2012年04月04日

感謝はすれど尊敬はしないな
うん
俺の息子は俺を尊敬してくれるかなあ
病気になったら治療してやったし
新築の家も建てたし塾も行かせてやったし
算数わからんのは教えてやったし名門中学にも合格させたし
まあ大学生になる頃じゃないと無理か
両親は好印象狙いみたいで気持ち悪いし
歴史の偉人はなんかリアリティがなくて違うし
ロックミュージシャンなんかもガキっぽいし
「天皇陛下です」って言ったら変な目で見られるんだろうな
変な国だわ
ただ両親が好きという人は信頼できる人物が多いと経験してきてる
その理由を考えてみると、ふつー親は子に(ありふれた)倫理道徳を教える
その親に嫌われたくないって無意識が強いのかなあとか
俺の親父は30で俺が生まれておれが5つのときに一戸建てを立てて家族4人を養って
自分の人生捨てて仕事に明け暮れて数年前他界した。
俺はもう30超えてまだ結婚もしてない
親父尊敬するわマジで
>>1
俺は親父ガチで尊敬してるけどな
親父は企業の経営者なんだが関連企業が潰れかけて数十億の借金こさえて連鎖倒産しかけた時
何度も取引先や銀行に頭下げに行って真っ当に財務状況全部報告して借金返して会社建て直した
これ以上尊敬出来る人間はそうそう居ないな
>>58
お前はおそらく、
経営者としての手腕と、父親の人格とを、混同しているのでしょう。
>>61
今の一文だけだとそう取られかねないが、親父はどんな時も正直に商売やってきたよ
ヤクザに脅されてもね
>>61
人格をよくわかる身近な人物なんてそれこそ両親、親戚、友人くらいしかいないんじゃないか?
おまいらの唯一のスポンサーなのにねw
ちらうら
親は完全無欠のブランド主義だったし、今でもそうだ
カネ、ブランド、カネ
その締め付けの反動で、ブランドなんてクソ喰らえと成長した
ご立派な大学入っても醒め切っていて、入学式すらほっぽらかし、
風俗のボーイのバイトして、風俗嬢と付き合ったりもした
ドカタのバイトもやった
とにかく清潔でお上品な自分ってやつをウェザリングしたくてたまらなかった
そうした経験の中で人を助けたいと強烈に感じるようになった
いわゆる底辺層のなかにも心の綺麗なやつはいっぱいいたからだ
今も尊敬していて交流のある人物はそっちの世界で出会った
綺麗に見える社会の住民の方が汚いやつが多いとすら感じた
そうして某資格を取って働いているのが今の俺ってわけだ
俺はある程度の経済的基盤を築いていて、それなりに妻や子供とコミュニケーションを取り
ちゃんと大学まで出してやるような親は、尊敬すべきだと思うぞ
そういうのを、当たり前と思っちゃいけないだろ
小学校受験ではそういうのが一番いいって聞いいた
俺の場合親父が働かないで宗教にハマってパチソコで借金作るような屑だったんだが、
母親が頑張って働いてくれて、今は一応それなりの企業に勤めてる
で、ちょっと前まで子会社から出向してきたおっさんがいたんだけど
丁度俺の親父と同じ年齢で、全く使えないんだよ
俺、結構厳しいことも言っちゃったんだけど、良く考えたらそのおっさんは
ちゃんと金を稼いで、家も買って、子供のことを考えてあげてて、
こんなのが親父だったらなぁ〜、子供の時苦労しなかったよな〜
と思って何か切ない気持ちになって、まぁ慣れない職場で苦労してんだよなと思って
それからは優しく接するようにしたわ
だからそれなりの親父に対しては、それなりに尊敬してやってあげても罰は当たらないと思うぜ
いや冗談抜きで父は尊敬するわ
オレ自分の欲も趣味もをし殺して、朝から晩まで14時間働いて、月の小遣い2万とか、耐えられないわ
>>154
子供育てだしたら親の有り難さが身にしみる
織田信長とかスティーブ・ジョブズっていうのも
企業奴隷として社畜として見た場合にはどうかと思うよね。
父親がナポレオンとかだったらどうすんだよ
俺が尊敬するのはDIO様しかいないッ!!
うちの親は子供に絶対謝らない
その理由が「親だから」だとさ
人から借りてるものまで勝手に捨てたり売ったりするくせに
マジでひどい
ついでに「ありがとう」も言わないんだぜ
人としておかしいわ
親父は14の時に出て行ったからどうでもいい
>>277
しかし、銀行口座に毎月、生活費を振り込んでいたことを知り、277は親父を尊敬するのだった。
良く知りもしない人間を尊敬しちゃう人間は浅い
>>296
「知る」ってなんだよ
お前は偉大な発明や著作を使ったり読んだりしてるだけじゃ、感謝も感動もできないのか?
いくつかのゼミの合同飲み会でうっかり「明治天皇」ですって言ったら、飲み会終わるまで准教授に粘着されたわw
ただ尊敬する人を挙げろといわれたら叔母の方が大きいわ
やっぱ上でも言われてるように身近すぎると尊敬!って感じじゃないよなー
両親って反面教師にするものだから尊敬とかありえないだろ
尊敬する奴が居ないから両親って言うだけだろうな
いや、マジで
俺みたいな面倒くせえ人間を
ここまで育ててくれたと思うわ
お前ら自分自身が自分の子供だったら育てる自信あるか?
>>390
俺は自分が好きだなあ
スポーツはからっきしだったけど
負けん気強くて一生懸命勉強するし
転校ばかりしても逆境にもくじけないで頑張るし
公立、国立しか行かなかったし
医者になって家まで建てたしなあ
手のかからない子だったなあ
どっちも優柔不断で無学な貧乏人だったな。
でも「飯を食わせてるのは私たちだから言うこと聞け」というスタンスだったな。
飯食わしてもらってる間は言うことは聞いたな。
自立してから、ほとんど顔も見てないな、
親父の葬式にはでたし、墓建てる金も出したが。
まあ、俺も程度が低いと思う。
他人に向かって身内をほめるってやっぱり違和感があるわ
日本人として
「尊敬している人は両親」と「悪い奴はだいたい友達」には同じ気持ち悪さがある。
支えたり支えられたりしなくていいのが家族だろ
就活生の親が今、知っておくべきこと(PR)
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。