2013年11月20日
一般人は携帯は1年くらいで買い換えるくせにPCは5年くらい使うらしいwww
PCなんて消耗品なんだから2年くらいで買い換えるのが妥当じゃね?
半年
普通にネットだけなら10年いける
そりゃまあ一般人はPCは携帯ほど使わんし
>>5
やっぱ一般人ってそうなんだな
必要な時だけPC立ち上げんのか?
俺らみたいに電源入れっぱなしにしてないのか?
分からんな
パーツを買い換えていくスタイル
そろそろOS入れなおしたいなーて思ったとき
エンターが陥没したら
パソコン買おうと思うんだがMacにするメリットってあるかな(´・ω・`)?
5年
HDDがダメになるから2、3年だな
SSDで何年持つやら
2年くらいで買い替えたいけど金ないから三年スパン
CPUとグラボは3年くらいで入れ換え
サウンドカードは8年前のだ
2、3年で買い換えたいけど6年使ってる
7年前に買ったノートが
今年HDDが逝ってwin8デスク買った
いい時期に逝ってくれて感謝してます
三年だな 三年ローンだからw
スマホ持ちだしてからほとんどPC使ってない
2ちゃんとWEB見れればよかったんだな
適当に組み替え
PC使うのに1ヶ月10000円かかるとして1年で12万
12万もあれば立派なやつが買えるし十分元が取れる
10000円やるから1ヶ月PC使うなとか言われたら絶対無理だしなw
VIPPERなら当然ネット用ミドルスペックPC+ゲーム用ハイスペックPCの
2台持ちだよな?
片落ちスペックのPCを4〜5万で作って1年ぐらいしたら新たに作る
要らないPCは友人にあげでる
ってのを昔はやってたけど、最近は1年でそんなにスペックの変化ないんだよな
6年に一度が目安
ただまだ使えそうだったらもっと使うしもうダメかと思ったらその前に交換する
一年や二年ではつけっぱなしでもHDD以外は全く新品と差がないんですが……
>>24
キーボードの間に汚れも入るし文字はかすれるし
何よりHDDが中古なら意味ないだろ何言ってんだ
なんだかんだで
3年かな
まぁ、様子見ながら5年
1年半で少し手を入れて(グラボとかSSDとか買い換える)
3年でかなり手を入れる(MBやCPU、電源とか)
この周期。全部買い換えとかしないわ。
ハードディスクから変な音が聞こえてから
毎年アリエンワーを買ってる
Dell ALIENWARE X51 デスクトップPC (PR)
コメント一覧 (60)
-
- 2013年11月20日 18:12
-
ネットに表示されている広告が重くなっていって、
どうしようもなくなって買い換える。
-
- 2013年11月20日 18:16
-
>>27
キ^ボードぐらい掃除しろやブタが
-
- 2013年11月20日 18:17
-
販売されてるPCよりロースペックになったら
-
- 2013年11月20日 18:19
-
あんまり為にならないまとめだな。
故障した&不具合が生じ 修理にお金がかかるからでいいだろ。
それ以外は 趣味趣向やん
自称 PCに詳しいって うざ。
道具に使われてる 人間は哀れ
-
- 2013年11月20日 18:21
-
6年
毎回メモリを(一般向けのMBで)積めるだけ積むんだけど、
13年前: 1GB → 7年前: 8GB → 1年前: 64GB
って推移してるのがおもしろい。次(5年後)は512GBかもね
-
- 2013年11月20日 18:22
-
※4みたいな奴を おかしくも思いつつも こういう人間から 企業が金を搾取してるんだから どんどん買いなさい。半年おきに買いなさい
-
- 2013年11月20日 18:25
-
HDD、電源くらいならわかるけど、CPU、グラボ、メモリもまるごと買い換える意味がわからん。
-
- 2013年11月20日 18:43
-
やりたいゲーム次第によって組む
-
- 2013年11月20日 18:45
-
前までは3年毎に変えてたけど、今のSandy機は5年使うかも
全く性能を使い切るシーンがない
-
- 2013年11月20日 18:52
-
デスクトップはそこそこのを5年くらい
ノートは安いの3年くらい
-
- 2013年11月20日 18:53
-
アリエンワーをサブPCにして
メインはちょこちょこパーツ取り替えてるな
CPUが2世代変わる位でMBとCPU買い換えてる感じだわ
-
- 2013年11月20日 18:53
-
大体2年くらいの買い増しサイクルでデスク2台ノート2台体制
で、デスクは買い替えてもバックアップ用にとってある
さすがにwin95、98とかは処分したが2000やXPはまだたちあがるよ
-
- 2013年11月20日 18:55
-
逆に5年はもってもらいたい
でも、dellだし無理だろうな
-
- 2013年11月20日 18:58
-
i7 2600Kで快適だし、あんまゲームやらなくなってグラカも捨てたから当分このままやろな
記録媒体の寿命で少し動くくらいかな
-
- 2013年11月20日 19:00
-
パソコン工房で10万程度で買って二年でHDDの動作が危うい感じになる。二年前はデータぶっとんだので今のパソコンもそろそろヤバいかな…買い換えたいけどパソコン工房産はもう止めとこう。
-
- 2013年11月20日 19:00
-
OSに合わせて買い換える。
今度は8の次の奴が出たとき。
-
- 2013年11月20日 19:03
-
最近はCPUの進化も遅いし、買い替えのサイクルは長くなりそうだね
sandyから数年たってるのに、ivy bridgeにほとんど見劣りしないし
-
- 2013年11月20日 19:06
-
拡張して5〜6年使ってる
そろそろきつくなってきた。
-
- 2013年11月20日 19:13
-
XPから7の64bitてのが大きいな
スペックに特に不満なくてもC2D辺りからI5I7て流れで全部買い換えだし
-
- 2013年11月20日 19:15
-
もう5年使ってるけどすこぶる調子いいし最近の重いゲームも出来るから買い替えためらってしまう
-
- 2013年11月20日 19:15
-
ノートPC派だけど、3年くらいでOffice付きで10万程度のを買い換えてる
性能的にはまだ使えても、時代について行くために、新しいのを買う感じかな
-
- 2013年11月20日 19:23
-
不定期ですね
気が向いたらパーツ入れ替えたりOS入れ替えたり
-
- 2013年11月20日 19:32
-
情強は海外製or国内PCショップの性能十分なミドルレンジPCを5万円くらいで買って5年程度で買い替える
1ヶ月800円とかリーズナブルすぎるwww
なお俺はMacなのでコスパ悪い模様
-
- 2013年11月20日 19:39
-
HDD交換して10年位使ったな。
-
- 2013年11月20日 19:43
-
12年目ですw
そろそろ買い換えますw
-
- 2013年11月20日 19:51
-
3.1→95→Me→Xp→7
昔はホビーの一環だったのでサイクル速かったが、
Xpくらいからは必要に応じてだな
対応してないソフトが多くなったら
-
- 2013年11月20日 19:57
-
同じノートパソコン5年使ってる。
vistaだが電池も使えるしまだいける。
-
- 2013年11月20日 20:03
-
使ってるソフト類がバージョン上がったりでスムーズに動かなくなったらかな。
なんだかんだで5年くらいは余裕でもってる。
携帯は壊れるまで使うけど、3年くらいで壊れやがる。
-
- 2013年11月20日 20:17
-
5年→8年
-
- 2013年11月20日 20:27
-
ウチのimacは8年目だ
もうそろそろmac mini買う
-
- 2013年11月20日 20:27
-
俺は一台あたり五年頑張って、今は3台目なんだけど
開発とかするヘビーユーザーなんだからこういう所にこそ金をかけるべきだとこのスレを見て気づいた
-
- 2013年11月20日 20:31
-
自作なんで金に余裕があった頃は1年半おきくらいにCPUとMB交換してたな
最近は金がないから最後に交換したのは4年前だ orz
ちなみにOSはまだXPw
MSのサポート終わるから来年あたりOSごとCPUとMB交換したい
-
- 2013年11月20日 20:57
-
俺は携帯が4〜5年で買い替えだな。
PCは2年おきに10万前後の奴を買ってる。
-
- 2013年11月20日 20:59
-
やりたいネトゲが重くてできなかったら買い換えてる
俺だけ?
-
- 2013年11月20日 21:17
-
最近は、動作が遅いと感じるようになったらパソコン買い替えてる。
昔はハードディスクエラーの具合から判断してた。
最近のは頑丈なのか、全然壊れない。
-
- 2013年11月20日 21:21
-
ノートは2年でモニターが故障してるから買い換えてる。
-
- 2013年11月20日 21:42
-
昔は組み立ててたけど今は値段的にも利点があまりないし
時間もないから出来合いのを購入してる
スペックも最近は短期間で劇的に変わらないし、4年で交換がいいとこかな
-
- 2013年11月20日 22:16
-
毎回組み直すたびにX1に倣って5年間は仕様を変えないと誓うんだが、前回のE8400は3年でi7-2600sに置き換えられてしまった。
その前の2.4CGHzは5年使ったけど、その前は毎年のように組み直してたなあ。当時はハードがソフトに追いついてなかった時期だから。まあ今のは5年行くだろう。
-
- 2013年11月20日 22:53
-
5年とちょっとくらいかな。
他にはたまに周辺機器とかボードとかを追加したり。
それはそうと、HDDが壊れたらってのがチラホラいるようだが、HDDなんて消耗品だろ。
RAIDしといて壊れたら交換してけばずっと環境そのまま。
ちなみにSSDは完全に消耗品。
なるべく書かないように使えば長持ちするけど数十年でデータが壊れるから10年くらいでリライト推奨だな。
-
- 2013年11月20日 23:09
-
もう当分買い換えなくていいくらいのスペックにして満足するが2年後くらいにやたらすごいの出てきてそれにつられて再度全部積み替えってやってしまう
-
- 2013年11月20日 23:20
-
クロック数が向上しなくなって結構経つ
それ以来性能向上がニッチな命令の倍速化とかばっかりで、
だんだん意味が薄くなってきた
ゲームしなければ、今買えば7年は持つな
Core2時代から割とこんな感じだけど
-
- 2013年11月20日 23:34
-
自作でパーツをチマチマ交換してるけど買い替えのうちに入るんだろうか?
といっても、Q9650買ってからはCPU、マザー、メモリは交換してないけど
-
- 2013年11月20日 23:38
-
だいたいブルースクリーンが出始めた時かな。
3年に一回くらいか
-
- 2013年11月21日 00:00
-
当たり引いたみたいでもう7年目ですが壊れる気配がない
-
- 2013年11月21日 00:05
-
使えなくなるまで使いますが
ニートは買い換えなくていいものを親のすねかじってまで無理矢理買い換えるのかw
-
- 2013年11月21日 01:09
-
諸々直せるとこは直す感じで壊れるまで使う
そこそこのいいの組んで、あとは寿命まで使うのが常
-
- 2013年11月21日 01:17
-
3年でグラボやCPUの更新、5年で交換かな。
まぁ、もう2年以上経ってるけどまだ不足は実感しないけどな。
最近はあまりスペック差を感じない。
-
- 2013年11月21日 01:41
-
5〜6年使ってるとそろそろ時代遅れかなぁってなる。
-
- 2013年11月21日 08:26
-
3〜4年だろうな
-
- 2013年11月21日 09:36
-
グラボの進化が早いから他パーツを変える必要が
ないならグラボだけ変えるかな〜後ついでにHDDも
-
- 2013年11月21日 12:15
-
サブ7年目のがコア焼けして逝ったり、メイン7年目のが危ないかと見せて大丈夫だったり
-
- 2013年11月21日 13:08
-
sandyで5年使うつもりだがまだまだ劣りを感じない
強いて言えばHDDの速度が気になる程度、SSDも考えたけど単価と容量が見合わないのでまだ見送り
-
- 2013年11月21日 13:11
-
長くても4年で買い替えたい!靴みたいに安物を1ヶ月おきにとかできなくて苦痛すぎる。
-
- 2013年11月21日 15:18
-
ミドルエンド〜ハイエンド(25万くらい)を買って、
5年くらい使い倒すと色々劣化が気になるからまた買ってってやろうと思ってる。
去年買ったPCながらスペック盛った結果、なおサクサク動くから、もしかしたらもっと持ってくれるかな。
-
- 2013年11月21日 16:23
-
組み替え組み替えで使ってるけど
キーボードとプリンタは15年使ってるわ
印刷クッソ遅いけど解像度720dpiもあったら十分だし
-
- 2013年11月21日 20:21
-
ノートなら長くても5年ぐらいじゃないか?
故障無くても液晶も暗くなってくるし。
デスクトップでもパーツ交換しなければ10年くらい?
だいたいこれぐらいでマザーボードか電源のコンデンサが死に始める。
逆にコンデンサを張り替える事が出来れば10年でも20年でも大丈夫。
-
- 2013年11月21日 21:17
-
最近のPC 壊れないな〜
HDDが逝ったら変えるつもりでもエラーの一つも出ないからね。
今HDDの稼働時間見たら4939時間(205日と19時間)だって。
中古で買ったPC5年目かな、動作問題ないからね。
いまだにペン4の水冷PC使ってる。冬は暖かくていいよ。
-
- 2013年11月21日 21:32
-
スペックに不満が出なければ壊れるまで使い続ける。
ライトユーザーならcore2世代のパソコンでもそれほど不満は無いはず。
-
- 2013年11月22日 14:38
-
少しづつ入れ替わってるから何年てのはないな
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
こいつら歌い手()と変わらないな