
たぶん一生直らないんだろうなとは思う。
でも営業の仕事はなんとかできるかな。
ただ今は新人だから許されてるだけかもしれないけどね
一般人の緊張とかそういうものじゃないんだよな
俺たちのって。
女の人はドモリ少ない気がする。
今まであったことない。
ドモリのせいで、一人でいるのが好きになるし
真似してくるやつとかいると もうめんどくさくてだめだわ。
吃音ってどんな優秀なトレーナーやカウンセラー揃えても治せないの?
というか、どの分野・領域の病気(障害)?脳の神経?心理的?
>>38
うわべだけは直せても
根本的には直せない気がする。
ただ小さいころよりはだいぶマシにはなってるかも。
この前中学の同級生と久々に話して
あれ?おまえどもらなくなったの?
っていわれたわ。
あのころは今以上にどもってたんだなぁと思った
>>42
お前凄いな
>>49
今ももちろんどもるし
仕事でどもってしまうと すごい自己嫌悪になって死にたくなるけど
だいぶ昔に比べてドモリにくくなる術は身に着けた。
ただとっさのときは やっぱりどもるけどね。
これからも一生どもりつづけるだろうけど
まぁがんばって生きていくしかないよね。
「か行」とか「さ行」だとすんなり出てくるのに「な行」とか「や行」だと吃るから、「あー」とか「えー」とか前置きしないと喋れない
>>41
わかるわ。
電話でも はい、−です。って
はいをはさまないと どもっちゃうわ。
慣れてる言葉はどもらなくなる。
仕事初めて 電話取り出して
最初はどもりまくってたけど
今はもう どもらないわ。
アナウンサーの小倉さんとか
ブルース・ウィルスとか田中角栄とか
吃音者でもすごい人はいっぱいいるんだよね
俺はホント、何者にもなれないダメ人間
少し前に吃音の王様の映画があったよね?
あんな感じに治る人ってのはごく一部なのかな?
>>54
スピーチとかは
ある程度 何しゃべるか考えるだろ?
本を読んだり、歌をうたうときは絶対にどもらない
とっさのときに 自分の言葉で何かいうとき 結構どもる。
準備ができてないと ダメなの。
とにかく 母音がああ とに連続する言葉が超絶苦手。
たはら たさき などなど
>>57
本読むときどもらないのは羨ましいなぁ
俺は学校の授業中とか教科書読んでって言われたときはその度に死にたくなってた
歌は確かにどもらないね
準備ができてないとダメなんだ
俺は準備ができてる言葉ほどどもってしまう
とっさの言葉でもどもるけど
苦手な言葉は家で何回練習しても
人と喋ったときは結局どもるんだよね
俺は中学高校の頃はほぼ全音吃ってたけど、大学からだいたい良くなって今は仕事に支障無い程度には回復したな
中学で吃り始めてそれを弄られてから悪化したから、やっぱり精神的な面が大きいんだろうな
>>56
それはすごいな。
俺は新人のうちはいいけど
後輩とかくるとこわいなーとおもう。
ドモリのせいで ずっと自信のない人生を送ってきている気がするわ。
>>60
俺もとにかく自分に自信がないよ
いつも卑下して、自分なんかいらない存在だって思ってる
世の中にいる自信家や強気のタイプの人間が俺には
どういった精神構造してるんだろうって謎に思えるよ
>>68
俺もそうだったけど
今年仕事を始めて だいぶマシにはなってきた。
でもやっぱりどもる度にしにたくなるけど
>>60
「はい」とか「えー」とか挟めば喋れるなら、生活に支障はないよ
若しくは発音しやすい音を選んで喋るようにするとか
ある程度喋れるようになると自信も着いてきて症状も多少和らぐんじゃないかな
俺も営業だけどどちらかと言うと滑舌の悪さの方がネックになってる
「かしこまりました」でどうしても噛む
>>67
三国志にも吃りの武将いたらしいよね
コンプレックスをネタにできる人はすごいと思う
吃音でも情熱があれは伝わるはず
俺も吃音者だけど、大切なのはあまり意識しないことだな
昔よりは大分よくなった
けど今吃音がひどい人にとっては俺みたいな発言信じられないよな
治るわけないと思うっちゃうよな
メソッドマンという吃音のラッパーがいてだな
コンプレックスで勝つ! (PR)
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。