2013年12月05日
歌詞なんてオマケだと思ってるんだけど
会いたい
千本桜
みーみーみみみーみみみみみー
基本的に音としてしか聞いてない
意味はわかんね
気にしない
響きよければもうそれでいいわ
>>6
これ
響きがいいのが好きだからこの歌手が好きっていうのがない
だから好きな歌手を聞かれると困る
歌詞が良いよねって言ってるやつがよくわからん
とか言ってるやつに限って西野カナバカにしちゃう
歌詞だっていっしょうけんめいかんがえてるんだぞ!!!!!!!ちょっとはみてくれよ!!!!!!
歌詞に共感できるから聞いてる層全否定なスレ
音としてしか聞かない
全く気にしない
ていうか音楽聴かない
女って歌詞しか聞かないよな
中島みゆきファンで曲だけ聞いてる奴はいない
>>15
ブルーハーツ好きもな
>>15
前言撤回
カーチャンがファンだったから小学生の頃よく歌詞カード見て歌ってたわw
ブルーハーツとかBUMPとか歌詞以外に価値ないだろ
曲から好きになって初めて歌詞は気にする
>>21
これだわ
ほとんど気にしないな
聞いてていいと思う歌詞はあっても悪いと思う歌詞がない
まあ歌詞なんか気にしてたら洋楽聞けませんしね
曲を気に入ると歌詞もいいなってなる
http://www.youtube.com/watch?v=yxbVSeVpus8&feature=youtube_gdata_player
これSEAMOのルパンのやつ
結構好きだけど回りは歌詞が恥ずかしいとかダサいって言ってる人が多い
別に普通にカッコいいと思う
俺がおかしいの?
歌詞は気にしない
声は楽器
歌う時には歌詞の理解は必須
意味もわからず歌ってるの聞くと薄っぺらくてもう
プロの歌手だって一番と二番の歌詞を取り違えたりするんで
内容より歌詞がメロディに乗ってるかどうかの方が大事なんだと思う
詩集買えとか言ってる奴は
ストーリー楽しみたいなら映画じゃなくて小説読めって言ってる奴並みにわかってない
基本聞いてないけどアニソンなんかで闇を切り裂くとか光が照らすとか
同じような歌詞多くて気になることはある
歌詞ってたいてい戯言だよな、中島みゆきの歌数百ほど知ってるけどどうでもいいような歌詞の歌ばかりだし、
>>45
馬鹿乙
結果ボーカルの声質、リズム隊重のセンス視ってことで
とてつもない歌詞(PR)
コメント一覧 (84)
-
- 2013年12月05日 20:05
-
する
-
- 2013年12月05日 20:08
-
sould'out聞くのに歌詞気にしてたら大変だぜ…
-
- 2013年12月05日 20:09
-
曲がかっこよくても歌詞が寒過ぎたら聴けない。何を言ってるんだってなる
-
- 2013年12月05日 20:11
-
よく聞いている曲でも歌詞が覚えられていない。
歌詞はかっこつけの英語を混ぜ込んだものでもない限りは大丈夫。
-
- 2013年12月05日 20:11
-
若干気にしてる。
キーワードというか、悟れる言葉とかあるからね。
ホーホケキョの教室に、君が居た
思い出になる。
これは、ドンピシャな言葉♪
侍がぁ〜曲を聴いてぇ〜キター(`∇´ゞ
-
- 2013年12月05日 20:12
-
明らかに悪くなければ特に気にしないな
歌詞気にしてる奴は洋楽聴く時いちいち意味理解しながら発音に注意して聴いてるのか?
-
- 2013年12月05日 20:22
-
かなり気にする方だけど曲が良いと意味不明な歌詞でも気にしないなw
ラップなんてほとんど意味分からんし外国の歌は調べるけどいちいち全部は覚えてないしw
-
- 2013年12月05日 20:27
-
カラオケ行って初めて歌詞知る感じだから全く気にしてないと思う
-
- 2013年12月05日 20:29
-
詞ありきの曲もあるからなあ
Amazarashiとかほぼ朗読だし
-
- 2013年12月05日 20:30
-
歌詞を覚えるのが面倒くさいからj-popやアニソンは聞かない
インストで十分
-
- 2013年12月05日 20:30
-
なら歌じゃなくて曲の時はどうやって聴くんだよww
曲のメロディに歌詞でもついてんのかwww
歌詞なんてただの付属品だろww
-
- 2013年12月05日 20:30
-
メロディー重視で歌詞は気にしないな
だから洋楽、クラシック、ゲーム音楽聞くわけだし
-
- 2013年12月05日 20:31
-
あんま気にしないな
uver好きだけど歌詞気にしないし
-
- 2013年12月05日 20:33
-
響きから入って歌詞に興味もつパティーン
-
- 2013年12月05日 20:34
-
日本のやつは気にする
洋楽のは気にする以前に英語や仏語わからんから
メロディだけ聴くようなもん
-
- 2013年12月05日 20:35
-
歌詞でってのは少ないけどある。
基本は音としてしか聞いてない。
-
- 2013年12月05日 20:36
-
洋楽ばかり聴いてたら歌詞とか気にしなくなったな
この歌の歌詞がいいんだよーとか言われても、あ、うん、気づかなかった・・・
ってなるな
-
- 2013年12月05日 20:36
-
歌詞が英語でわからんけどヴァンヘイレンとかボンジョビとか好きよ
-
- 2013年12月05日 20:46
-
ビリージョエルのピアノマンっていう曲を初めて聞いたとき
歌詞は何一つ分からないのに妙に心に響いた
歌詞を知ってからはものすごく好きになった
-
- 2013年12月05日 20:46
-
そういやブルーハーツファンの親父は歌詞重視だったな
ゲームのサントラが好きな音階重視の俺とは相容れない
-
- 2013年12月05日 20:46
-
バーニー・トウピン知ってる奴日本でどれだけいるんだろうか
-
- 2013年12月05日 20:57
-
※3
わかるわ。いい曲なのに愛がどうたら、平和がどうたら言ってると聴く気にならん
-
- 2013年12月05日 20:57
-
曲によるわな。言葉の響きがメロディと合ってる曲ってあると思うし。最近そういう曲あまり見ないけど
-
- 2013年12月05日 20:58
-
やはり歌詞は重要
曲は良くても歌詞がダメだったときのガッカリ感といったら...
-
- 2013年12月05日 21:12
-
歌詞を気にしないで曲聴いてるやつなんかろくな音楽聞いてないだろ。AKBとかきゃりーぱみゅぱみゅとかまさにそうだろうが。
-
- 2013年12月05日 21:14
-
言葉がリズムに乗ったときのあの唇の気持ちのいい感覚がすき
バンプやB'zはそのへんかなり気にしてる
RUNなんか歌ってて本当気持ちいい
-
- 2013年12月05日 21:16
-
歌詞だけで曲を好きになることはないけど、歌詞だけで少し嫌いになることはある
個人的にはインストが最強
-
- 2013年12月05日 21:18
-
昔は気にしてたけどマイブラ聞き始めたころからどうでもよくなったな
-
- 2013年12月05日 21:18
-
歌詞も楽器やと思っとる
きちんと韻踏んでる奴とか、リズムやらコードやらにあってる歌詞だと途端にカッコよく聞こえる
-
- 2013年12月05日 21:22
-
歌詞が気に入らないと曲そのものを好きにならない
歌詞気にならない層がこんなにいるなんて衝撃を受けた・・・
-
- 2013年12月05日 21:22
-
好きな曲が実はいい歌詞だったとかはよくあるな
-
- 2013年12月05日 21:23
-
ポン、と書き起こしてもいい詩で、曲とともに聞けばさらにいい歌が好きです。
エターナルウィンドとか麻枝系とかとか
-
- 2013年12月05日 21:35
-
一方amazarashiはアルバムに詩集をつけていた
-
- 2013年12月05日 21:40
-
B'zは歌詞を意識して聴くわ
-
- 2013年12月05日 21:42
-
西野カナとか歌詞以上にオケの安っぽさが酷いからなあ
-
- 2013年12月05日 21:48
-
聞くときには気にしない。
覚えるときには気になる。
-
- 2013年12月05日 21:51
-
これは聴く側が悪いんじゃない。
魂のこもった歌じゃないから歌詞が気にならないだけのこと。
歌う側が凄ければ、みんな歌詞を聴く。
-
- 2013年12月05日 21:52
-
やっぱ歌詞は重要だよな
歌詞だけで好きになるか嫌いになるか決まるし
意味わからないその場だけの語呂合わせで入れられた歌詞とかなんか嫌すぎ
聴いてて変な歌詞入るとか本当嫌だって、それだけでその曲無理になる
-
- 2013年12月05日 21:53
-
※37
それは違うと思うわ
-
- 2013年12月05日 21:57
-
え!!
歌詞気にしていない人多いのか?
かなり驚いたわ…
-
- 2013年12月05日 21:57
-
同じフレーズを繰り返している曲は、曲自体が変調とか使って飽きさせないようにしてても聞くのがダルくなる
歌詞の力って偉大
-
- 2013年12月05日 21:57
-
音を気に入った曲がひどい歌詞だったのであまり好きじゃなくなった→ある
音を気に入らない曲がいい歌詞だったので好きになった→ない
-
- 2013年12月05日 22:00
-
曲によるかな
昔は歌詞重視だったけど
歌唱が必要だからつけてるだけって感じのでも最近は別に…
もちろん良い歌詞だなって思う曲もあるけど
でも曲に合わない歌詞は気になるかな
妙に泥臭かったり字余りだったり
言葉のセンスに欠ける感じの
-
- 2013年12月05日 22:15
-
歌詞云々で一番に思い出すのはamazarashi
アルバムのキャッチコピーに「歌詞を見ながら聴きたい曲が、いまいくつあるだろう」ってのがあるくらいだし
あと歌詞の発音具合がいいのは…マキシマムザホルモンかなw
さっぱり聞き取れないけど音として楽しめる
-
- 2013年12月05日 22:20
-
ただ聞くだけなら音符としてしか聞かないなあ。
口ずさもうとする時に初めて歌詞を気にする。
-
- 2013年12月05日 22:28
-
コード進行とリズムと楽器の種類が気になる
この辺は作った人間の癖や好みが強く出るから、この人これ好きだなーって想像してニヤニヤしてる
歌詞は痛くなければいい
-
- 2013年12月05日 22:30
-
邦楽全体の「1人じゃない」率が凄そうだな
歌詞見ながらじゃないとどーしても音に集中してしていつの間にか歌詞聴かなくなるわ
メタルばっか聴いてるせいでそんな癖がついてしまったのかもしれん
-
- 2013年12月05日 22:32
-
知り合いの歌詞気にしない派なバンドマンが曲作りについて、伝えたいことないしむしろ何も伝えたくないんだけど歌詞考えなきゃって言っててイラついたわ
そのくせインストは嫌なんだと
そんなカスみたいな曲どの面下げて人に聞かせるつもりだよ
せめて作り手には歌詞気にしてほしい
-
- 2013年12月05日 22:47
-
ベンチャーズおすすめ
-
- 2013年12月05日 23:03
-
曲は異性でいったらルックスみたいなもんで、歌詞は内面
いくら内面が良くても、ルックスがダメダメだと内面を知る前に弾かれる
-
- 2013年12月05日 23:23
-
曲で聞いてるのが多いのは確か でも歌詞で聞いてる音楽もある どちらも目当てで聞いてるのはほとんど無い
-
- 2013年12月05日 23:33
-
coccoとか鬼束ちひろとか倉橋ヨエコとかは
むしろ歌詞目当てに歌聞いてた
暗かった……
-
- 2013年12月05日 23:36
-
意味もねえし音的にもまるで乗ってない不快な歌詞ってのはあるよね
-
- 2013年12月05日 23:52
-
映画とか物語といった創作物等からそれらしい材料を仕入れることもなく
技術も才能も体験もないくせに自前の貧相な世界のみからしか言葉をもってこずに
それでかなり丁寧具体的というか余計なお世話的にウダウダやったりする
そうなるとむしろ邪魔というか無視した方がいいやってなったりするかもな
歌詞をほとんど気にしなくていい曲はあるのは確かだろが
それでもこの響きとか言葉のイメージをここに乗っけて とかはあるだろう
それすら無頓着なのは恥ずかしげもないアホ垂れ流しの歌詞wとイラッとくるだけ
-
- 2013年12月06日 00:07
-
忌野清志郎とか甲本ヒロトとか歌詞を聞き取りやすいように意図して作ってるミュージシャンもいる
-
- 2013年12月06日 00:18
-
曲やリズム、ノリから入って、後から歌詞を知って感動するパターンだ
一見でたらめでも想像力が掻き立てられる歌もあるし、言葉遊びが隠されてたりするのも好き
-
- 2013年12月06日 00:20
-
平沢進の歌好きだけど、歌詞は何言ってるのかさっぱり分からん。
-
- 2013年12月06日 00:20
-
きいてて恥ずかしいの(言葉選びが稚拙過ぎるのとか逆に無理して難しい言葉使いまくってるのとか)でなければ気にしない
西野カナは歌詞が稚拙でゾワッとするけど歌はうまいから惜しいなぁって思ってる
-
- 2013年12月06日 00:30
-
声質上手い下手の問題もあるのに>>7が歌手の好き嫌いがないって
もはや音楽聴いてないのと同じレベル
金管と木管、プロと素人の演奏の違いもわかりませんって言ってるようなもんだ
-
- 2013年12月06日 01:03
-
音を楽しむのか歌を楽しむのか・・・でジャンルも色々あるのに
歌詞が入ってるのを聞いてて気にしないってのが意味分からん
ひょっとして楽器やってる人達ってこと?
-
- 2013年12月06日 01:46
-
※60
漫画を読んでいてすごく変な台詞があったとしても、読むのを止めるほど気にはならないよね
失敗だこれは
-
- 2013年12月06日 08:10
-
※60
別にジャンルがいろいろあるのは音を楽しむのか歌を楽しむのか、という違いによるものではないよ。
-
- 2013年12月06日 10:05
-
ホルモンみたいに歌詞があっても意味が無いのもあるしな
-
- 2013年12月06日 12:09
-
中坊の頃ジム・モリソンやボブ・ディランの
歌詞がいいって聞いて一所懸命英語の勉強したなあ
一応訳した歌詞が書いてあるんだけど全然意味が違ってたりして
本当の意味が分かったときはこの人達が凄いって言われてるのがよく分かった
-
- 2013年12月06日 12:39
-
耳に言葉が入ってくるのに、気にしないってのは物理的に無理だろ
-
- 2013年12月06日 13:21
-
shing02の歌詞が好き 何言ってるか分からないけどなんか綺麗
-
- 2013年12月06日 13:57
-
両方きにする。
聞いてみて「あ。このテンポいいな、このリズムいいな」
ってなる時もあれば
「おお。ここの歌詞胸に響くなぁ」
ってなる時もある。
そうしているとたまに、「歌詞とリズムが調和している。すごいな」
って思える曲に出会える。
-
- 2013年12月06日 14:09
-
インストだけで感動できるか? すごいとは思うが泣けるか?って意味でね
音と一緒に歌詞があって物語ができて、感動できる音楽ってのができる
もちろんホルモンみたいに歌詞があっても意味は特にない音楽もあるし、歌詞があっても西野カナみたいな薄っぺらいのには感動なんてせんがwww
-
- 2013年12月06日 18:24
-
全部ラララで歌われるよりかは歌詞があった方がいいかな。
-
- 2013年12月06日 19:00
-
歌詞の価値を否定する奴って、どんな歌詞に反応すればCool!って周りから思われるのかが分からないから否定してるんじゃないのか?
-
- 2013年12月06日 19:59
-
少なくとも歌詞のみにたいして曲の評価を行うのはおかしい
歌として聞く以上曲のなかで言葉がどう使われているかを考えて聴くべき
例えばどのように韻を踏んでるとか、盛り上がる部分で使われてる歌詞に注目して聴くとか
※68
クラシックも聴こうよ
-
- 2013年12月06日 21:05
-
むしろ歌詞重視なんですが。
宇多田の「鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス」とか「クリティカルヒット」「日清カップヌードル」とかは言葉選びに震える。
ユキの「浮気をしては仲直り、そしてそれはひどい間違いだった」とかは二人の紆余曲折、絆が一言で垣間見えるあたり白眉だと思う。
槇原敬之の「太陽」「firefly」宇多田の「虹色バス」なんかは歌詞のメッセージの強さと儚さに泣いてしまう。
最近はおおたえみりの「死にたい」の一言に胸を打たれた。
逆にどんなにテクが凄くても歌詞が薄い、死んでるやつは聞く気になれない。
きゃりぱ、ぱふゅ、48G、セカオワとかな
-
- 2013年12月07日 12:39
-
メロディーが良くても歌詞めちゃくちゃでがっかりすることもあるし、ダメ歌詞も味わいかなと思えることもある。
でも歌詞が良くてもメロディーが最悪なときは基本聴かなくなる。
良い歌詞ならそれに越したことはないけど、それよりメロディーの良し悪しの方が気になる。
-
- 2013年12月07日 16:05
-
歌詞が深い歌詞がいい
具体的なものを一つも聞いたことがない
-
- 2013年12月07日 17:23
-
歌詞がマイナスになることはあってもプラスになることはない
-
- 2013年12月07日 20:46
-
「メロディー重視」「ビート重視「歌詞重視」の曲って別れてるわけだから、それぞれあーだこーだ言っても意味ないだろ。
-
- 2013年12月07日 20:52
-
メロディーライン重視のバラード曲と、ノリのいいダンスナンバーってんじゃあ歌詞の受け持つウエイトバランスも変ってくるわな。音楽によって「歌詞」の重要性も変化するわけだから、「音楽に歌詞は必要か?」って質問は浅いだろ。重要な曲もあるし、ノリ重視の曲もあるだろ。
-
- 2013年12月07日 21:10
-
歌詞は一番重要だと思う
昔はリズム第一だったが、胸に来る歌詞っていうのは曲において一番の魅力だと気づいた
ついでに特に歌詞がいいと思うのは島みやえい子のozoneかな
-
- 2013年12月07日 21:23
-
曲によって、音重視、歌詞重視、バランスタイプの音楽がそれぞれあるわけだから、「歌詞はオマケ!」「何言ってんだ!歌詞が大事だろ!」って言う議論は不毛。「音楽によって違うだろ」で終了だわな。
-
- 2013年12月09日 08:26
-
すげー、みんな右脳派じゃん
-
- 2013年12月09日 19:14
-
今、ホルストのジュピターばっかり聴いてる
-
- 2013年12月15日 20:32
-
忌野清志郎はリズムがおかしくなってでも歌詞を伝える歌い方だよ
-
- 2013年12月23日 00:42
-
歌詞のメロディへの乗せ方や表現に選ぶ言葉のセンスがいいと聴いてて気持ちいい。
-
- 2013年12月23日 20:59
-
交響曲第41番いいよ
マジでおすすめ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。