2013年07月13日

128MBとか256MBとか
でも使えるからってなんとなく残してる
いまや16GBが1000円の時代
>>3
そんなに安くなってきてるのか
USBメモリは職場では使用禁止にしてるところも増えてきたね
データ流出やウイルス混入を防ぐ意味で
>>5
隠し持ってたら懲罰のところもある
クラウドの時代には不要
携帯の持ち込みもアウト
USB持ち込みは上司の許可が必要
過去10個ぐらい買ったはずなんだが半分ぐらい見当たらない・・・
見当たらないUSBメモリにレアファイルとかも保存してそうで悔しい
1000円はないわ
あるのか
64GBのやつ欲しい容量の小さいPC使ってると便利だよな
っつーかそんな持ちの良いもんじゃないし
みんなバックアップに何を使ってるの?
>>22
NAS
USBメモリーにもバカッ速いのとトロトロしてるのあるのよな
あの差は何?
容量が少ないお高い少し前のCFやSDカード・USBメモリは高性能品?
SLC NAND 書込可能サイクル 10万回
MLC NAND 書込可能サイクル 5千〜1万回
TLC NAND 書込可能サイクル 1千〜5千回
低価格USBメモリ(SD/CF/USB Flash)2010年夏以降の低価格製品は、ほぼTLCへ移行
PC壊れた時のためにブックマークとかパスワードを入れてる
>>32
うm
俺もそうしていてずいぶん助かった
>>32
みんな当然やってると思っていたのに意外だよね
大昔2,480円で買った32MBに住所録・出納簿とブックマーク保管してる
16MBや512MBとか捨てる前にデータ消去ソフトで0消しとかして
捨てたほうがいいよ容量が少ないからそれほど時間かからない
無料のソフトで十分で例えば>EraserPortable
PrimoPDFを使って文書の印刷の代わりにPDFファイルを作るよう設定しておいて
できたPDFファイルをUSBメモリに入れてコンビニで印刷するのに重宝してる
そういう用途だからそもそも容量が必要ないから昔の小容量のものでちょうどいい
4MのCFだけで撮影旅行に行くと
1枚の写真の構図を真剣に考える
Memtestとかtestdiskいれておけばいーんちゃう?
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2600L_W2A620C1000000/
これか
あったなぁ
海外のビジネスマンは機密情報でもない限りクラウドストレージ使いまくってるだろうけど
まぁ不安なら見られたくないものは上げないほうが良いだろうね
凄く便利だから使わないのは損してる
仕事でクラウドなんて使うの禁止だ
電子工作の連中には売れるかもな
それも10円くらいだろうけど
こち亀に出てきたのはやばい画像を容量の小さいメモリーにいれて
ガチャガチャでさばくなんてネタがあったな
Linuxいれるくらいしか使い道ない
オレが初めて買ったハードディスクは200MBだったなあ
これからはUSBメモリの強度がまた落ちるんだそうだ
SLC→MLC→TLCとかいって廉価になっていくんだと
>>83
安くなると同時に大容量化のためもある
そんなことになってたのか
USBメモリの用途が広がらずますます縮んでいくな
MOすげーって言ってた時代
>>1
おい
俺は学生のとき買った32MBのUSBメモリがあるぞw
買った当時は2,500円くらいしたぞ
USBメモリースーパーテクニック(PR)
コメント一覧 (28)
-
- 2013年07月13日 18:55
-
ブックマークとパスワードだけあったってしゃーないだろ(笑)
NASにフルバックアップが常識
-
- 2013年07月13日 19:11
-
そういえば256MBのSDカードを1万円で買ったわ。懐かしい
-
- 2013年07月13日 19:14
-
PS2が容量大きいUSBメモリを認識しないから
ある事するのに小容量が必要だな
-
- 2013年07月13日 19:25
-
安全性は
USB>プライベートクラウド>パブリッシュクラウド
利便性は
プライベート=パブリック>USB
かな?
-
- 2013年07月13日 19:34
-
厨房の頃に買わされたUSB見たら容量少なすぎて笑った
-
- 2013年07月13日 19:43
-
8MBのSDカードまったく使い道なくてワロタw
-
- 2013年07月13日 19:44
-
※2
NASだとファイル名のエンコードとタイムスタンプの付け方が
Windowsと合わないことがあって、面倒くさくなったので
USB接続のハードディスクに気が向いたときにコピーすることにした。
(貧乏人だからWindows ServerでなくてLinuxベースのNASでトライ)
NASだと定期的に勝手にバックアップ取れていいんだけどね。
-
- 2013年07月13日 19:49
-
128MBとかのやつなら写真とかあげなきゃいけない人に
それにいれてあげちゃう
-
- 2013年07月13日 19:53
-
パスワード管理ソフトが入っているのがあるわ
さらにそのデータファイルを別の場所に…
-
- 2013年07月13日 21:07
-
いまだに100均なんかでフロッピーディスクが売ってたりするが
あれは誰が何の目的で買っていくんだ?
いまどき4Mなんて画像一枚入るかはいらないかってとこだろ
-
- 2013年07月13日 21:15
-
外付けHDDの存在を知らなかった頃、容量大きくてバカ高いUSBメモリを何個も買ってたなぁ…
だいぶ金を無駄にした
-
- 2013年07月13日 21:21
-
7年ぐらい前の256MBのUSBメモリが1万ぐらいしたな・・・
容量が増えた分信頼性が落ちるのがフラッシュメモリの特性で、
安くなったから良いが容量が増えても何か喜べない・・・
-
- 2013年07月13日 21:31
-
PCMCIA TypeIIの東芝1GB HDDがあるんだけど……殆ど使っていない。
-
- 2013年07月13日 23:41
-
CDブートが懐かしい
-
- 2013年07月14日 01:47
-
※7
うちにも8MBのSDあるが、PC間でオフィス文書のやりとりに十分使えるぞ。
フロッピーの5倍の大容量なんだぜ!
-
- 2013年07月14日 01:54
-
俺も捨てられずにいるよ
あとちょっと関係ないが、カメラとか携帯とか新しく買ってSDカードが必要になったとき、1つあればいいのに、つい予備分も買ってしまう、しかもその時使える最大容量を!
そしてちょっと時間がたつだけで、SDカードの価格が下がり未使用の予備分の価値が下がることに悩まされている
つい、何かあったとき用とか考えてしまってさ
-
- 2013年07月14日 03:46
-
※11
普通のフロッピーは4MBも入らんぞ
ハードやソフトに互換性がなくて、測定データの保存にフロッピーしか使えない研究もまだまだあるし、
数値データなら容量はそんなに必要ないんだよ
ちなみに国内メーカーでは既に生産終了してるから、百均なんかで手軽に手に入るならかなり重宝する
-
- 2013年07月14日 10:46
-
10年近く前に買った256MBのUSBメモリはPS3とPC間でのデータ移動専用に使ってる
8GBと64GBのUSBメモリも持ってるけどNTFSでフォーマットしてるからPS3では使えないから
256MBでも十分役に立ってる
-
- 2013年07月14日 10:59
-
USBに出納簿とか狂気の沙汰
-
- 2013年07月14日 11:50
-
俺はオークションでドライバやソフト類を余っている低容量メモリに入れて落札商品と一緒に送っている。メモリに入っていると楽だろうからサービスとしてやっている。
-
- 2013年07月14日 18:26
-
カーオーディオ用に使ってる
-
- 2013年07月15日 01:11
-
NAS化できるルーターに繋げて活躍して貰ってる
簡単なメモなどの小さなファイルって、案外一時的な置き場があると便利
-
- 2013年07月15日 13:35
-
ロックキー付きのがある。
USBがキーがわりになったり中の文章が暗号化されるやつ。
会社からうっかりもちかえってしまったっきり…。
でも8MBなんだよね。
-
- 2013年07月15日 13:57
-
USBやSDメモリを供養する神社とかないかな
-
- 2013年09月06日 20:22
-
USBブートLinux入れておくと便利。PuppyLinuxなら相当低スペックでも動作するから大体使えるし128MBもあれば入る。。主にHDDがオシャカになった時用。
-
- 2013年09月08日 19:41
-
32Mbyteで4000円のフラッシュメモリを見たとき
「FDが20枚分だと!?革新的すぎる!!!」
-
- 2013年10月05日 21:57
-
俺のPCのHDD50Gなんだけど、今のPCって500Gぐらいあるよな
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
linux環境やら動画まで入れ出すならまあ16GBあれば安心