2013年06月16日
理解力がとにかく高い
未経験の分野でもあっという間に基礎を覚えて応用にいっちゃう
あいつらの頭の中どうなってんの?
痩せてる
特殊な変態
機転がきく
ただしどこかどうでもいいけど大事なとこが抜けている
乳首が黒い
例外も居るが返事が良い奴は大概出来る
カラータイマーがない
口数が少ない
イケメン
仲間を作るのが上手い
パンツはボブソン
相手の言う事に対する理解力が半端じゃない
しかも自分の意見を適切に伝えられる
俺なんて最低五分は噛み砕かなきゃまともな意見出せない
意外にも高卒
ハキハキ喋る
柔軟な対応ができて行動に無駄がない
人の名前を忘れない
>>28
勉強方面で頭がキレる人は全然覚えられない人も
20年近く付き合いのある奴の名前忘れてる奴見たときはビックリしたわwww
説明が下手でも理解する奴いるよな。ニュータイプかよ
一を言えば十を知り
百の知識を十に纏める
自分の意見をしっかり持ってる。
学歴とかにあまりこだわらない。
根拠があるなしに関わらず自分に自信がある
喋っててもテンション高いだけで全然面白くない。
人の話をあんまり聞かない。
でも仕事や勉強の事になると目の色が変わる
会話がループするなと思ったら自分が謝ってでも次の話に進める
馬鹿は謝りたくないから永遠に同じ話をする
わからない事をちゃんとわからないって素直に言える
理解力や観察眼、洞察力ってのがつまりコミュ力なんだぜ
あと空間認知能力も大事
自尊心がないし自信もどちらかというと無いので良い方向へと無意識に頑張る
必然的に結果がついてくるがまだそれでもまだ自分に満足しない
できる先輩の話きいててこういう印章持った
>>46
自尊心も自信も無い事を人に言わないよな
俺自分嫌いだわーwみたいな事いう奴は大抵ナルシでオタ
眼鏡に指紋がついてない
几帳面と思いきや意外と細かい事を気にしなかったり
力を入れるべき所とそうでないのを判断するのが早いんだろうね
あと爪を噛んだり指をしゃぶったりする人多い
それからアイドルの追っかけとか宗教信者もやたら多い
で、遅刻は頻繁にするけど他人を待つことはない
要するに仕事がデキる奴と頭がキレる奴は別のタイプってこと
目が違う
仕事のできる人は一目でわかる
>>63
逆だよ
仕事できる奴は常に緊張感のある状態に置かれるから目つきが変わるんだよ
声が大きい
メシを食うのが早い
合コン大好き
スポーツ好き
>>65
それただの体育会系リア充
>>65
これはかなり当たってるな
>>1
出来る奴は必ず顔が小さく背が高い
口が立ち、頭の回転が速い
逆にアインシュタインなんかは仕事が出来ない
鈍い
白人(ユダヤ人)なのに顔がでかく
が、粘り強くコツコツタイプ
>>70
フォン・ノイマンもアシュケナジムだけどどうですか?
見栄で仕事をしてない
出世よりも金(収入)を第一に考えて仕事してる奴は、スピードも要領もいい
「能力向上」とか「自己実現」とか言ってる奴に限って仕事できない
悲しいかな、それは女に多い
日本の男を喰い尽くすタガメ女の正体(PR)
コメント一覧 (91)
-
- 2013年06月16日 18:03
-
これ、それぞれがどんな仕事についてるのか何となく分かって面白いなw
-
- 2013年06月16日 18:11
-
>>25は絶対高卒だろ。
-
- 2013年06月16日 18:14
-
>>わからない事をちゃんとわからないって素直に言える
これはガチ
-
- 2013年06月16日 18:18
-
清潔感がある
-
- 2013年06月16日 18:36
-
分からないことをまとめられるヤツは強いと思うよ。
今の文脈だと意味が二つありますけど、こっちでいいですよね?
みたいの。
相手にYes/Noを数回答えさせるだけで
要点丸裸だわ
-
- 2013年06月16日 18:40
-
これは遺伝だろうね
うちの親は勉強だけはすごくやってかなり成績良かった
両親共に読書家で大量の書籍が家にあった
その血を引いたけど勉強はあんまりやらなかった俺は理解力だけはとても早い
すぐになんでもできて平均以上の成果を上げる
ただしそれまでなんだよね そこからの成長が見られない
まぁ飽きちゃうんだけどね 大体できたじゃあつぎーって感じ
-
- 2013年06月16日 18:48
-
たしかに痩せてる人しか思い浮かばない
-
- 2013年06月16日 18:57
-
早口
結論から言う
-
- 2013年06月16日 19:00
-
ようするに集中力があって頭の切り替えが早くできるサバサバした人だよ
-
- 2013年06月16日 19:03
-
同時進行で仕事こなすやつwパソコンで作業やりながら会話成立させるとかなwでも仕事できるやつは仕事できるやつで何かしらダメなとこあるからなw
-
- 2013年06月16日 19:06
-
先読みしすぎて一見無駄とも思える理解し難い行動するけど
後になってからその全てが布石だったと知る
-
- 2013年06月16日 19:06
-
>>9
正にこれ
凡人が当たり前にできる事が欠けてたりしてそれを突かれると簡単に辞める
本人なりに頑張っても無理でもう諦めてたんだろうなと今更思うわ
後は見た目がパリッとしてる奴はそれなりに出来るのが多い
-
- 2013年06月16日 19:12
-
まあ所詮雇われの範囲だけの能力でしかないがな
-
- 2013年06月16日 19:27
-
リア充は頭の回転の速さ故にリア充たりうる
-
- 2013年06月16日 19:29
-
2chを見ない
-
- 2013年06月16日 19:43
-
相手の好き嫌いを良く覚えてる
ある相手と1年以上前に好きな漫画の好みのキャラについての話でちょっと盛り上がったんだけど、そのタイプを最近の飲み会でしっかり覚えてて驚いた
-
- 2013年06月16日 19:46
-
このコメントは削除されました
-
- 2013年06月16日 19:47
-
アホのふりができるやつ。
頭の弱い奴はそれを隠そうとするから、すぐ反論する。
-
- 2013年06月16日 19:51
-
社会生活に支障をきたすギリギリな捨てっぷりと
その他すべてを投じるコトに迷いのない迫力をもったヤツ
女にはいない
-
- 2013年06月16日 19:52
-
※13みたいに謎の上から目線でものを言わない
-
- 2013年06月16日 19:56
-
※12
見た目パリっとしてて、仕事出来ない奴は殺意すら湧くがな。w
-
- 2013年06月16日 19:59
-
負けず嫌いの結果の場合と自自閉症気味で自己集中が高いかのどっちかだな
前者は意外と脆い
後者はコミュニケーションに問題があることが多い
-
- 2013年06月16日 20:02
-
コミュニケーション能力が高い
マジで社会に出て実感したわ
-
- 2013年06月16日 20:03
-
背が高いだけで仕事が出来ればいいよね(アホな子供を諭す親の心境)
-
- 2013年06月16日 20:05
-
所謂仕事人間じゃない。趣味を持っていてそれに時間を割く余裕がある。
-
- 2013年06月16日 20:16
-
おおらかで距離感を取るのが上手い親の元で育ったやつは、頭が良いし仕事も出来るし気も利くし、何より行動力がハンパじゃないのが多かった。自然と人も寄ってくるし、その寄ってきた人の使い方がまた上手いんだよね。自分にも向上心があるから嫌味ないというか。
とにかく良いところを真似したくなるような人ばっかりだよ。
-
- 2013年06月16日 20:31
-
デブじゃない!!
なぜかデブは仕事ができない
-
- 2013年06月16日 20:32
-
頭が切れる奴は性格が終わってる
変人という免罪符で誤魔化しているが、社会適合はできまい
-
- 2013年06月16日 20:33
-
話し上手、モラルに欠ける
お世辞にも性格いいとは言えんのに、人望はあるような人が多いな
-
- 2013年06月16日 20:35
-
技術系の凄い人には、目が澄んでる人が多い。
-
- 2013年06月16日 20:44
-
猪木とかそうね
ハイになると頭の回転が速くなりすぎて、
凡人には何言ってるかわからないそうだ
付き人が続かず辞めるばかりって、小鉄が嘆いていた
今の猪木は完全にゾーンに入ってるから、
選挙終わるまでは訳の分らないこと言い続けるぞ
-
- 2013年06月16日 20:50
-
仕事が出来る奴の特徴を得てどうするのか。
評価は、実際に仕事した結果を見て行えば良いわけで
事前予測に使うくらいしか考えられない。
事前予測を何に使うのか。
例えば、なにか仕事を任せるにあたって
「背が高い奴は仕事が出来る可能性が高い」
なんて予断で決めてしまうのは、方法としてどうだろう。
2〜3質問して解答を見るというようなやり方のほうが
適切な結果が得られるのではないだろうか?
-
- 2013年06月16日 20:53
-
「出来る」って一言でいっても色々タイプがいるよね
俺の上司はとにかく理路整然、シンプルに物事を話すの印象深いかな。日本語、英語に関わらずね。
とにかく無駄なことは一切話さない。
-
- 2013年06月16日 21:01
-
職場に女は百害あって一理あるかないかだな、たしかにw
-
- 2013年06月16日 21:05
-
つうか、>>1に書いてあるやつのことがコミュ力ある奴のことだな。
相手に自分の言いたい事を伝えるというより、相手の言いたい事を論理的に理解出来る能力。
相手の言い分に不備があれば正確に指摘出来る。馬鹿は自分の意見を主張するばかりで、建設的にならない。
優秀な奴に相談すると、自然と今後の道筋が見えてくるのは、優秀な奴って言うのは、相手の話を論理的に聞き取る能力が高いから。
-
- 2013年06月16日 21:09
-
あと爪を噛んだり指をしゃぶったりする人多い
それからアイドルの追っかけとか宗教信者もやたら多い
で、遅刻は頻繁にするけど他人を待つことはない
おいワイやないか
-
- 2013年06月16日 21:12
-
理解力の早さかね
自分だけ理解力が良くても、周りには言葉足らずの中途半端はタチが悪いけど
-
- 2013年06月16日 21:24
-
誰得なんだよこういうスレ
ほんとに仕事できる奴がこんなの見て、書き込んでるわけないだろjk…
-
- 2013年06月16日 21:44
-
おんどぅるらぎったんですか?!っていう人
-
- 2013年06月16日 21:47
-
物事を多方面から考え一手先を読んで行動してることが多く周りから説明を求められる機会が多い為か説明慣れしており、相手のレベルに合わせた言い回しができ、
相手が理解してなさそうだと思えば即座に別の表現ができる。
経験の浅い人や無知な人に専門用語を連発したり同じことを繰り返し言うだけの人は自分が出来る人間と勘違いしてる人
-
- 2013年06月16日 21:53
-
プライオリティの付け方が上手いやつ。
あと、仕事のできるヤツとできないヤツ比べてると、事前準備に大きな違いがあってそれで結果が大きく変わる。
ある程度結果出してれば、上司に傲慢な態度とってもそうそうクビにもならんし、自由にやらしてもらえるようになる。
-
- 2013年06月16日 22:08
-
本質を把握するスピードが早いだけ。ただそれだけの話
-
- 2013年06月16日 22:09
-
理系の天才肌(スーパーハカーみたいの)と
営業系の天才(1ヵ月で他の社員1年分稼ぎましたわw)と
コンサルタント的天才(貴方のおっしゃることは以下3点で問題は2つ、それぞれの解決策のメリットデメリットは…〜)と
芸術系天才(んー何つーかー○○とかって企画良くないすか→大ヒット)を
ごっちゃにして話すな。
全部手に入れることはできないけど、人は死ぬ気で努力すりゃどれかには成れる。
-
- 2013年06月16日 22:29
-
※35
お前はほんとよく分かってる。
-
- 2013年06月16日 22:32
-
俺の同級生で、年収が億超えてる奴が二人いるけど
どっちも高卒なんだよな
(二人とも会社経営、勿論2代目とかじゃ無く自力で)
二人とも、頭はいいけど変わり者ではあったな
流行とかに左右されずに我が道を行くタイプだった
-
- 2013年06月16日 22:40
-
いちいち女批判挟まんと自分の意見も言えんのか
-
- 2013年06月16日 22:45
-
たしかにデブは仕事ができない
-
- 2013年06月16日 22:57
-
女にはいないって断言しちゃってる奴はそういう女にしか会ったことがないんだろ
またはサポートや社内円滑にする技能は仕事じゃないって思っちゃってるアホ
-
- 2013年06月16日 22:59
-
解析して最適化て感じ
-
- 2013年06月16日 23:20
-
馬鹿達の会話
-
- 2013年06月17日 00:00
-
逆に出来ない奴だけど
よく頭がよすぎて会話が噛み合わないとかいうのはただのアホなだけだとおも
会話のテンポや言葉のチョイスを相手に合わせるのは誰でもやってる当たり前のコミュ技術だから
わざと分からない言葉を使うような時は相手を黙らせたいか仲良くなりたくないかぐらいのもの
-
- 2013年06月17日 00:10
-
40の解説誰か頼む
-
- 2013年06月17日 00:32
-
もみあげが直角
-
- 2013年06月17日 00:41
-
頭がキレる奴の特徴を頭の悪い連中が分かるわけ無いだろw
-
- 2013年06月17日 01:15
-
できるやつって普段からよく自分で考えて自分で行動してるんじゃないかな
だから自信もつくし相手の言うことを咀嚼する力もつく
自分は仕事できなくて頭の回転鈍いけど、普段自分で意見言わず周囲に従う事多いから頭働かせてないし、自分で考えて自分で行動して成功した体験も少ないから自信もない
-
- 2013年06月17日 01:44
-
(ある点で)優れた人間に変わった奴が多いって話をすると、
「自分すごい人間なんです変人だし」アピールしてくる奴がいるのがうざい。
そういう奴に限って、起業してもブラックしか作れなかったり、本人の意図しない部分で変人扱いされてたりする。
ちなみに天才は常識をわきまえた上で、奇抜なことをやるヤツのこと。
そいつの中の常識が奇抜なヤツのことじゃない。それは奇抜な凡人。
-
- 2013年06月17日 02:03
-
頭がキレる人は常に何種類か返答とか考えを張り巡らせて会話してるイメージ
これは頭がキレる人の特徴で、出来る人ではない。
結構気難しい人や変人もいるし。
こっちは将棋強い人に特に多いとおもう
出来る人は単純に頭が柔らかい人。
-
- 2013年06月17日 04:06
-
なんだかんだいって人付き合いと行動力だな
頭の回転なんざアインシュタインみたいに桁違いならまだしも
余程のバカ以外そんな大差ないだろ
-
- 2013年06月17日 04:50
-
相手に説明する時に専門用語を使って誤魔化さない
-
- 2013年06月17日 04:51
-
学生時代はそれなりに優秀
少なくともバカはありえない
-
- 2013年06月17日 06:13
-
学会とか行くとよく分かる。めっちゃ鋭い質問する人は理解力はんぱないなぁと思う。俺なんかは質問聞くまで全く疑問感じなかったりするし無意味な質問する人も割といるからね。うちの教授も天才肌だったが普段は自由人って言葉がぴったりの人だった。その割に学会誌読んで笑いだすくらい仕事内容大好きだったけど。
-
- 2013年06月17日 06:36
-
つか、バカかそうじゃないかぐらいの違いにしか見えない
ホントの天才ってもっと凄いんだろ?
-
- 2013年06月17日 08:28
-
このコメントは削除されました
-
- 2013年06月17日 09:34
-
一を聞いてちゃんと一を知れる人
-
- 2013年06月17日 10:25
-
ある程度自己中。きちんと断るところは断る。
-
- 2013年06月17日 11:06
-
WAIS-IIIと照らし合わせると、
言語理解(単語、知識、類似)と処理速度はベースとして、
総合職・一般職ならば作動記憶(特に同時並行処理)が、
技術職ならば知覚統合(言いかえると空間認知能力)が優れている人。
作動記憶と知覚統合の両方が優れていたらエース。
-
- 2013年06月17日 11:18
-
デブは自己管理能力がない。
忍耐力もなければ、体力もないし、不健康。
仕事ができるわけがない。
-
- 2013年06月17日 12:10
-
アイドルにはまってる奴で仕事ができる奴はいない。これだけは当てはまる
-
- 2013年06月17日 15:51
-
仕事出来るやつはセンスが良い(物事を見極める能力が長けている)固定観念に縛られ無い柔軟な頭を持っている
-
- 2013年06月17日 15:59
-
※33
それはある。
アウトプットされる文章に無駄な情報が一切ないというのは、本人自身が物事を理解できているからこそ出来ることであってさ。
無意識のうちに相手の知能・知識レベルまで想像して、言葉を選んで喋ってるんだよな。
あの処理能力は本当にすごい。どれだけ頭の回転が早いんだよと。
-
- 2013年06月17日 22:17
-
社内で姫ともてはやされる女の前でアナニーを熱く語ったあいつは漢だった。
姫も笑ってた。俺はショックだった。
-
- 2013年06月18日 00:08
-
神奈川に暴走族が多いのは警察が無能だから。
-
- 2013年06月18日 00:36
-
こういう話って業種絞って具体的な事例とかを交えてやり取りして行かないと漠然とし過ぎていて不毛な気がする。
-
- 2013年06月18日 12:39
-
本題より説明がムダに長い
-
- 2013年06月18日 13:09
-
職種にもよるがのみこみのよさ 頭の瞬発力のよさ 向き不向き
-
- 2013年06月18日 13:23
-
警察が無能とはキツイな 人材・時間も限られてるから即効全てに対応できるわけなかろう 医者と一緒で何でも解決できるほど万能じゃない事を我々市民は理解しとかんとね
-
- 2013年06月18日 14:36
-
無駄な笑いが無い人はやはり優秀な奴が多かったわ。
もちろん笑う時は笑う。
声がハッキリしてる。
コソコソやゴニョゴニョ話す奴はクズばかり。
目の動き、これ見られてないようで皆見てるからね。優秀な奴は無駄な動きがない。
あと歩き方だね。歩き方でその人の性格や生き様が分かる。
-
- 2013年06月18日 16:05
-
ダメなやつは何をやってもダメだけどね
自分のことだけど
-
- 2013年06月20日 07:18
-
いろんな動画とか情報をみて、頭のいい人をみて、まねして取り入れてるやつ
-
- 2013年06月20日 11:16
-
えー?
俺の勤めてる会社に、かなりデブだけど、頭もキレるし、仕事出来るヤツいるんだけど
流石に、仕事出来ない=デブは、ただの偏見じゃないの?
-
- 2013年06月20日 21:02
-
デブ乙
-
- 2013年06月22日 01:48
-
賢い人間って一括りにするけど、短時間の集中力がすごい人もいれば長時間集中し続けられる人もいれば、覚えが早い人もいれば、遅いけど良い仕事する奴も居る
人間だってモノと同じで、それぞれ特性があっていい部分が違うのだから、それぞえ人より優れた部分を持つ人が賢いって呼ばれるだけだろ
-
- 2013年06月25日 05:09
-
様々な世界を知り経験してきてる人。
業界が変わろうとも、物事は意外といろいろ「似てる」ことが多い。
だから理解が早いし実践をイメージしやすい。
-
- 2013年06月26日 19:30
-
トラブル、行き詰まり時の判断力
平穏無事な時は割とどうでもよい
-
- 2013年06月30日 10:34
-
何処が違うとか無いだろ。
単純に生まれもってる才能が違うだけだろ。
無能は言葉の通り才能が0だよ。才能 少 才能 中 才能 大
これらどれにも勝てない。
才能 少 は 中や大には絶対に勝てない。
参考にもならない。才能の無いごみがねたむ他ないがそれは
もう幼稚園で卒業してる筈だから普通にかいこだろ。
才能は大きければ大きい程よしとされるからな。
とは家屑がいくら努力しても才能ある人には勝てないし参考にも
ならないけど報酬分だけの結果を出せば文句ないよ。だせないなら報酬下げるか
やめるかすればいいだけだし。いくら才能があろうが腐れ外道が集まる外道劇場だよ。
報酬以上は一切お断りだからな。出来るからやれとか言ってる馬鹿はかくじつに
かいこだろ。それやるとマジで結果だせる奴がいなくなって能無しアイランドになるからな。腐れ企業でもその辺は流石にわきまえてるもんだよ。
-
- 2013年06月30日 10:39
-
あれは有能これは無能って切り分けてる馬鹿程
報酬に合わない屑はいないって事でかいこだろ。
詰まる所自分が才能を搭載してないと話にならないって事だからな。
やるきや元気がなくてもいいけど、才能が無いのが救いようがないよ。
才能にも大きさがあるからな。大きければ大きい程いい。
いきなり報酬分に見合う結果がでるから。しかし絶対にやってはいけないのは
報酬以上の結果をださせること。これマジで優秀が逃げるから本当にたちが
わるいからな。出来るからやれとか切れてた馬鹿はもうれんぞくかいこのえじきだろ。
つまる所、多かれすくなかれ才能が元々ないと困るって事だよ。
参考にもならないし。真似も出来ない。追いつけない。我流は無形。無形ゆえにまねできない。それが才能。
-
- 2013年07月16日 00:51
-
当たり前。
-
- 2013年07月16日 00:53
-
皆が知らない所で、凄い努力をしているから、認めてもらえる。誰かが見ている。
甘えがない。
皆さん、甘えているでょ。
-
- 2014年08月20日 09:45
-
GTDをマスターしてる。
-
- 2015年03月07日 00:18
-
高卒でも仕事できる奴はいる、学歴を気にする企業は成績の良さじゃなくて要領の良さを見ている、同じ授業受けても才能で優劣ははっきりするからな、才能のない奴に英才教育をするのは金と時間の無駄、高学歴を選ぶのはリスクを回避してるだけ。
-
- 2015年09月15日 01:43
-
できるデブいるやろ。
性格はちょっと悪かったりするかもしれんけど。
てか、いた。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。