2013年12月09日
俺「バッキャロー!!」
友人「!?」
LAN姉ちゃん、メルコwww
ハードディスク買うのが大好きです。
大容量が出ると、それまでのハードディスクの中身を一つの大きなのに入れ替える喜び。
容量の小さなハードディスクは捨てます。
部屋が広くなって嬉しい。
だからどこのがいいんだよ?
もしくは買っちゃいけないのはどこのだよ?
>>18
WESTERN DIGITALが良いかな?
>>18
WDの赤か黒、もしくは東芝
バッファローは無いだろw
俺ならアイオーデータを買う
バッファローって中身違うメーカーだろ?
今さらHGSTの4TBが安く出回ってるな。3台買ったゾ。
USB付けHDDは全滅したけど、LAN付けNASはみんな現役
この前秋葉で320ギガを3980円で買ったわ
安いだろwお前らが羨ましくなるレベルwwwww
>>29
秋葉で500を5000円で買って結局使わなくて買い取り矢に持ってったら
たった500円だったな。
>>50
そんな得体のしれないHDDを500円で買い取ってもらえたなんて幸運だな
>>29
6000円で2TB買える時代に…
そこでメルコと言ったら古参ぶれるのに
バッファローってルーターもダメなの?
三年ちょっと使ってたのが壊れたのでヨドバシでバッファローのルーター買ったんだけどいまいち調子悪い
六千円程度の物だから性能はお察しなんだろうけど同じ値段で昔買ったロジテックのが全然良かったよ
>>34
ルーターはNECだろ
バッファローとI/Oデータとエレコムはどこが一番マシなんだろな
>>36
どれかつったらアイオーだなぁ
電源内蔵の外付けHDDがここしかなかった
でもルーターは絶対NEC
最終的には引きの強さだろ
いくらメーカーにこだわっても運が悪いとHDDはあっさり逝く
>>37
東芝の外付けHDD、マジでほとんど使ってないのに逝ったわ
保証書ないのに新品に取替えてくれた
確信犯なのかよ、と
HDDはIOかバッファローだな 買う前は怖かったから色々調べまくったよ
IOは250GBのやつが10年はもってて今も現役
その後にバッファローの500GB買ったけど5年ぐらいで今も現役
今のところHDDで壊れた経験はない
うちの部屋は冷房使わないんでわりと環境もよくないと思うけどな
>>47
IO250Gは俺のも十年近く持っているな。
全然問題ない。
次もIOにしようと思っているんだが。
WDをいつも「和田」って読んじゃう
どちらにしようか悩んでる
http://www.amazon.co.jp/dp/B002R897AM
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CE4A1LI
>>91
バルクHDDとケース組み合わせとけ
外付はファンレスの窒息ケースばかり
この前WDの赤を買った。
緑に比べて衝撃に強いとかなんとか、どうなんだろうか。
WD Red 3.5inch IntelliPower 3.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD30EFRX(PR)
コメント一覧 (56)
-
- 2013年12月09日 11:47
-
拘り無いからバッファローのHDD使ってる なかなか壊れなくて怖い
-
- 2013年12月09日 11:52
-
やっぱソニーやな
-
- 2013年12月09日 11:52
-
なんでみんなIOの250持ってんの?
まあ俺もなんだが
-
- 2013年12月09日 11:55
-
バッファローのHDDとか言われた時点でPCの使い方わかるなw
デスクトップに大量のファイルが有ることも間違いない
-
- 2013年12月09日 11:57
-
データが消えることに定評のあるバッファロー…
-
- 2013年12月09日 12:03
-
10年前に250GBのHDDっていくらすんだよ
-
- 2013年12月09日 12:04
-
日立かな
-
- 2013年12月09日 12:05
-
ルーターたまに繋がらなくなるのはバッファローだからなのかもしれない
買い換えようかな
-
- 2013年12月09日 12:06
-
自分はハードディスクのみならずルーターもTVチューナーもIOでそろえてるわ
1番ではないんだろうけど、IODATAはそこそこの安心感がある
-
- 2013年12月09日 12:07
-
バッファローとかIOデータとかは他メーカーに作らせて売ってるとこだろ
その昔どれも短期間で壊れまくって絶対買わないと決めて以来買ってない
大抵中身はサムスン製だった
今は知らん
-
- 2013年12月09日 12:08
-
500Gを25Kで買った
大喜び
数年後800Gを17Kで買った
大喜び
数年後1Tを10Kで買った
大喜び
最近HDを店で見たら4Tが10K切ってた・・・
640Kが数十万してた時代からしたらドえらい進歩だよなぁ
-
- 2013年12月09日 12:24
-
バッファローの中身はサムソンだぞ。
-
- 2013年12月09日 12:25
-
外付けHDはこれまで何度か買ったけど、アイオーでもバッファローでも壊れて使えなくなったのは全部中身がサムスン。
俺、嫌韓だけど、これはマジ情報。本当に信頼性が低い。買う前に中身調べる方法はないもんかね。ダメ元で店員さんに聞くけど苦笑いされるだけだ。
-
- 2013年12月09日 12:25
-
HDDならWD一択。
東芝は最悪、Seagateは熱持ちやすいので△。
ルータはYAMAHAもいいぞ。
-
- 2013年12月09日 12:30
-
質の違いなんて分かるの?
-
- 2013年12月09日 12:34
-
WDで良いよ、壊れた事ないし
-
- 2013年12月09日 12:38
-
未だバッファローの事をメルコて言ってしまう…
年がバレるなw
-
- 2013年12月09日 12:38
-
>俺「バッキャロー!!」
これ言いたかっただけちゃうのん?
-
- 2013年12月09日 12:41
-
だメルコ
-
- 2013年12月09日 13:01
-
中のパーツは案外同じメーカーじゃないの?どうせ中韓製だろ。
安いのでいくつかバックアップしておくのがベストだよ。
-
- 2013年12月09日 13:01
-
IOの外付け二台死んだのでもう信用しない。
バッファローは単体として一つ死んだ。
それからはロジテックポータブル使ってる。
-
- 2013年12月09日 13:02
-
バッファローの8年使ってるけど全然壊れないわ。ルーターもバッファローで8年間調子悪くなったことなんて一回もないし
-
- 2013年12月09日 13:09
-
"アイ・オー"だろうが"バッファロー"だろうが、
中身は他メーカー、"WD"や"Seagate"のOEM製品なのだから、
供給先の製品を買えばいいだろう。その方が安い。
無駄に高い製品を買う必要性はないと思うのだが。
-
- 2013年12月09日 13:13
-
WD緑2TBが生涯初の逝ったHDDなので、WDを信頼するのは抵抗がある。
緑がクソってだけみたいだけど、逝くとトラウマができるんだよな。
-
- 2013年12月09日 13:16
-
ぶっちゃけ内蔵HDDとUSB接続キット買った方がマシだよね
-
- 2013年12月09日 13:18
-
ありがとNAS!
-
- 2013年12月09日 13:20
-
海門さんにはずっとお世話になってるけどええでー
-
- 2013年12月09日 14:17
-
一昔前ならWDなんてクソHDDの象徴だったけどな
日立が最後の砦だったんだがなあ
-
- 2013年12月09日 14:23
-
バッファローなんて一年ごとに買い換えれば済む話でしょ。
-
- 2013年12月09日 14:27
-
漢は黙って日立(HGST)
-
- 2013年12月09日 14:30
-
HDDでバッファローとかIOとか言ってる奴は全く解ってねーな。
何処の使ってるか解らんHDDなんぞ怖くて買えるかよ。
中身がサムソン製だったらどーする!!
-
- 2013年12月09日 14:38
-
シーゲートがあがってないのはなぜ?
まぁ俺はWD派だけど。
-
- 2013年12月09日 14:51
-
サブのPCはメーカー不明の再生HDD使ってるけど5年過ぎてもまだ調子良いよ。
-
- 2013年12月09日 15:17
-
東芝はHDDに限らずTVでも冷蔵庫でもちょうど2年で壊れるよ
-
- 2013年12月09日 15:28
-
Logitec出てないけど評判どうなの?
-
- 2013年12月09日 15:33
-
バッファローの外付けHDDはサムスン製だったなぁ・・・
2か月で壊れたから皮引っぺがしたら納得したわ
HGSTが買収されたから海門かWDしか買わなくなってる
-
- 2013年12月09日 15:36
-
※35
うん?
-
- 2013年12月09日 16:02
-
昔は海門が好きだったけど今は日立かなー
-
- 2013年12月09日 16:29
-
マウスオーバー程度で動き出すなよ
うるせーよ 広告が
-
- 2013年12月09日 18:13
-
外付けHDDを買うんならバッファローが一番マシだけどね
ターボPC EX使えばベンチのスコアは結構上がるし
ただ外付けである必要がないならスレで上がってる内蔵HDD買うのが無難
-
- 2013年12月09日 18:25
-
バッファローのルーターはマジでクソだった
高い金払ってでもNECのAterm買った方が快適だしそれなり長持ちする
-
- 2013年12月09日 19:25
-
500GB,667プラッタ時代はサムスンの圧勝でこればかり買ってた。安いHDDで日本の部品メーカーのOEMプラッタはサムスンだけだった。
その他の会社は内製プラッタでまるで昔の台湾dvd-r,cd-rのように外周エラーがあるかのような動作で壊れているものでも最初の部分を切り離すと使えるようになる事が多い。
1Tプラッタは悪いことを聞かないがちょとまえに流行りそうだったとうしは
-
- 2013年12月09日 19:30
-
続き)東芝のHGSTは船便なのか知らんがとても評判が悪い。日本人は新しいものを盲信しがちだがやめた方がいい。
この考え方だけは中国人の不信感ベースの態度を見習うべき。
-
- 2013年12月09日 20:04
-
HDDは4年くらい前にバッファローの500G買ってずっと使ってるが特に問題もないし買ってよかったと思ってるから、次買う時もバッファローでいいわ
-
- 2013年12月09日 22:24
-
20MBのHDが30万円した時代からわずか30年弱・・
-
- 2013年12月10日 02:20
-
バッファローの何が悪いのかがわからん
どうせ大したデータなんかないし重要なのはバックアップとってあるし
-
- 2013年12月10日 04:20
-
バッファロー1Tが速攻クラッシュしたのでバッファローは二度と買わねえぞ、IOの方は問題無く動いているが160Gじゃな、トホホ!
-
- 2013年12月10日 21:46
-
IOで中身はサムスンだけど中身は無事で外側だけ壊れたな
まあ結局は運という
-
- 2013年12月11日 23:24
-
ぶっちゃけSeagateってどうなん?
-
- 2013年12月12日 00:07
-
バッファローの中身がどこのメーカーなのか知りたいんじゃねーの?
まあ、サムソンだろうけどな。
-
- 2013年12月12日 01:34
-
SamsungはHDD事業を2011年にSeagateに売却したから、BUFFALOであれIO DATAであれ中身にSamsung製のHDDが使われることはもうないよ。
今はHDDの大手のHGST・東芝・Seagate・Western Digitalのいずれか。
-
- 2013年12月12日 15:25
-
バッキャロの外付けは何台か買ったことあるけど頻繁に中身の交換するから、
プラネックソの白い外付けケースとWDのバルクを買うようになった
プラネックソのこのケースは質感はいいが結構寿命が短いので結局3台買った
という経験をしてファイルサーバ組んでLAN接続で管理するのが一番いいという結論に至った
-
- 2013年12月14日 21:16
-
>>37
取り付けるときにフレームにコツって当てちゃったりする程度で寿命縮む。
※50
あたり。
40GBのは結構長持ちしたけどな。
今は海門と東芝の2TBをRAID1してる。
※40、※52
外付けとか理解できねぇ。
あんなヤワなもん移動すんなよ。
※24
可変回転数はやめてほしいよ。5900rpmとかも。
7200rpmも熱いだけだし5400rpmでおk。
ま、つけっぱにしてるからなんだけどね。
-
- 2014年01月17日 23:57
-
WD半年で壊れた
-
- 2014年02月04日 21:46
-
Amazonで中身がHGSTだというので東芝の外付けHDDを購入した。
しかし届いたのを見ると中身も東芝だった。
今のところ不具合はないが音がうるさい。
ノートで使っている東芝の2.5インチは耐久性が高いらしく、6年目の現在も正常に稼働中。
もう1台のノート内蔵のシーゲート製は2年ですでに劣化の兆候が顕著。
-
- 2014年02月08日 10:31
-
120GBを友人から0円で買ったった
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。