2012年06月24日

う〜ん袖がちょっと長いかな、残念だけどって言ったら
「あ〜袖だったら直せますよ?リアルなこと言っちゃうと」とか言われて困ったわ
空気読んでほしいよな
あー俺の腕が短いわでOK
買うことは決定で、最終調整みたいな空気あるよなぁ
大量に試着して買わない時は、なんか申し訳ないんで
ゴメンネつって靴下とか安いモン1品買って帰るわ
「これの赤ないですか?」
「赤は、、ちょっとないですねえw」
こんな感じ。色の無茶振り。
でも「やっぱ思ってた感じと違いましたわ」とか本音を言ったとしても
この手の店員は「え?この商品受注会とかでも大人気で問い合わせも多くて
ラスト1点ですよ?」とかわけのわからないこと言ってくると思う
ありがとうございます、もうちょっと他も見てみます
これ違うで良いだろ
俺「えっ〜〜と・・・、ちょっと〜あの・・・」
店員「いかーッスか?」
俺「あのぉ・・・」
店員「・・・・・・」
俺「これ・・・」
店員「・・・・・・」
俺「これ・・・でお願いします・・・」
店員「あざーっス!」
もう少し見てみます でいいだろ
店員と仲良くしたいみたいな客がガンだと思うわ
ああいうのがいるからそういう風になるのが最高の接客だと思ってやがる
店員にお土産や差し入れ持っていくバカもいるしな
>>13
オレよく行く店にはたまに持ってくけどな。ま、大人の付き合いってもんでしょただの。
実際喜ばれるし。30オーバーだからそこそこお金も落とすけどね。
>>17
あっちはただのネギしょったカモにしかみてないと思うよ
>>19
良いんだよ、それでも。周りに洋服に気を使う奴が少なくなると、好きな洋服屋が憩いの場所にもなるわけだ。
立ち仕事で疲れてるとき、甘いものもらうとうれしいだろ。
お前寂しい奴だな。
っていうかさー、試着室で試着してると店員ってノックしてくんじゃん?
オマエら、あれっていちいち待ってる(笑)?オレ、イメージと違ってた場合、早々に
脱いじゃって店員ノックして来る頃には元に戻ってるときある(笑)。
たまーにノックして来なくて放置な時もあるけどその時は『なんだよー』って思う(笑
>>14
俺もそうだけど店員に珍しいって言われたな。一応待つ奴が多いらしい
試着室の中にも鏡のある大半の店だとわざわざ外に出て店員と話さなくても
着た瞬間いるかいらんか分かるしな
ていうか無理やり買わせるみたいな接客とか意味無いってなんであの業界だけ気づけないんだろ
顔覚えられてあ、どうもて感じになると行きたく無くなる
おしゃべりなんかいらない。服買いに行ってるだけだから
店員「どうでしたか〜?」
俺「あー・・・ちょっと・・・」(イメージと違ったんだよ空気読めっていう目で見る)
これで大体それ以上押し売りされたことないわ
もしそれからガツガツ来られたら空気読めねーなコイツ・・・って軽蔑の眼差しで見ればそれ以上来ないよ
服屋店員なんかみんなリア充かキョロ充だからそういう空気には敏感だよ
最初はわざわざ考えて正直な感想を言ってたけど
慣れたら「止めときます」しか言わなくなったな。めんどくさい
下手に答えると「それならこっちが」とか言って店員が別の商品持ってくる確率も上げるしな
>>40
ベストアンサー
>>40
これがあるから試着をためらってしまう時がある 特に知らない店は面倒
店で買った方が失敗が多い事が解ってから最近はネットばかりだわ。
行きつけの店とか憧れるけど、なかなか難しいよな。
>>43
ちょっと気になったんだけど、
俺は、ネットでの通販は、服と靴は絶対止めとけって
思ってるんだが、ネットで買って、それで満足出来るって
ことは、写真を数枚見ただけで、自分に合うかどうか
判るんだよね?それだけのセンスがあるんだったら、
店で実物が見れるんなら、試着する前にほぼ判ると思うし、
実際試着出来るのに、なんで失敗するのかが不思議なんだけど。
まあいきつけ作っとくと便利な面もある
似合う似合わないを正直に言ってくれるしいらなければイラねで済むし
>>44
店員、ブランド、自分のセンスが咬み合ってる時は最高だな
うーん、もうちょっと他のも見てみますね(大手セレショ)
いやー、いいんだけど・・・ちょっと考えて見ますね(ドメ本店、個人セレショ等)
この2パターン
っていうか欲しいイメージ決まって無いとあんまり買いに行かない
生地、襟、袖、裾と全部イメージして行くから最初にそれ伝えて無かったら店内軽く見て帰る
店員に任せるとかむしろ面倒臭い
試着したら最後、かなりしつこい店も結構存在するけどな
丸井系、studious、京都のマインド系列etc・・・
ああそうだな、
マルイの店員とは喧嘩した事あるわw
あ、それ気づいちゃいました?今日入ってきたやつっす
問い合わせも多くて、サイズ欠けも出ててそのカラーはラスト1点です
>>73
もう典型的な耳タコセールストークだなw
嘘がバレバレでかえって面白い
某日本発を世界へ・・・とか言ってる都内セレショの電話対応
店員「はい」
俺「お忙しいところ申し訳ありません、○○というブランドの○○というコートの在庫を確認したいんですが」
店「あぁはいはい、ちょっと待ってくださいね、色は?」
俺「茶です」
店「ああサイズ1ならありますけど・・・いつ来れます?」
俺「はい?」
店「あるにはあるんですけどラスト1点なんですよ」
俺「ああそうなんですか、予定では明日伺おうかと」
店「今日来れないっすか?」
俺「今日は無理ですね・・・」
店「うち取り置きとか出来ないんでねえ、お客さんお名前きいちゃってもいいすか」
俺「え?」
店「名前っす」
俺「(迷うものの)●●と申します」
店「ああはいはい●●さんね、わっかりました
あ、今俺友達みたいに話しちゃってますけど、明日来てくれたら
すぐ対応できるように話通してしておきますんで」
俺「ああそうですか」
店「じゃ、お待ちしてますね」
結局翌日行かなかったわ、世界基準パねえ
>>96
おれなら途中で電話切るなw
じゃ常連さんに売ってください
店員と戦うスレになってるな
あぁ〜でもこれくらいのサイズ感で緩くきてもらう感じじゃないですか?この手のものって
洗濯すれば縮みますよ?
履いてるうちに伸びますって
いや〜黒は人と被るじゃないですか〜
無いです、黒は予約完売なんで、どこ行っても無いです
洗濯すれば縮みますよ
↑2年前このトークで騙された事ある!
なんか思い出してむかついてきたw
すかさずどれくらい縮みますかと聞けばおk
>>103
こんくらいからこんくらいっす
>>106
おもろい店員やなw
試着もなにもバーバリーのブラックレーベルで入り口で店員からウチにはお客様のサイズは扱っていませんと断わられた俺…
>>104
それはそれで失礼な店員だな、ドンマイ
>>104
見るからにデブだったんだろ
痩せろデブ
>>104
それがマジならデブすぎて試着時の服の傷みを恐れられたんだな
服を大事にしてる良い店だ
「給料入ったら買います」っていう
>>117
よく使うわ
とりあえず試着する前の会話に「次の給料で買うもの探してるんだよ」
って伏線いれる
よく行くところなら正直に止めとこって言うけど、初めてならとりあえず他の店も見に行くっつって立ち去る
>>124
割と本音だったりするけどな
どこにでもありそうなデザインならほか回って安いとこ選んだほうがいい
ほんとに断れない人ってかわいそうになる。
先日、見た人。
上から下までコーディネートされてるんだけど、
全く似合ってない。本人も多分そう思ってる。
店員は「めっちゃかっこいいっすよ〜!」
「ちょー似合ってるっす!」連発してた。
本人は、無言で鏡を見つめてた。
私達についてた店員に「ここの店員はうそつきだな」
といって出てきたので最後はわからんが、多分買っただろうな。
最初に「今日は試着だけでもいいですか?」と断ってから試着する
気に入れば買えばいいし、イマイチなら礼を言って立ち去ればよし
試着前に買う気満々な事を悟られないようにすることが大切
試着室(PR)
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。