2013年08月03日

”値上げ”のソース:高速バス 撤退続々 来月から新制度 安全管理厳しく : 中部発 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
抜粋
負担増による値上げの動きも出ている。
「エムケイ観光バス」(京都市)は東京―神戸間を3000〜5000円で運行してきたが、
「バスターミナルの使用料などがかさみ、8月以降は6000円程度に値上げせざるを得ない」と説明。
名古屋―東京間が2700円からの大阪市の旅行会社は「繁忙期の8月はもともと値段が上がるが、その後も値上げを検討する必要がある」とする。
制度見なおしたら速攻で7割撤退する時点でヤバイよな
>>3
7割減ったのに便数が2割しか減らないとは
白バスとかあったんじゃないかと
>>3
まったくだ。
どれだけ危険だったのかと。
>>4
しかもそれがザックリ5割ってことだろ?
これは掘ったら色々出てきそう
どうせバス停設置する余裕のある会社の二重三重の下請けで
弱小バス会社がこき使われるだけなんでしょ
倍率ドン
夜の路駐バスすごかったよな
メディアが「規制が甘い。規制を徹底しろ」って去年叫んで連日放送してたのは覚えてる。
デフレ時代の典型的な業界だったからな
運転手に負担をかけて、安くしてた
やばいと思って撤退したのなら残ってる奴はどうなんだよ
>>12
うちの方で残っている元々あった会社だね、ここ2年くらいはばかみたいに安いプランがあったけど
昔の料金に戻った (´・ω・`)
死にたくないんで乗りません
ぶっちゃけLCCが使いやすくなってからバスあんまり使ってねーな。
出発地と到着地が便利なところで、そっちのほうが負担がないときだけ使うかな
>>18
LCCも路線ごと消えることあるよ (´・ω・`)
キングオブ深夜バスのはかた号もちょっとはサービス良くなったんだろうか・・・?
なんで夜行電車ってのが廃れてんだよ!
どう考えても電車のがエコで安全で安くできるはずだろ!
新幹線は高すぎるんだよ!!!
東京−大阪間を5000円くらいで運行してくれよ。
>>24
なんでって、利用客が減って採算が取れないから廃止したんだが。
>>26
大垣〜東京の深夜便ってもう無いの?
>>29
期間限定で走ってる
>>26
高いものw
新幹線よりちょっと安いくらい
高速バスよりは事故率低いっしょ
長距離昼間バスが楽しくて好きなんだが
ポイントでグリーン車乗ったら
隣がやくざだったでござる
元ツアーバスはしょうがない
でも元から路線持ってる会社はダメだ
結局は 従業員に無理させていた部分の価格を取り戻さないといけなくなったってこったろ?
安かろう悪かろうもいいけど
度を過ぎると、そういった業者に正規会社が潰されるからなぁ…
最近のコクーンシートとかいう深夜バス乗ったことあるけどあれすげえわ
4列シートなんて乗ってられない
大阪-東京間で、車内備えつけのイヤホンしたら
延々ピチカートファイブと槙原敬之と今井美樹のローテーション聞かされてグロッキーになった
安売りしない会社はどこで努力をしているか? (PR)
コメント一覧 (25)
-
- 2013年08月03日 19:19
-
マスコミの規制は緩和すべきだけどな
-
- 2013年08月03日 19:25
-
※1
最初から完璧な安全なんてありはしない
起こっては反省し起こっては反省し、そうして積み上げて成長していくもんだ
言いたいことはわかるが、それは思考停止に等しい。
言い方は悪いが、あの事故は業界が避けて通れない通過儀礼のようなものだ
-
- 2013年08月03日 19:29
-
乗合バス会社社員の俺はツアーバスの常連客がまるまる流れてきてメシウマ状態www
-
- 2013年08月03日 19:35
-
そもそも、あんな料金設定に疑問もたないのがおかしい。
異様に安いのは、相応の理由があるからだ。
だけど自分が払うとなると、それに目ぇ瞑っちまうんだろうな。
まだ記憶にあるだろ?関越道の事故。
あれの補償ってどうなったんだろうな?
-
- 2013年08月03日 19:45
-
事故起こった後は安くて安全性上がった気がしてたがな しばらく
-
- 2013年08月03日 19:46
-
俺がいつも使う東京ー京都の深夜バスは5千円しないけど運転手2人体制でサービスもいい
朝食バイキングなどの付加価値もあってオススメなんだが
値段上がっちゃったかなー
-
- 2013年08月03日 20:05
-
過当競争の果てだな。
もちろん外食や小売なんかでもこんなことは起こっているが「ただちに影響はない」のであまり問題視されない。
-
- 2013年08月03日 20:09
-
いっそ、バスを2段にして寝台バスにしろw
安全性は知らん
-
- 2013年08月03日 20:34
-
乗り心地のいい深夜バスに乗ろうと思ったら
値段が新幹線と大して変わらなかった(´・ω・`)
-
- 2013年08月03日 21:11
-
最近値上げ多いな
もしかして安倍自民はこのまま庶民の給料は上がらずに物価だけ上げてインフレ率2%達成!とかドヤ顔するんじゃなかろうか
経済市場に注ぎ込む何兆円という税金の行方はどこに(誰の手元に)行くの…?
-
- 2013年08月03日 21:38
-
まだまだ過剰な安かろう悪かろうが、はびこってる。
消費者が価格に見合った内容を見定めないと、さほど安くないのに質の悪いものしか残らない世の中にある。
-
- 2013年08月03日 22:02
-
夜行バスの値段はあれでも低すぎなのか
だいたい50人くらいが乗るから一人4000円でも一晩で一台につき20万になるはずだけど・・・
-
- 2013年08月03日 22:13
-
※13
そこから運転士の人件費と数百キロ分の軽油代、バスのメンテや運行保険料、楽天とか親会社の紹介料・仲介料の天引き分を引いてみろよ。いくら会社の利益として残るよ?
-
- 2013年08月03日 22:19
-
横領の常習犯ざまー!
おまえだよ!ハゲ!
新幹線のチケット売ってんじゃねーよ!
経理にチクるぞ!
-
- 2013年08月03日 22:19
-
一晩一人一万で二人で二万・軽油リッター130円で4km/lで500キロ=約二万・高速料金二万・」メンテ保険は一日一万と見積もる・月の広告費の一台分換算はわからんが一日一万とする・
車体のローン一日一万と見積もる
多く見積もっても計9万で11万残る気が
-
- 2013年08月03日 23:07
-
予約Webサイトも怪しい中華サイトみたいな臭いがしてたからな
ブラックな要素のある業界だったってことだろう
-
- 2013年08月03日 23:25
-
※9
日本ではメーカーやバス業界が圧力かけて
安全性が確保できないと主張し認可されていないが
中国では普通に走ってる
中国と同じと知ったら客が来るかどうかも疑問だろ
高級シート深夜便は簡易ホテルも兼ねるから
新幹線といい勝負の強気値付けになるが
こういうのが差別化による生存ということになる
-
- 2013年08月04日 04:09
-
学生の頃金なくて深夜バスをよく使ってたが
夜中にバスが不自然に蛇行運転してる時とか結構あったな。
恐ろしくて寝れなかった。
多少値段上がっていいから安全確保の方向でおk。
-
- 2013年08月04日 07:56
-
数ヶ月前、期間限定の学生価格が廃止されてから乗ってない。電車と変わらんもん。山梨新宿間ね
-
- 2013年08月04日 10:32
-
鉄道がぼったくりなんじゃないのか?電車は運転手と車掌で何百人も運べるんだから、運転手二人で50人しか運べない深夜バスより安いくらいでいいはず。
-
- 2013年08月04日 11:06
-
命のコスパw
-
- 2013年08月05日 21:17
-
岡山大阪間は実質3割値上げだぜw
もうJRの同区間とほとんど値段かわらんしJRの方が早いんだぜww
-
- 2013年08月07日 13:12
-
※21
寝台だと掃除が大変。
夜行バスみたいにシートにすればもっと安くなるだろうな。
ただ貨物もそうだけどJRはなーんかその辺やる気がない。
-
- 2014年07月21日 09:45
-
※21
人件費はともかく鉄道は走らせる時に大量の電気を食う訳よ
つまり・・・そういうことだ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
もっと既得権を保護すべき