2013年10月25日

・ボランティアの経験→意味無し
・履歴書を手書き→意味無し
・自己アピール覧をビッシリ→意味無し
・「御社の方針に感銘を〜」→意味無し
第一印象が全てだから笑顔で大きな声で挨拶する。そして笑顔でハキハキ喋る
見るべき敵は面接官ではなく回りにいる同じ就活生。
そいつらを如何に出し抜くかという頭と「何としてもこの仕事をしたいんだ」という貪欲さを会社に見せつける必要がある
意味なくはねーよ内容によっては十分アドバンテージになる
>>4
だな
んでボランティアしてましたーとか自己紹介した後に、
面接官から「じゃあそのボランティア活動で得たものは何かありますか?」とか「その経験と知識をわが社でどのように生かしていけると思いますか?」
とかの質問に面接官から目をそらさず即答でスラスラハキハキ答えられるかどうかが大事
どうせ自己PRとか履歴書の内容について聞いてくるんだから前もって答え用意しとくもの
まぁ、それができないなら、確かに無意味ではある
今日一社目の結果届くわ
緊張...
でもそういう履歴書書かないと書類選考で落ちちゃう
「意味なし」ってのは学歴不問と同じで、ある程度の水準ならばおkってこと
その水準にすら達していない人が圧倒的に多い
おれの経験によると
学歴がすべて
ボランティアは本当に無意味
>>19
だから書くだけは無意味
それについて必ず一回は聞いてくるから、面接官を聞き入らせるような口上述べられないとダメなのさ
とはえい、それが採用の決め手になるかといえばそうでもないけど
皆が履歴書を郵送で送ってくる中で、自分で履歴書を届けに来る人は「好印象」なんだそうな
それだけで熱意が伝わるし、何より面接前に一度面接担当者に会うことが出来るから大変有利になる
>>21
「応募規定では郵送するようにと指示があったはずですが?」
>>27
面接担当者も新卒を相手にする事を分かっているから、そういう熱意は割と受け取って貰えるそうな
何より面接担当者は人事に携わるレベルの立場の人間だから、余程のバカ以外は嫌な顔はしないんだと
>>48
規模によるだろ
何千人も受けに来る会社ならいちいち相手しないし郵送でっ書いてあることすら守れないやつは即不合格
もう落ちすぎて今なら詐欺に引っかかりそうなほど何かにすがりたくなってる
だからどんどん情報下さい
>>25
面接官から目をそらすな
質問にはさっさと答えろ
スラスラハキハキ喋れ
なんでも正直に答えるな方便を上手く使え
聞かれることなんて半分は同じ
残り半分は履歴書なんかを見て聞いてくる
やろうと思えば質問の内容を誘導することも可能
>>1
今年、就職して、激戦を勝ち抜いてきたが
これは案外マジ
志望動機とハキハキと元気を演出
これが重要
学齢は案外見ないところが多い
さんこうにするわ
「僕は無償の労働というものを信用していません。責任ある仕事ができないからです。よってボランティアには何も魅力を感じません」
ってドヤ顔で答えたら面接官ぽかーんだったわ
>>37
面接でそれを言っていいかは別として、NPOや企業も含め何かの団体を運営するとき、その考えを頭にいれておくのは正解だ
スラスラハキハキ喋っても>>37みたいに後ろ向きで否定的な発言は即不採用となります
言い方を変えるか、一番いいのはこういうことは言わないかです
>>50
ヴわああああああああああかwwwwwwwwwwwww
普通にそこ入ったわwwwwwwwww
まあ俺もいけるとは思えなかったが
ネタキャラとしての立場を確立したがスキルは盗めるだけ盗んだから2年で辞めたけどな
学歴どや顔のやつは100%落ちる
面接官が同じ学校の先輩とかならアリだけど
学歴よりも、ハキハキ話せたりどもらないやつのほうが好印象で受かりやすい
だからVIPPERは大抵落ちると思うの
ましてやこのレスに反論するようなやつは余計に受からないと思うの
お前らの父ちゃんに自己PRと志望動機何をどう書けばいいか聞いてくれ
うちの親父半ニートなんだ
>>44
そこらへんはテンプレ書いとけばいいよ
要は面接官相手にどれだけ固くならずに話せるか
固い敬語で機械みたいに話すよりも、フレンドリーな感じで、面接官が面接中に笑顔になればだいたいいい感じだと思う
もちろん敬語は必要だけどね
>>49
そうなのか
1次2次とかなら大丈夫なんだが、相手が偉くなって人数が増える度に硬くなってしまう…
>>53
固くなるのは仕方がないけど、あんまりにも酷いと面接官に、こいつはコミュ障だ、ってレッテル貼られる恐れがある
だからむしろはっちゃけちまえよ
>>59
テンション爆発して余計なことぶっぱするタイプだから意識して抑えないと怖いんだ
>>64
面接官に引かれるくらいまではっちゃけるやつなんてどこも就職できないよ
ローソンのアルバイトしかないよ
営業職やってる俺から一言
アピールする売りを2、3個簡潔に説明できるようにしとけ
商品売るのと一緒で売りをPRしていくんだ
細かいスペックは興味持たれれば勝手に確認してくるから
家電のパンフレットとかいい参考になるぞ
>>46
その用意した自己PRに、面接官はさらに聞き返すことが多いから、その時の答えも用意しておくと尚良しだな
んで、PRの中に人が気にしそうなフレーズを含ませると高確率でそこについて質問してくる
これが質問誘導のコツ
ここでさらに即答でスラスラハキハキ言えれば好印象間違いなし
>>1
聞いた話だが
> ・ボランティアの経験→意味無し
意識の高い()人間ってのは無能な働き者って場合が多いからいらない
> ・履歴書を手書き→意味無し
地方の中小だと人柄を見る()と言う理由で手書きにこだわる老害経営者がいる
> ・自己アピール覧をビッシリ→意味無し
羅列=秀でたところが無いと見られる
> ・「御社の方針に感銘を〜」→意味無し
文面読んだだけで解った振りすんな
だそうだ
学歴がない人はコミュ力が〜と言い
学歴ある人は学歴で決まるという
どっちが説得力あるかな?
飾らずにほぼ素で
思考だけは一般的に客観的に
自分がこだわる部分だけは取り繕うと良いことないんで主観で話す
面接官も最初は業務として形式的にやろうとするかもしれないが
そこを崩して親近感持たせるポイントは本音から出てくることが多い
面接官の本音(PR)
コメント一覧 (47)
-
- 2013年10月25日 18:14
-
※
※
-
- 2013年10月25日 18:17
-
意味なしってのは書く意味がないということではなく
書いてて当たり前、それが書類選考の最低ラインでそれ以上は人を見て選ぶってだけ
常識だろ
-
- 2013年10月25日 18:30
-
人を見抜くのってハッキリ言って無理だからな
最初は元気とやる気で測るしかないって大人になってから気付いたわ
-
- 2013年10月25日 18:32
-
ワールドビジネスサテライトでの就活特集で8割の面接官が
「笑わせてくれる人=素晴らしいアピール」だって言ってたぞ
うちの大学の就活室も面接ではとにかく面接官を笑わせろと言われてた
そりゃそうだよな、見ず知らずのやつらを多数相手にし、
履歴書にはいいことしか書いておらず、質問してもありきたりな答えしか返ってこない。
アピールって、そういうところで出てくるもんだ。
-
- 2013年10月25日 18:35
-
コネが全て
高学歴はそれだけ上質なコネがある
-
- 2013年10月25日 18:35
-
意味なしというより、まだ材料の段階なんじゃね
他人に気後れなしに話せる話題すら無い学生も沢山いるだろ
-
- 2013年10月25日 18:40
-
アピールするものがなにもないので私は終わりですね
-
- 2013年10月25日 18:48
-
×ボランティア精神が豊富なのでサービス残業も大丈夫です
○通常の業務時間できっちり仕事をこなして残業しないほどの高い能力があります
-
- 2013年10月25日 18:51
-
今は商社マンで、就活は倍率60倍ちょいあったけど、うちの社長曰く、素直さとホスピタリティだそうな。覚えること腐る程あるから、きちんとアドバイス受け入れられる性格と、仕事してから相手に与えるであろう印象は大事みたいよ
-
- 2013年10月25日 18:59
-
ある程度のウケ狙いは会社にもよるんだろうけど、良いイメージつくみたいだな。最終まで行った面接少ししかなかったけど、冗談言ってウケたとこがほとんどだったわ
-
- 2013年10月25日 19:10
-
惚れたはれたの第一印象と同じで元気そうな顔してたら面接官の記憶には残るだろう。
-
- 2013年10月25日 19:12
-
これは>>1に同意する。
俺の場合、理由をこねくり回して話した会社はすべて落ちた。受かったとこは、ハキハキとこの仕事がしたいんです!って元気に振舞ったところが多い。大げさに言うと、千と千尋の神隠しのあのシーンみたいな。
ただハキハキしてればいいわけじゃなく、最低限のマナーと説得力のある理由は必要だけどね。
-
- 2013年10月25日 19:13
-
いや、その事実自体には意味がいないっていってるんだって
それをうまく話せるなら意味はある
つまり内容なんてどうでもいい
-
- 2013年10月25日 19:21
-
こんなもん誰でも評価せんわ
逆に評価するところを書けよな
ハキハキ喋ることだけだったら絶望もんだよ
-
- 2013年10月25日 19:33
-
ハキハキ矛盾無く喋って身だしなみ整えてれば入る。
コネ、もとい関係者の紹介があれば尚良し。
-
- 2013年10月25日 19:34
-
おおかた>>57で内定とったは
ネットに転がってるテンプレ覚えるの面倒だっただけなんだけどな
あれらはライターの自己満足多いしアテにならん
職種にもよるだろうけど面接官も結局は人だからなあ
親近感を持たせられるのは重要なのかもしれんね
-
- 2013年10月25日 19:34
-
親父がたいした人事じゃなさそうなんだが大丈夫か
-
- 2013年10月25日 19:39
-
企業規模や職種にもよるだろ
-
- 2013年10月25日 19:42
-
人事担当の親父が無意味と答えてるのに、したり顔で反論してる奴らに笑った。だから就職できないんだろうな。自分の考えに固執してないで人の声にも耳を傾けろよ。親父の答えは「無意味」と出てるんだからその答えに反論しても意味ないだろw
-
- 2013年10月25日 19:52
-
俺はライバル会社も受けているって
正直に言ったなw
人事は無能と言われたくなかったら
採用した方が賢明ですよと言って即採用r
-
- 2013年10月25日 19:52
-
37にドン引き。
そんな事言う人にボランティアは無理だし
言われた面接官のぽかーんは悪い意味だと予想。
金で動きます。サービス残業は無償なので責任ある仕事はやりたくありません。
俺にはそう聞こえた。
能力がトビ抜けてる人なら許せる人も居るだろうが人格に疑問が残る。
-
- 2013年10月25日 20:03
-
俺、人事だけどほぼ>>1の通りよ
ボランティア経験とか意味ない。
面接を進めながら幾つかのチェックをしているだけなので。よく圧迫が意味ないとかいう人いるが、あれも幾つかのチェックをしている。
ちなみに、上手く答えられたとか上手く対処できたとかいうのもあまり意味ない
要は、こちらのチェックをどれだけクリアしたかが重要
面接というのはそのチェックする手段の一つ
筆記試験の対人版だと思えばいい
-
- 2013年10月25日 20:34
-
ボランティア経験=社会に役立っている自分に酔っている
やりがいのない仕事と感じたらすぐ辞める可能性大。
会社が欲しがるのはいかにも自分が無く、
従順で社畜に出来そうな人間だよ
-
- 2013年10月25日 21:00
-
ふつうの大人の会話をすればいいだけ
それだけなのに難しく考えすぎ
-
- 2013年10月25日 21:01
-
本命ほど緊張して内定でなくて、
どうでもいいわと思って受けたとこが通ってしまった。
泣きたい。
-
- 2013年10月25日 22:59
-
俺一応法人代表してるけど今までの経験上人事部や人事担当者は大抵能力低いわ。
能力低いヤツを直接部門におけないししょうがないわ。
-
- 2013年10月25日 23:20
-
卑屈すぎて逆に鬱陶しいタイプがいる。
学校か友達が吹き込んだんだか知らんが、
もっと気楽にやれよ。人事はそこまで真面目に採点してねえよ。
-
- 2013年10月25日 23:30
-
相手の気持ちになれば、何でそんなことを聞いてくるのか、何を知りたいのか多少は分かるだろうに。
google系のアホな質問は抜きにしてさ。
「面接」って言葉にビビりすぎ。
同等の立場だと思ってていいんだよ。
自分と会社の相性を確かめるんだーって感じで。
-
- 2013年10月25日 23:32
-
この人事はさすがに無能すぎる
釣りでしょ
-
- 2013年10月25日 23:33
-
面接、新人育成、これって物凄くコスト掛かるから
会社はどんな人格してるかを重視して見てる
学歴は参考程度。
見た目、雰囲気、声、滑舌、これら良くみてるらしい
髪型も結構重要で整髪料も一切なしの気持ち悪いお前らみたいな
髪型の奴は落とされる、社会性ないから
-
- 2013年10月25日 23:43
-
面接官による
-
- 2013年10月25日 23:52
-
面接の才能がなかったから就職は無理だった
ゼミの先生も不思議がってたけどダメなものはどれだけ努力してもダメだったよ
-
- 2013年10月26日 00:14
-
メガバンの親戚に言わせると常にニコニコしてるうさんくさい笑顔のやつは真っ先に落とすって
事前に当たり障りのない受け答えを準備してるのがあからさまなのは好かないみたい
まあ結局最後は面接官の好みによるよね
-
- 2013年10月26日 00:15
-
発狂してるw
-
- 2013年10月26日 00:39
-
こうしてマニュアルになった時点でマニュアル人間乙出直して来いでちゅわ
-
- 2013年10月26日 00:51
-
就活通して感じたのはホントに>>1の通りだわ
人事はその人の能力とか学歴ももちろん見てる。けどそれは書類審査でしか見てなくて、面接では「社会性」をチェックされてると感じた。具体的には、社会人として仕事はできるか、身だしなみを整えてるか、愛想は良いか、ポジティブかとかそんな抽象的なところを見られてた
-
- 2013年10月26日 00:51
-
おもえばおれも、内定出たところでは自然な会話の流れで笑いを取れてたな
採用の理由は、取引先に心配もなく向かわせられる、年配受けがよいとかだった
やっぱ学歴とかのボーダー超えた後は印象とか雰囲気なのかな
-
- 2013年10月26日 01:09
-
評価されるポイントって受ける会社や業界によるだろ
会社の雰囲気見てそれに合ったキャラ演じるしかない
-
- 2013年10月26日 03:49
-
このコメントは削除されました
-
- 2013年10月26日 04:28
-
あがり症だから面接がどうにもならん
生活保護って俺みたいな就職できない人間のためにあったんだね
-
- 2013年10月26日 09:03
-
高学歴かつプレゼン上手ければ無問題。
-
- 2013年10月26日 11:21
-
コネ>ルックス>コミュ力>学歴>その他
こうらしいよ
-
- 2013年10月26日 15:46
-
はきはき笑顔で
やったけど落とされたぞ市ね
-
- 2013年10月29日 14:38
-
俺はこういう人気取りするのが気持ち悪いと思ってるから、淡々と受け答えしてたわ
反吐が出る
-
- 2013年11月01日 02:05
-
このコメントは削除されました
-
- 2013年11月23日 19:50
-
会社も女も爽やかで明るくてはきはきしたやつが好きってことだ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
サビ残もボランティア感覚でこなせますってアピールしたけどだめだったわ
ぶっちゃけ別の会社で志望動機が家から近いとかそんな風に言ったところは通ったけどw