2012年03月12日

あーもうスピーチやだわ
でも、4月の人事異動で首謀者がいなくなるのでなんとかなりそう
やってられませんとブチ切れたら
社内的な立場が危うくなったがスピーチなくなったぜヒャッホウ
・・・結局得してんのはやりたくねーって愚痴たれてるだけで何も行動しなかった連中なんだろうな・・・
あ、こんなスレあったんだ。
今まで聞いた中でぶっとんだスピーチ
・うちの向かいの家に幽霊が出ます。
・食事の後に手をなめると塩辛い。試してみてください。
・スピーチは短いのが一番いいと聞きました。ですのでこれで終わります。
・警官に切符を切られましたが、どう考えても理不尽なので明日裁判所にいきます
・先日当社がプロジェクトXで取材されましたが、みなさん自分の手柄の話ばかりされて
つくづく自分勝手な人ばかりだと思いました。
・九州にいた頃は平均時速100kmで通勤してましたが、こちら(大阪)では飛ばせないので
フラストレーションがたまります。
・当社の製品を買いましたが、バグだらけなので、すぐにヤフオクで売りました。
・100kmマラソンに出ましたが、55kmでリタイヤしました。
ツイッターネタで行ったら
一同ポカーんw
スピーチってある程度緊張感を持ってしゃべらないといけないな
自信たっぷりにふてぶてしくしゃべると、「何だこいつ?」って
目で見られる
むしろ自信たっぷりに話せたらどんなに楽か
アガリ症なおしたい
「男性用ビキニ水着は何故廃れたか」をテーマにしたら
すごく受けが良かった。
朝礼ミーティングで毎朝今日やることをしゃべらないといけなくてこれがかなり苦痛。
学生のときの朗読とかでいつも声震えてたからな。
スピーチなんかさせられるようになったらもう会社辞める。
>>70
うちはスピーチあるんでもう、毎日会社辞めたいわ
近ずいてくると毎朝溜息ついて会社行っている
そのうち病気になるんじゃないかと思うわ
おはようございます。
仕事をする上で「休憩」が大切です。疲れた体を休ませる事や職場の人達とのコミュニケーションの時間でもあります…
私が疑問に思っていることなんですが、ラブホテルに入るカップル達が「休憩」として入っているにも関わらず、
お互い裸になって、激しく動いてるそうです。みなさんどう思いますか?…
と何気に下ネタを真顔で言うんです。男性社員は「ムフフ」女子社員は「キャー」と和やかな職場です。
>>82
素晴らしい^^
素晴らし杉流
暗記したのに、いざ本番になると度忘れするし
この言い回しは止めてこっちにしよう、って止めた方が口から出ちゃうし
もうグダグダ。せっかくの努力がorz
俺はなるべく、くだらない短い話をするようにしてる。
どうせ誰も聞いてないし、俺はいつも聞いてる立場のときは
「はよ終われ、ボケ!!」としか考えてないし。
名調子で長々と喋るおやぢには殺意が沸くな。
「はよ終われ、ボケ!!」
同意
やっと終わったと思ったら、「えぇ・・次の話は〜」
死ね!ボケ!
ただスピーチやらされてるだけならまだましだよ。
俺が以前勤めていた会社はそれがWEB公開されるんだぜwww
つまり当番の日が来るとブログみたいな感じでかかされる。
内容は会社のことやプライベートでもなんでも良いことになってた。
そして苗字だけだが名前も公開しなけりゃいけない。
迷わず辞めたよ。
>>100
文章で書かされた方がましだろ。
大勢の前で話して緊張で真っ白になったときの
gdgd感は死にたくなるぞ。
>>100
ブログなら余裕じゃん!
2ちゃんへの書き込みと変わらん。
スピーチの方が全然難度高いって。
>>100
俺の会社もそういう形態でした。
無論辞めましたが。
久しぶりにHP見てみたけど、相変わらず続いてる。
社員が顔文字やら使って自分の名前出してまで、
中にはプライベートやら何やら公開して・・・
もう馬鹿みたい。
こういうことができる連中ってのは
周りの人の目をまったく気にしない
細かいことは気にしない性格なのかな。
いくら仕事の一環になってるとはいえ
こんなことが続けられるなんて理解できん。
声が小さいと聞こえないといってもう一回はじめから言わされる。
その時の気まずさといったらもう・・・
こういうスピーチってやっぱり中小企業に多いのかな。
大企業だと人数もたくさんいるだろうから、あまりやってる印象がない。
いろんな意味で大企業の人がうらやましいな。
>>122
大企業でもやってるところあるよ
うちがそうだ。
職場の1フロア(200人ぐらい)で回してるから、あたるのは1年に1回程度だけどね
>>122
そうそう、大企業(といっても1部屋の多い部署とか)って
もしスピーチがあってもそういうメリットがあるからいいんだよ。
少人数で区切られていたら意味がないけどな。
基本的に百人以上のところはスピーチなんてあまりないだろう。
まあ羨ましいわ。
1ヶ月or2ヶ月に1回まわってくるとか文句言って鬱になってるやつ。
間隔を置いてやらされてるからそういう気持ちになるんだよ。
これを毎日やらせてみろ。
不思議と何とも思わなくなる。
それが当たり前のようになって、普通にできるようになる。
人間ってそんなもんさ。
20100609職場の信頼関係
仕事を進めていく中で、職場の仲間との信頼関係は重要です。
例えば、信頼できない上司の指示を、素直に受けられるでしょうか。あるいは、信頼できない部下に、大事な仕事を任せられるでしょうか。信頼できない仲間とは、一緒に頑張ろうという気持ちが高まらないものです。
信頼関係を築くには、自分自身の言行一致の働きが大切です。しかしこれだけでは、職場全体に信頼の輪は広がりません。もう一つ大切なのは、相手を信頼するように努[つと]めることです。
自分の都合を中心に考えたり、相手の欠点だけを見ていると、その人の本質が見えずに、認められなくなるのです。
相手の良いところに目を向けて、まず自分が近づいていけば、信頼への扉は少しずつ開いていくでしょう。
何らかの縁によって、同じ職場で働く仲間なのですから、強い絆が結べないはずがありません。
今日の心がけ;自分から声をかけましょう
火曜日にこれ読んで感想。。
>>140
そんな短くてもいいのか?
うらやましい
>>140
言行一致と書いてあるように、
言ってる事と行動が違わないように
自分の発言に責任を持って行動していきたいと思います。
これでいいんじゃないかい?
>>140
いただきます
うちなんかスピーチした人の感想を言わなければならない。
だから真剣に耳を傾け感想を考える。
アドリブ必死。
ディズニーの言葉で「現状維持は後退するばかりである」という言葉があります
明日は、この出だしからスピーチ逝ってくる
ガクブルだった俺も、齢のせいか偉そうな講釈をたれるようになった。
長話は嫌われるので注意はしてる。
自社業界の現状を、ネットの受け売りですが、と断ってから
私的意見を挟みつつ自分のパターンを作って喋っている。
実際詳しく考えたら相当時間使ってるわ。
毎日仕事から帰ってビジネス板で情報収集&討論 1時間
朝起きて新聞ザット読んで情報収集 30分
ニュース見ながら飯食って情報収集 30分
トイレの中で話すことをまとめる。 5分
通勤時 車の中で5回ほど声に出しながらスピーチの練習。 15分
朝礼。1分〜2分
俺の2時間以上の努力と24時間の鬱はたった1〜2分で終わる。
それを毎日。
自分には自分の為と言い聞かせてるが現実的に返ってくるメリットがなくストレスでしかない。
この時間を勉強に充てて資格とって転職したい。
でもそれもできない。逃げられない。
1〜2分のスピーチなんて
30パターン+季節の定番ネタの繰り返しで十分じゃないの?
誰も聞いてないって
俺も朝礼スピーチ嫌いだけど、毎回面白いネタを考えて皆を笑わせてる。
そのせいかスピーチ能力が上がったらしく、先日社長賞をもらった時の
受賞の弁でかなり良いスピーチができて、
直属の上司のみならず他部署の部長からも評価された。
苦手だと思ってることでも、自分なりの及第点を定めて努力すれば報われるよ。
ここに書いてる奴は真面目すぎるんじゃないの?
インパクトのある題材にする必要は全然なくて、
当たり障りのない内容でいいと思うよ。
だいたい、こっちが思うほどみんな聞いてないからw
ちなみに聴衆の規模はどれぐらいなの?
昔俺がいた会社では島単位で15人程度だったけど。
もみ上げの長さで喧嘩をした話。
今から不定期でスピーチを上達させるコツを伝授していくぞよ。
その壱.嫌々やるんじゃなくて、プレゼンのスキルアップと捉えよう。
転職の面接でハッタリがかませ、年収アップも夢じゃない。
その弐.緊張する人は、相槌を打ってくれる人を見ながら話そう。
これでみんなの前で話しているという緊張から、一対一で対話している安心感が得られる。
その参.複雑すぎるロジックは避けよ。
拙者の経験上、女は雑談の延長感覚でスピーチし、男は論理構造に忠実になろうとする。
一時期のP&GのCMがそうであったように、短時間に複数の論理関係を押し込むと視聴者はついてこれない。
だから起承転結を明確にする程度で論理関係は単純にするのがいい。
その四.過度に緊張する場合は笑いを取り入れよ。
ずっと一人で話しており周囲のリアクションがないと、どんどん精神的に追い込まれる。
そこで適度なユーモアを入れ、笑いというリアクションを得ることで自らがリラックスして話すことができる。
万人に受ける笑いとは、懲りすぎず、自分が面白いと思うレベルから2段階落とした程度が丁度良い。
>>608
笑いを取るシーンで、自分も笑って話したら回りはシーんとしていた
頭が真っ白になった
>>608の助言って的を射ている。
そういう手法を無意識に取り込んで緊張を緩和してたけど
これからは意識的に30秒に1度は(笑)を入れてみる!
旅行に行きました
新製品買いました
映画見ました
子供がインフルかかりました
習い事はじめました
スポーツ面白いよ
選挙に行きましょう
こんなニュースありました
こんなんばっか。
>>625
取引会社の紹介
この前はこれで乗り切った
スピーチネタなんか、ネットで山のように転がっている
スピーチ原稿をパクればいいんだよ。
そして原稿を暗記すればおk。
暗記がメンドイならカンペでおk。
聞いているかどうかも怪しいスピーチ準備に多大な時間を費やす
のは馬鹿馬鹿しいと思うな。
俺の前いたとこ、フレックスなので昼礼で
新しい部長が来てまもなく昼礼内に3分間スピーチ導入。
話す内容は特に制限なかったので
趣味のこととか休日に行った場所のことなど話して
個人的にはさほど苦ではなく、しばらく静観してた。
もともと乗り気だったのって役職者だけで
部署内では嫌がってる人が多いし、さほど意義を感じられなかったので
2巡したあたりで「スピーチやめたらどうですか?」って部長に言った。
課長も交えてしばらく口論になったけど、色々言ったら
翌週からスピーチのローテーションは自然消滅。
社長が、かの悪名高き「倫理法人会」の「活力朝礼」にハマってしまい
それまで普通だった朝礼が、マルチ商法会社の朝礼のようなキチガイ朝礼になってしまった。
だけどナメんなよ、普段は声が小さいふりをしているが、実は演劇部出身で大声には自信があるんだ。
で、2週間に1回ほど全従業員が集まる全体朝礼では、自分の耳が壊れるほど最大限の声で「おはようございますっ」だの
「社訓唱和」だの「ハイッハイッハイッ」だの絶叫して、周りをドン引きさせてやった。
社長、おめえが求めてんのはこれだろうよ。どうだ、統制がとれて、「やる気がある社員」が確認できて気持ちいいか。
ある日、社長室に呼ばれて「少し休んだらどうかね。」と、精神病認定され、1週間休むことになったwwwwww
1年経って、ますます宗教色が強くなり、その会社を辞めた。
やべぇ、考えなきゃ
明日考えよう病が出てきた
明日考え病についてスピーチしたら面白そう。
朝礼の話のタネ300例 (PR)
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。