2013年08月31日

ほんまでっかTVで言ってました
ふーん
ほーん
ほんまでっか?
本で読んだことがあるから知ってた
で?
今の性格で満足してるから問題ない
3つ子の魂百までという諺があってだな
ギリよかった・・・
環境しだいでどんどん悪くなるで
学生運動してたおっさん達見りゃわかるだろ。
人間なんて18過ぎたらターニングポイントやで
変えるには思い立った年齢と同じ年月かかるって聞いた
25で性格変える努力始めたら50までは変わらない
あれほどうさんくさい番組もないけどな
テレンスリーとか出てた時点でお察し
20年以上も生きて性格ブレブレな人って
抗鬱剤飲んで明るく社交的な人格になればいいじゃない
性格って10歳までには決まるとかどっかで聞いた
オレ詰んだやんorz
性格ってくくりがアバウトすぎる
性格は変わらないが考え方は変わる
そんなことないよ
こんなあまちゃん使い物になんねえって言われておっさんに叩き直された
三つ子の魂百までっていうし、基本的な部分は子供の時に決まっちゃってるだろ
結婚して子供生まれてから悪鬼から天使化した人が身近に居るけどな
自分一人では無理でも、外的な要因が加われば変わるんじゃないか
良い悪いは別にして
記憶喪失になったら性格もリセットされるのかな
ほんまでっか?
つまり24で働くぐらいなら死んだ方がましだと思ってるニートの俺は
人は、変われる。
あっ、そうか そうなんだ(PR)
コメント一覧 (166)
-
- 2013年08月31日 02:45
-
研究お疲れ様です(笑)
-
- 2013年08月31日 02:46
-
※62
違う違う。この「性格が○○歳で固定する」ってのを言ってるわけじゃねーよ。
【性格が固定しようが、変化しようが、どちらが良いわけでも悪いわけでも無い】って言ってるんだよ。
固定化するとまずい!変化するとまずい!って強迫的観念で怯えるのもいかがなもんだ?って話だ。それこそ非科学的。そもそも、性格なんざコロコロ変わらんって。良くも悪くもな。
大事なのは性格じゃなく、「発言や行動」の方だわ。
-
- 2013年08月31日 02:47
-
※57
>>そもそも「性格が固定化する」のが悪い事ってのが意味不明。
誰もそんな事言ってない。
勝手に妄想して勝手に意味不明がって勝手に反論して勝手に持論を展開する。
頭の病気の可能性があるのでお医者さんに行かれた方が良いのでは?
-
- 2013年08月31日 02:48
-
※68
>>固定化するとまずい!変化するとまずい!って強迫的観念で怯えるのもいかがなもんだ?って話だ。
誰もそんな話してない。
お前が一人で勝手に妄想して、一人で勝手にいかがなもんだ?って言って一人で勝手に馬鹿にし始めただけ。
-
- 2013年08月31日 02:49
-
※66
コメ欄で、性格は変えられるよ!って複数の書き込みがあるけど、どうやら「(前向きに良い方向に)性格は変えられるよ!(更に性格が変わると人生も良くなるよ!)」って感じみたいだが。
-
- 2013年08月31日 02:50
-
※68
>>大事なのは性格じゃなく、「発言や行動」の方だわ。
性格とは、「発言や行動」の事です。
少なくとも、他人は「発言や行動」からその人の性格を判断するしか方法がありません。
心の中や脳の中を覗ける装置が発明されれば話は別ですが、そうでない限り、他人の目に映るその人の性格とは、その人の「発言や行動」によって規定されます。
-
- 2013年08月31日 02:51
-
※70
わかったわかった。性格をどうにかする前に、発言や行動を良くしていこうな。
-
- 2013年08月31日 02:53
-
※71
スレタイの「23歳を越えると性格を変える事ができない」という、何ら根拠も統計上信頼できる数値も出していない、テキトー極まりない酷い暴論に対し、「可能かどうかという話しなら可能だよ」という反論をしているだけのようにしか見えませんが?
やっぱお前さん、物事を必要以上にネガティブに受け取る傾向があるようですよ?
病院行かれた方が良いのでは?
-
- 2013年08月31日 02:54
-
※72
それは「他人からの視点」だろ。
他人からどう思われるか?と、その人の性格は別の話だよ。
「思考の発露が、その人の言動なのです」って言いたいんでしょ?そういう話じゃないよ。
-
- 2013年08月31日 02:54
-
※73
それはまずお前さん自身に言う言葉では?
一人で勝手に盛り上がって一人で勝手に喧嘩売って、それを心配して病院を勧めた人に対する言葉がそれ?
あなたの性格・発言とやらも大概ですね。
-
- 2013年08月31日 02:54
-
啓蒙したいならはてなでも行けば?
物事の表裏を語る割には、自分の意見が正しいっつう一面のゴリ押しじゃねえか
-
- 2013年08月31日 02:56
-
※74
ディスカッションの練習なら学校でやれよぅ(笑)。
-
- 2013年08月31日 02:57
-
※75
>>他人からどう思われるか?と、その人の性格は別の話だよ。
それを客観的に証明できる手段は現在の科学では存在しないんですが。
ゆえに他人からどう思われるのか?とその人の性格は、同じ話だと仮定しても問題無いんだけど。
ていうか、自分で自分の事をこういう性格だと思ってる、なんて思い込みの話なら、それこそどうとでもなるわけで。
頭の中でなら、誰だって善人でも悪人でも好きな人間になれる。そんなの性格と言わない。
他人にどう見えるか、それこそが性格だよ。
-
- 2013年08月31日 02:58
-
※78
論理的思考に欠けた、ただの思い込みだけの暴論なら、それこそチラシの裏にでも書いてて欲しいもんですがね。
-
- 2013年08月31日 02:59
-
経験が無いから人付き合いができず親しい奴が作れない
性格は兎も角、3040で気づいて焦ってダチ作ろうとしてる奴見ると哀れだわ
-
- 2013年08月31日 03:00
-
だから何だよw
-
- 2013年08月31日 03:02
-
※76
※62で後から盛り上がってるのは君の方なわけだが。病院に行きたまえ。心配だ。
一応自分の意見を補足しておくと、記事の「性格は変えられない」だのを一概に盲信してるわけじゃない。テレビだし。
-
- 2013年08月31日 03:04
-
夏休みが終わるからって、コメ欄で学生が現実逃避してるな。
-
- 2013年08月31日 03:05
-
※83
さんざん根拠の無い思い込みだけの持論を語りつくした挙句、ツッコまれて反論できなくなったら相手の言った言葉をそのまま返すしかできないのか。
哀れな奴だ。
-
- 2013年08月31日 03:06
-
変わる変わる
例えば真面目くんに犯罪侵させてみろ
そんで自己否定に追いやってこうなるべきだって導いてやったら性格変わるから
-
- 2013年08月31日 03:06
-
※84
自己紹介乙
見苦し過ぎるわ、お前
論破されたら相手が学生だキチガイだっていうレッテル貼りかい?
典型的なアレ過ぎて逆に笑えるなw
-
- 2013年08月31日 03:08
-
このコメントは削除されました
-
- 2013年08月31日 03:10
-
祖母の事すげー嫌ってた母親が、
どんどん祖母っぽくなってくから、何歳になろうと変わる。
外的要因で変わるのが小学校くらいまでで、
内的要因では一生変化し続ける気がする。
-
- 2013年08月31日 03:27
-
人間ボコボコにされれば何歳になろうが幾らでも変わる。
-
- 2013年08月31日 03:29
-
そんなの関係ねえ
-
- 2013年08月31日 03:36
-
23の頃の自分と今の自分だいぶ違うんだけど....
-
- 2013年08月31日 03:38
-
もう少し医療の学術的な研究成果を世間に公表してやるべきだと感じる。
医学生の常識を知らない奴等の多いこと。
-
- 2013年08月31日 03:43
-
人間どんどん、変わるもんだと思うけどね。
-
- 2013年08月31日 03:45
-
社交的になったり塞ぎ込んだり、今20だが自分の性格がわからんわ
-
- 2013年08月31日 04:26
-
割れ鍋に綴じ蓋
何だってデカきゃいいってもんじゃねーよ
-
- 2013年08月31日 04:27
-
環境と一緒にいる人間でどうとでも変わるわ
確固たる自己なんて大層なもん、小さい頃からテレビ漬け、
大きくなったらネット漬け、会社に入ったら人に合わせて、
という生活送ってる現代人にゃあるまいよ
-
- 2013年08月31日 04:48
-
性格が変えられないって言うか、本質が固定されるって事じゃない?
人生のターニングポイントで性格変わった人は、
単純に、内面にあった物が吹き出て来たんだと思うよ。
-
- 2013年08月31日 05:03
-
多分、基礎的な性格は「三つ子の魂百まで」で変わらないんだろうけど、経験によって行動パターンを変化したり、積極的消極的になったりする事はあると思う。
まあ性格の変化があってもさ、いくら本人が積極的で社交的になったにしたって、バカで自己中のガサツ人間じゃダメよ。人はさ、良くも悪くも変わっていくもんだけどね。中心って言うか、本質は変わらないだろうけどさ。
-
- 2013年08月31日 05:09
-
んなことねぇよw
例えば、年齢重ねると忍耐力とかついてくるだろ。
何を基準にしての性格なのかわからんぜよ!
23でヤンキーしてる奴は60でもヤンキーとかヤクザになってんのかって話。
社会に対応していくだろ
-
- 2013年08月31日 05:12
-
変わりづらくなるのは性格じゃなくて環境だろ
-
- 2013年08月31日 05:26
-
気性:生まれ持っての気質
性格:環境によって育まれる資質
仮面:状況によって使い分けられる顔・いわゆるペルソナ
変えられるのは心理学的にいうペルソナだけ
いかにペルソナで気性と性格をフォローできるかって話
極論を言えば上書きすりゃいいってこと
でも本質の部分は一生変わらない
あとはいつまで仮面を被り続けられるかって話になる
一人になるとペルソナ外しちゃう人多いでしょ
素の自分がロクでもなくたって善人にはなれるよ
-
- 2013年08月31日 05:35
-
根拠が乏しい
論ずるに値しない
-
- 2013年08月31日 05:35
-
より良い方向に変わっていくためには経験が必用で
その経験を積むためには経験が必用っていうね
学生時代何やってたの?友達居た? って聞かれてドもる奴は幾つになっても一緒
-
- 2013年08月31日 05:40
-
そうだ記憶喪失になろう
-
- 2013年08月31日 06:08
-
思考と習慣を変えれば変わるよ
-
- 2013年08月31日 06:43
-
変えることはできないけど、性格を足すことはできるって言ってたやん。でも結婚して2人で生活し始めて、夫はちゃんと変わりましたよ。
-
- 2013年08月31日 06:49
-
こんなの数字でどうこう言えるもんじゃない
年齢無関係に経験でいくらでも変わる
-
- 2013年08月31日 06:59
-
いや、年取れば嗜好は変わるじゃん
-
- 2013年08月31日 07:30
-
洗脳されたり更年期で性格変わったりとかいくらでも反例はあるじゃない
-
- 2013年08月31日 07:35
-
性格依存だね。
自分はこういう人間なんだと思い込んでしまっている。
苦行にみをさらせば、さらなる境地がみえてくる。
-
- 2013年08月31日 07:54
-
性格は変えられなくとも第三者を演じればいい
仕事のとき無駄なプライドも無くなって捗るぞ
好きな人にだけ気を許せば良い
-
- 2013年08月31日 08:24
-
まあ年齢と共に良くも悪くも変わるさ。変わらない人もいるし、どちらがどうだ、って話じゃない。
ようは、その人が、どれぐらい賢く大人で、善良になり得るか?ってのがミソだな。
バカなくせに友達と自信を持とうとして、中身スッカラカンな奴がバカッターで炎上してるだろ。ああいうのはダメよ。
-
- 2013年08月31日 08:46
-
脳科学なんてまだ始まったばかりだから
通説が覆ることなんて多々ある
こんな、あることないこと言いふらすクソ知識人(笑)の言うことなんか
鵜呑みにすんじゃねえぞ
-
- 2013年08月31日 09:05
-
もうちょい年を取ったら、親の性格が変わっていく様子を間近で見られるぞ!よかったね!(ニッコリ
-
- 2013年08月31日 09:21
-
根性に頼るのは馬鹿
楽することを考える奴は有能
-
- 2013年08月31日 09:23
-
悪くはなるんじゃね
-
- 2013年08月31日 09:24
-
周囲の環境・人間関係にもよるんじゃないか?
-
- 2013年08月31日 09:29
-
根っこはずっとかわんないな。
意識や考え方は年々変わっていったけど。
-
- 2013年08月31日 09:31
-
東野がいい例
-
- 2013年08月31日 10:23
-
根拠は無い
-
- 2013年08月31日 10:34
-
またオオカミ少年か
-
- 2013年08月31日 10:43
-
うちの親父60超えたら異様に丸くなったけどな
昔は大の大人の男が泣くくらい怖かったのに
-
- 2013年08月31日 10:52
-
ソースはほんまでっかTVってソースは2chと同等かそれ以下だよな
-
- 2013年08月31日 11:14
-
一年あれば相当人は変われるが
根本的な性格は変わらなそうだよな
-
- 2013年08月31日 11:31
-
これ、なんか分かるわ。
根源的な部分は固定化されてて変われない気がする。
-
- 2013年08月31日 11:34
-
自分の性格が、こうでああでそうだ。なんて言えるもんじゃないとおもうな
だから本当は変わっていると言えるのに自分では変わったとは思えない、気づけないだけなんじゃないかな
-
- 2013年08月31日 11:45
-
なるほど
あと2ヶ月で変えろということか…
-
- 2013年08月31日 12:07
-
変わるよ
むしろ社会に出て変わらない人のほうが少ないんじゃないか
-
- 2013年08月31日 12:30
-
結婚とか子供ができたら変わるらしいぞ
俺はしたことないからわからんが
-
- 2013年08月31日 12:43
-
悪化はするけどな
-
- 2013年08月31日 13:05
-
本番前に必死に覚えたことをひけらかし、知ったかぶりと道聴塗説を繰り返すこの番組の自称文化人の言うことなんて真に受けるなよ
-
- 2013年08月31日 13:56
-
野獣先輩が聖人になる可能性が美れぞん・・・?
-
- 2013年08月31日 14:07
-
接客業を半年もやれば嫌でも性格が変わる
-
- 2013年08月31日 14:34
-
こういう情報を仕入れちゃうと自己暗示がかかっちゃうからなあ
-
- 2013年08月31日 14:43
-
子供生まれても変わらないダメな親多いけどな
-
- 2013年08月31日 16:07
-
変わるやつもいるが変わらないやつも必ずいる
はい終わり
-
- 2013年08月31日 16:36
-
変われるよ。現に俺は変われた
-
- 2013年08月31日 17:15
-
俺は結構変わったと思けどな
てか体が変わると性格変わるし
常に変わりつづけると思う
女性とか生理とかホルモンバランスで
すごい変わりそう
-
- 2013年08月31日 17:24
-
※137
だな。良くも悪くもな。人によるわ。
※138
良い方に?悪い方に?性格変わるってのも色々あるからな。一番わ
-
- 2013年08月31日 17:34
-
※140だけど、途中で送信してしまった。一番悪い変化は、頭悪い奴が勘違いして自信を持つ事だな。積極的なバカほど質の悪いもんはないからな。
-
- 2013年08月31日 18:09
-
つまり23歳を過ぎるとTVでケツモミできない?
-
- 2013年08月31日 18:21
-
いやいや人間は常に変化するものだから。
こうじゃないといけないとか、頭の価値観に左右されてたら、そりゃずっと変わらないよ。
-
- 2013年08月31日 18:33
-
人の本性なんてそんなに変わるもんじゃない
変わってるように見えるとしたら
それはそう見せかけてるだけだと思う
-
- 2013年08月31日 19:06
-
るろうに剣心で知ったわ
-
- 2013年08月31日 19:38
-
あと3週間しか残されてない
-
- 2013年08月31日 20:48
-
環境が変われば、人は変われる。
付き合う人を変える
住む所を変える
仕事を変える
いくらでも変われる
-
- 2013年08月31日 21:47
-
根っこは18ぐらいからずっと変わってないな
根っこからの派生が変わるからはたから見たら性格変わってる
-
- 2013年08月31日 22:28
-
あの漫画貼ってある?
-
- 2013年08月31日 23:30
-
付き合う人を変えよう
-
- 2013年09月01日 01:33
-
そんなことより何故ぐんまちゃんなのかが気になる
-
- 2013年09月01日 12:36
-
人は変われない
-
- 2013年09月01日 18:00
-
無関心にはなれる
-
- 2013年09月01日 23:52
-
万物は流転する
変化こそ変化しないものだ
昨日の俺は今日の俺とは別人だ
ただ記憶だけが自分に一貫性を継続させる
だが、記憶も完璧ではない
-
- 2013年09月02日 14:11
-
性格は変えられる。性根は変えられない。
-
- 2013年09月02日 17:55
-
自分の思ったようには変わらないが、一瞬一瞬変わってるんだよ
気がつかないだけで
記憶は上書きされているからね?
ずっと同じままではいられない
追加された記憶の分だけ変わってる
-
- 2013年09月03日 22:02
-
高校の頃からずっと「大人っぽい考え方するなあ」就職してからも「20代でそこまで考えてる奴はいないよ」と言われ続けてきましたが30代になると言われなくなり40代の現在「お前ずいぶん子供じみた考え方だなあ」と言われるようになりました。
たぶん昔から僕はずっと30歳くらいの考え方なんだろうなあ。
-
- 2013年09月04日 10:53
-
これは禿同
-
- 2013年09月04日 23:21
-
変えられるだろう
周りの環境は変わっていくし
自分自身も同じことばかりの繰り返しはしないだろ
-
- 2013年09月05日 20:43
-
思考から直観にシフトするしかないな?
思考は繰り返す
意識的にやるしかない
無意識(機械的)にやってたら必ず同じことを繰り返す
思考のプロセスを観察してみたらどうかな?
-
- 2013年09月06日 17:22
-
働き始めていろんな人と触れあわざるを得なくなってからは、じわじわ人見知りは薄れてきてると思うけど…
でも確かに根本的な部分は変わらないかもな
来世に期待
-
- 2013年09月08日 21:39
-
体験すれば180度変わる
今までの価値観は無効になる
-
- 2013年09月21日 11:12
-
このコメントは削除されました
-
- 2013年09月26日 23:18
-
根本的な所は変わらないって、よく親も言ってた
でも親の根本的な部分って、よく分からなかったな
自分の根本的な部分もよう分からんわ
環境次第で幾らでも変わりそうだし
-
- 2014年02月17日 01:37
-
スタンフォード監獄実験
-
- 2014年07月31日 12:46
-
なんでも病院で治ると思うなよ。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。