2013年04月13日

うん・・・もうスーパーでもいいかなって・・・・・
諦めるな 一度諦めたらそれが習慣となる
ええやんスーパー
なにがアカンのや
イオングループだけはやめておけよ
人生に正解なんてないんだから好きなように生きろ
日用生鮮系のスーパーは不況に強い
密かな勝ち組や
金稼ぐことだけが目的ならスーパーはやめとく方がいいな
和民よりはマシ
本部?にいけたら勝ち組じゃないの?
そこらへんよくわかってないけど
>>10
最低でも10年は店舗やで
相当数字残してやっと10年前後で本社に呼ばれることもある
それまでやっすいやっすい給料に朝7時8時〜夜8時9時、もちろんサビ残ありまくり
転勤も数年毎
先輩が10連勤は基本っていってて除外した
勝ち組がどうたらを考える時点で負けやで
そういうやつはなにやってもなにか足りないと感じて不幸のドツボにハマる
休み無いで
ヨーカドーとかええやん
いい四大卒やったら上に行ける可能性が上がるで
某大手優良スーパーに商談行ったら30前後くらいのバイヤーの学歴が有名国立大やった
もちろん最初は平社員の店員からやけど新卒で入って真面目にやってたら上にも行けるで
就職する会社もちゃんとした所選ばんといかんけどな
スーパーって一口に言っても優良からブラックまであるだろうよ
親父の知り合いが広告代理店に就職して30で年収1200万稼いでたらしいが、
リーマンショックで倒産して今はコンビニでバイトしてるんだって
やっぱり倒産知らずの公務員が最強だな
適当に働いて合わんかったら辞めたらいい
ちょっとでも、楽しかったら続ければいい
そんなもんや 気楽にやれ
なんでもやったら面白くなる
どんな職場でもやりがいは絶対あるから
いまどき大卒スーパーなんて山ほどおるで
本部は外様ばかりだわ、早朝から夜までいさせられるわ、友達にも会えんわで心身を壊して辞めたわ
ようやっと回復してきた
イオンの選考受けてみ
ちびるで
値段であまり差がつかないから過剰なサービス合戦になっていく
働いてる人間はどんどん辛くなる
店舗勤務はキツそうやな
どのレベルのスーパーかによるだろ
7&iは労組強いで
ブラックって言っても受け取る人によるからなぁ
例え休みくっそ少なくても給料が多けりゃ天国って人もいるし
>>35
もともとブラックって労基法無視の激務薄給を指してる言葉だったのにいつの間にか激務=ブラックになったよな
メガバンがブラックとか言われると違和感あるわ、いやいや給料高いじゃんって思う
ましてや総合商社がブラックとかね…
わいが2年前にバイトしてたスーパーの正社員(副店長)の給料凄かったぞ
40過ぎくらいで年収700万
週休2日で朝から夕方か昼から夜までで1日8時間勤務
いま考えたら就職しとくべきだった
三和でええやろ
一応三和受けるでワイ
>>44
一族経営って話を聞いた事がある
今は知らんが
>>45
ワイの友達が受かってたから多分無いと思うで
就職したてだと魚売り場で切り身パック詰めとかやらされるんやろか
>>46
配属先によるんじゃないかな
>>46
先輩は精肉やったで
大学出てまでやる仕事かいな、まあ時代が時代だが
2〜3割しか大卒がいなかった時代の価値観で言われてもな
おまえらバカにしてるけどそこらへんのスーパーのなんとかコーナーに一人は大卒正社員がいるからな
会社側からしたら新卒にいきなり本部は無いやろ
スーパーの経営はキャリア積まんと
大手スーパーの年収って結構高いよ
30で500万くらいある
これ安いとかいうの?
中小小売でも30で450貰えるところもあるな
早慶でも「えっ」と思う所に就職する時代
安さを売りにしてるスーパーは危ない
ちょっとグレードの高いスーパーとかそういう所の求人探してみろ
大量仕入れが出来てと利幅が大きいプライベートブランドがあるとこは有利だよな
あと腰は絶対やる
ねこ背を治せば腰・首・肩の痛みが消える (PR)
コメント一覧 (87)
-
- 2013年04月13日 00:08
-
スーパーの鮮魚でバイトしてたとき、新入社員と一緒に魚パック詰めしてたわ。
勤務2年くらいの社員手取り17っていってたな。
-
- 2013年04月13日 00:11
-
スーパーのきついとこは
パートのおばさんの扱いと全国転勤が容赦なくあるとこだな
早ければ1年ですぐ異動の連続だし、北は北海道から南は九州まで
-
- 2013年04月13日 00:12
-
学歴至上主義の奴らって完全に職業差別してるよな。
どんな仕事でも給料が発生してる以上、需要があり誰かの助けになり、感謝されてる。
そんな当たり前の事も理解できてない大学生が多すぎる。
どんだけ学力が高くなっても精神性が幼稚過ぎて泣けてくる。
-
- 2013年04月13日 00:14
-
スーパーに新卒で入ったけど200人くらい入社した新入社員の3分の1くらいが国公立大学出てたよ(・ω・)ノ給料もよかった。
-
- 2013年04月13日 00:15
-
スーパーって小売に一括りにされて飲食と並ぶ底辺扱いされがちだけど、実際飲食よりはだいぶマシだぞ
まぁ土日祝日や盆、年末年始は絶対休めないだろが
-
- 2013年04月13日 00:16
-
働くことはイイことだ!
-
- 2013年04月13日 00:17
-
就職氷河期の時は大学首席でスーパー就職だったりしたらしいね
-
- 2013年04月13日 00:26
-
未だに学歴にこだわる奴wwwwwwwwww
起業して実はそこそこ上手く行ってる人って、高卒が多い現実を知らんのか?
-
- 2013年04月13日 00:28
-
※9
へぇ、ソース
-
- 2013年04月13日 00:41
-
メーカーで三和を担当してるが、三和はガチ同族
給料はそこそこいいみたいだけどわバイヤーからド深夜にメールくるし、ブラックとはいわないがオススメはしない
-
- 2013年04月13日 00:55
-
ネットの意見と現実の就職先が全然違うんだよな。俺はC〜Dランの国立大卒だが、小売業界で働いてる。友達も小売業の奴もいるしトラックドライバーとかネットではブラック負け組って言われてる就職に就いてる人も多い。だから大卒スーパーとか全然普通に感じるわ。
-
- 2013年04月13日 00:57
-
働いてるだけニートよりはマシだから胸を張って生きろ(13卒NNT並みの感想)
-
- 2013年04月13日 00:58
-
イオンリテールで薬剤師になろうか考え中
-
- 2013年04月13日 00:58
-
生協受けたけど、カッツリ折られたわ
-
- 2013年04月13日 01:02
-
※10
長者番付
-
- 2013年04月13日 01:05
-
おいらも大卒スーパー店長
つーか今時他店舗もみんな大卒だよ。
年収は750万
クレーム対応や夜間店長シフト等がいやだけど
結構満足してるよ。
-
- 2013年04月13日 01:07
-
※16
まさかトップ50辺りまでに大卒未満が散見されるからという理由で※9みたいなこと言ったんじゃないよね
-
- 2013年04月13日 01:18
-
スーパーは給料悪くはないと思うけど転勤が2年に一回ぐらいはあるからなあ
-
- 2013年04月13日 01:19
-
大事なのは業種じゃなくて、会社ってこと。
ホワイトといわれている業界にだって山ほどブラック企業はある。
その逆もしかり。
大学生諸君はそのあたりを勘違いしないようにしないと。
-
- 2013年04月13日 01:26
-
外資系のカルフールに就職したらとたんにイオンに買収されてワロタwww
自給にしたら500円wwww
-
- 2013年04月13日 01:28
-
※9
一部の例外を取り出しても、大多数の高卒には何の参考にもならないんだよ〜
それともあえて煽って高卒を増やそうとしているのか。
それはそれでアリだとは思うけど。
-
- 2013年04月13日 01:34
-
イオンはやめとけ、とか選考がどうとか話に出てるがなんかマズいのか?
イオン系列で働き始めたばかりなんだが
-
- 2013年04月13日 01:37
-
まあいくら進学率あがってるとはいえスーパーはねえよ
高卒の仕事だよ
-
- 2013年04月13日 01:44
-
旧帝卒でもそこら辺の中小とか小さな市役所に行く時代だからなぁ。
そりゃ少しランク落とした国立とか私立卒がスーパー行っててもおかしくない。
俺も大卒だけど多少忙しくても人間関係が良くて仕事に面白さ見いだせたら何でもいいなぁ。
何事でもやってみないと分からない。小売が性に合う人間だって絶対いるんだし。
-
- 2013年04月13日 02:00
-
コンビニ(店舗ではなく本社)もブッラクなのかな…?
-
- 2013年04月13日 02:05
-
俺も大卒スーパー2年目だが
やっぱ世間的には微妙な感じか…
ただ現状給料も普通だし(昇給は知らんが)
ボーナスも休みもちゃんとある。
確かにサビ残はあるが、どこの企業もあるだろうし、そこまで悪くないと思いたい。
-
- 2013年04月13日 02:30
-
※27
サビ残がどこの企業でもあるだろうって見事に飼いならされてるな
-
- 2013年04月13日 02:47
-
なに?今は大卒でないとスーパーで働けないの?
-
- 2013年04月13日 02:55
-
院卒でニートしてる奴www
私です……
-
- 2013年04月13日 03:00
-
今の大卒は真面目に仕事しようと思っても10年後その会社がどうなってるか読みようがないからきついよな
下積みで10年頑張って本社いけるはずの頃に会社ないとかあるもんな
-
- 2013年04月13日 03:16
-
スーパーっつってもピンキリじゃない?うちの地元の会社は東証一部上場企業だし、求人見る限りじゃボーナス6ヶ月だしそんなに悪くなさそうなんだがな
-
- 2013年04月13日 03:20
-
別にいいんだよ。確かに無能の受け皿という面はあるかもしれない。
けれど、好きで選ぶ人だっている。知り合いにいる。国家資格を携えて、他の業界へ行く能力はあったが、あえて小売業界を選んだ人。
問題は仕事のやりがいの無さ。アルバイトと全く業務内容が同じなんだよ。入った人は口々に言う。「仕事がつまらないから辞めたい」と。
-
- 2013年04月13日 04:28
-
早慶以下はFラン
-
- 2013年04月13日 04:28
-
ちゃんと働いてるんだから偉いだろ
スーパーが無くちゃ困るだろ
仕事はきつそうだし俺には小売は無理だから尊敬する
-
- 2013年04月13日 06:12
-
大卒1年目でボーナス額面45だったな
低いか高いか知らんが
-
- 2013年04月13日 07:10
-
職業に貴賎なし
-
- 2013年04月13日 07:38
-
スーパー玉出はまずいですよ!
-
- 2013年04月13日 07:43
-
べつに、大学でなにかを学びたくて大学に入った人だっている。みんながみんな就職のためだけに大学に入ってるわけではない
-
- 2013年04月13日 08:35
-
球場横のイオンにはいつもお世話になってる
-
- 2013年04月13日 08:42
-
大学生ばっかり増やしても、
大卒がやるような仕事なんてそんなにないからな
-
- 2013年04月13日 08:52
-
他との比較で就職先探してたら
なにかしらでルサンチマンを発揮してしまうで
-
- 2013年04月13日 09:03
-
大卒でニートしてる俺よりマシだと思う
-
- 2013年04月13日 09:07
-
「スーパーバイトJ」読むと、スーパーで働きたくなる。
-
- 2013年04月13日 09:15
-
スーパーって店長クラスまで行けたら給料普通にいいからなぁ。
毎年定期的な転勤と、休みとっても出勤させられ残業ばっかだけど。
でも蔑む職業でもないだろ、、、スーパーなかったら生活できないし
-
- 2013年04月13日 09:16
-
イオンとかいきなり24時間経営になったり
朝10時開店が夏の間だけ朝7時開店になったり
そういうところはきつそう
飲食よりはそれでもだいぶマシだろうね
ただ、飲食、サービス、小売り、は
休日が一般サラリーマンと逆なのがつらい
勤務時間も変形
男女ともに恋人を作り辛い(結婚困難)
友達と遊びづらい
GW お盆 正月はむしろ稼ぎ時という
1回2回ならいいけど、一生紅白を生でみたり
元旦にみんなで初詣や初売りにいったりすることがないと考えるとつらい
ほぼ一生だからね 子供できても親が年とっても
-
- 2013年04月13日 09:23
-
大卒には大卒にふさわしい職があるなんて不毛な幻想いつまで蔓延るんだ
-
- 2013年04月13日 09:37
-
スーパー落ちて市役所の俺大勝利
-
- 2013年04月13日 09:47
-
イオン休み多いしボーナスも多いし福利厚生もしっかりしてるよ。サビ残は人それぞれ。
-
- 2013年04月13日 09:52
-
いいじゃん就職決まっただけで。飽きるまで頑張ってやってみたらええ。
-
- 2013年04月13日 09:54
-
※49
イオン関係者の方ですか?
あなたの言っていることは
別にイオンじゃなくてもあてはまりますよ。
>>サビ残は人それぞれ。
失礼ですが、正社員で勤労したことはありますか?
もし勉強中の方なら(学生)もう少し世間を見る努力をしてください。
-
- 2013年04月13日 10:06
-
スーパー就職したけど、絶対やめとけ。無駄な転勤多過ぎ、しかも田舎ばっかり。
-
- 2013年04月13日 10:31
-
最初はキツイよハッキリ言って客商売だし
店長クラスになってもキツイ、本部も糞忙しい
けど、バイヤーになれたら天国だ
色々美味しい
-
- 2013年04月13日 10:35
-
コメ欄の内容でそいつの学歴がだいたいわかるなw
学歴史上主義は云々とか文句垂れてる奴らはみんな底辺だから説得力のカケラもない
-
- 2013年04月13日 10:51
-
最近は大学でてもバカな奴たくさんいるから気にすること無いよ
やりたい仕事をやればいい
-
- 2013年04月13日 11:13
-
国立大から地元の市役所に就職した俺ガイル
仕事覚えるのきついけど楽しい
-
- 2013年04月13日 11:26
-
天職は人それぞれだから別に知らん
どうせ何も考えずに大学行ったんだろ?
-
- 2013年04月13日 11:39
-
スーパー好きとしては、むしろ良くね?と思うが。
スーパーの女とか面白いし、工夫がすぐに結果に結びつきそうやん。
-
- 2013年04月13日 11:53
-
倒産しらずの公務員って言うけど、コネないとブラックより悲惨
特に一般民と接するところになると超悲惨
だから、最近は窓口の民間委託が進んでるのだが
電話口はまだのところが多いから、そっちはパート任せなんだな
じゃあ楽ジャンって思うだろうが、コネ無いとその中に責任者として据え置かれるから
しかも薄給でなww
-
- 2013年04月13日 11:53
-
駅弁の文系ならスーパーはザラにいるw
-
- 2013年04月13日 12:09
-
脱 サ ラ 最 強 説
-
- 2013年04月13日 12:10
-
現場仕事とかふざけるな、我々はプライドをもって自宅待機するんだ
-
- 2013年04月13日 12:19
-
デパートより良いだろ
-
- 2013年04月13日 12:40
-
>51さん
私はメーカー勤務の正社員です。友人がイオンに勤務していてよく話を聞きます。このスレでイオンさんの名前がよく上がっていたので、悪いところばかりじゃないのになという気持ちで書き込みましたが、気に障ったようですみません。
サービス残業に関しては私も社会人なのでたくさんしてきましたよ。ですが、上司や体制が変わることで変動しますよね。人によっても様々で、出世の為にたくさんされる方もいますし、そうでない方では全くしない方もいます。そういう意味で「人それぞれ」と書きましたが…
長々と失礼しました。
就活中の方にいい就職先が見つかりますように(^^)
-
- 2013年04月13日 12:59
-
※52
全国展開している店で転勤あるのは当然、就職説明会でも説明されてるはずだが?
それすら知らないで就職したならオマエが馬鹿すぎ無知すぎなだけ
会社によっては転勤可と不可が選べるような採用しているところもあるからそういうところを選べばよかっただけ
同じ店に何年もいると、地元と良い付き合いも生まれるが悪い付き合いも生まれてしまうから数年で他の店への異動させるのは小売業としてはやむをえない措置。
サビ残どころかサビ休出もうちの会社はやってる人がいる、しかもパートの人まで。
※63
デパートはもはや9割が契約社員か派遣。正社員なんかごく一部
妻はドラッグストア勤務だが生活になんら支障はない。休みも不規則、出勤も早番、中番、遅番などいくつかパターンあって大変だが、そこは夫である自分が合わせていけばそれで済む
仕事があるだけありがたいと思え、贅沢ものども。
-
- 2013年04月13日 13:11
-
大学時代はマジでバローに就職したいと思ってた
でもおちた
-
- 2013年04月13日 15:22
-
能力低いの自覚してるくせに高望み。
-
- 2013年04月13日 16:00
-
高邁な理想を追い求める
-
- 2013年04月13日 18:17
-
スーパーというか、小売が馬鹿にされてんのかね
-
- 2013年04月13日 18:30
-
マジで高望みできる時代じゃなくなるから
もう少しで日本人の半分が非正規の時代くるで
-
- 2013年04月13日 18:50
-
売り場に並べる仕事で何のスキルが身につくのかな
-
- 2013年04月13日 19:17
-
スーパーに限らず基本的に店員の勤務時間は営業時間+2〜4時間が当たり前でサビ残だらけ。
労基法が効かない、言ったらクビ、冷遇ってほんとおかしいよ。
-
- 2013年04月13日 20:57
-
※71
商品てただ箱から出して並べるだけではないのですよ
見た目、並び、入れ替えも必要でそこには早さ上手さも求められる
キャンペーンアイテムなども全て自分でつけて並べる、ただ並べても歪になるのを如何に綺麗に見せられるかプレゼンテーション能力も問われる。並べ方一つで単品の売り上げが3,4倍変わる、馬鹿にしないでもらいたいね。
-
- 2013年04月13日 23:06
-
基本的に年末年始と盆、GWに社員の人権はない。
週休2日のところは幸せだ。
-
- 2013年04月13日 23:20
-
アリだと思う
-
- 2013年04月14日 10:42
-
上場中堅GMSで働いてたけど、正社員になる時点で大変。
学生時代からバイトして、実績出して店の総合TOPに気に入られてても落ちる。
で、社員になると、なんか自主的に休みの日はイオンとか偵察行ったりしだす。
サビや自主的行動で休み返上すること多いけど、なんか充実してる奴多かった。
給料も安いのにな。出世するのは食品・衣料。文具や玩具、飲食、自転車、雑貨
寝具、サービス等の部門からは絶対に店長になれない。就職時点で将来決まる糞システム。
あと天国地獄は店長次第。残業つけまくれる店長と、出世目論見で残業を
してないことにする店長とで、酷いと手取り4-6万変わる。
小売は楽しいんだよ。楽しいんだけど、子供の事考えたら…。複雑。
-
- 2013年04月14日 10:45
-
つねに前傾姿勢でいるから 腰をやられて辞めた
-
- 2013年04月15日 10:29
-
スーパーは難しいぞ
ES無視されたのはスーパーだけ
-
- 2013年04月15日 13:37
-
働けるだけありがたく思えゆとり学生共が
-
- 2013年04月23日 13:05
-
プライドばかり高くて現場実習でパートのおばちゃんにボロクソ言われて折れてるようじゃもたんわな
何しに入って来たのかも解らないで給料とか立場とか主張できると思ってる子は終わりだよwどこ行っても
-
- 2013年04月23日 16:57
-
スーパーの正社員は大卒でしかなれません。給料は良い方です。
その代り結婚できません。
-
- 2013年04月24日 12:29
-
※73
※71君の>売り場に並べる仕事で何のスキルが身につくのかな
って思える店はスタッフが難しさ、大変さを顔に出してないから優秀なんです
大概これにだまされて入ってきた子が逃げるw
-
- 2013年05月20日 22:51
-
父親が首都圏拠点のスーパーに勤めてるけど、年に1、2回旅行に行ってるし、今も兄弟で私大に通わせてもらってる。数年前に家も建て直したし、去年の休日は(多分)110日だったとのこと。
スーパーの給料が低いイメージはないんだよなあ…。
まあ俺は別の業種を狙ってるけど。
-
- 2013年08月23日 16:14
-
仕事自体は別にいいけど働いてるやつがヤバイ
ちなみにイオン系
-
- 2016年12月01日 02:28
-
スーパーとか恥ずかしすぎて人に言えねえよ
まさにFラン企業だわ
ちなワイ大手メーカー内定者
-
- 2017年07月04日 13:19
-
大手なら給料はいい
だが盆正月なんてもちろん休めないし、休日にも電話かかってくる
スーパーは最後の砦だわ
-
- 2017年12月17日 06:20
-
※85
メーカーだと使えない奴は工場でネジ巻きだからな
あんま高いプライド持ってるといじめられるぞ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
就活性には他人事じゃないスレ