2014年01月03日
うちは曹洞宗や
日蓮宗・・・なぜ?
天台宗や
真宗
浄土真宗
浄土宗やで法然さんや
曹洞宗
かなり厳格
禅宗は武家
密教は公家
浄土・真宗は大体農民
モルモン教かと思ったら真言宗やった
浄土真はついたかつかなかったか
時宗や
毎日踊り狂っとるで
浄土真宗だったけどその中にも細かい派閥があるみたいでそこまではよくわからない
>>47
大体は西本願寺か東本願寺のどちらか
カトリックはいかんのか?
父方と母方でお経が違うのだけはわかるわ
いろんな宗派の葬式めぐりとかしてみたい
>>56
母方は真宗だった
真言宗のお経はわけわからんし聞き取れんけど真宗のは聞き取れるね
曹洞宗
日本で一番多いのになぜか知名度がない
>>57
寺院数の事やろ?人口は一番じゃないだろ
>>66
信者数でいうとやっぱ浄土真宗が一番なんか?
>>72
戦前はやな
今は日蓮系が一番多いそうやで
ただしそうかは昭和初期の人数しか公表されとらん
十二イマーム派
親父はずっと曹洞宗だと思い込んでたけど、実際は真宗本願寺だったもよう
じいさんの葬式で判明したが、一体どこをどう間違っとったんやろ
浄土真宗
福井だし間違いなく一向一揆参加してたやろなあ
浄土真宗はなぜ日本でいちばん多いのか(PR)
コメント一覧 (71)
-
- 2014年01月03日 00:19
-
俺が家督継いだら棄教する。
俺は神も仏も敬うつもりはない。
-
- 2014年01月03日 00:20
-
身内の葬式とかないと意外とわからんもんだよな
うちは浄土真宗です。※1は浄土真宗の寺かもしれん。肉食も妻帯もOKだし
-
- 2014年01月03日 00:23
-
こないだの葬式で変えやがった マジ意味わかんねーわ くそ親戚ども
-
- 2014年01月03日 00:23
-
臨済宗
-
- 2014年01月03日 00:38
-
真言宗。四国方面(淡路島含む)は空海の影響もあり真言多い
-
- 2014年01月03日 00:43
-
真宗大谷派東本願寺でっせ
-
- 2014年01月03日 00:47
-
浄土真宗
江戸時代から続く由緒正しき農民(´・ω・`)
-
- 2014年01月03日 00:59
-
宗教wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 2014年01月03日 01:02
-
教科書にも載ってないアジア発の「バハイ教」
-
- 2014年01月03日 01:26
-
※9
何が楽しいのか分からないんだけど、自分の先祖のお墓がある寺の事を何も知らないの?
-
- 2014年01月03日 01:39
-
地域にもよりけりじゃないの?
普通のご家庭なら浄土真宗の葬式に遭遇するのが大半だと思う
どっかの総本山がある地域とかならまた珍しいモノも見れそうだが
この間真言宗の葬式を初めて立ち会う機会があって正直笑いそうになった
-
- 2014年01月03日 01:43
-
真言宗だけど高野山系だから何かまた違うらしい。高野山真言宗だったかな。
-
- 2014年01月03日 01:46
-
真言宗の家からしたら、むしろ浄土真宗のお経の方がおかしく思えるわ。
なーむぅーなむーっていうの
-
- 2014年01月03日 01:46
-
黒住教…
-
- 2014年01月03日 02:16
-
毎回忘れる
記憶に残らない
-
- 2014年01月03日 02:18
-
ずっと神道だったけど祖父の代から真宗ってことになってるみたい
理由は忘れた
-
- 2014年01月03日 02:29
-
うちはそーゆーのないわ
-
- 2014年01月03日 02:51
-
宗教関係で肉が食べられない
-
- 2014年01月03日 02:54
-
寺請けで強制的に全戸が何処かの寺の檀家にされたんだから、信仰なんて関係ない。
-
- 2014年01月03日 03:58
-
祖母が浄土真宗のお寺の娘だったから、「南無阿弥陀仏」でございます
他宗教の方との婚姻はあり得ません
たぶんね
-
- 2014年01月03日 04:14
-
沖縄だけど基本的に本州みたいに寺がいっぱいあるわけじゃないからどっかの寺の檀家って人は極端に少ないと思う
葬式のときは浄土真宗の超マイナーな宗派(その寺しか現在はない)の坊さんに頼んで墓は曹洞宗の霊園だったな
-
- 2014年01月03日 04:23
-
日蓮...祖父が信心深いがあまり思い入れない。ソウカってここじゃ有名だし
しいて言えば字面が厨二心をくすぐるくらい。
浄土真宗良いなって思うわ
-
- 2014年01月03日 04:42
-
安心しろ、日蓮宗と創価は仲悪いぞw
浄土真宗は農家も多いが部落も多いんだよな・・・
-
- 2014年01月03日 06:26
-
部落じゃないけど浄土真宗だったような
-
- 2014年01月03日 07:16
-
お寺さんが大覚寺のなんか偉いさんになってたから真言宗大覚派?
とりあえずお経何言ってんのかわかんねえw
-
- 2014年01月03日 07:51
-
隠れキリシタン
-
- 2014年01月03日 07:54
-
あのね〜、江戸時代までは九割が農民だから。
よく浄土真宗は農民という人いるけど、単純にその割ありで多いだけ。
-
- 2014年01月03日 08:18
-
臨済宗妙心寺派だってよ
-
- 2014年01月03日 08:41
-
真宗大谷派が通りますよ
-
- 2014年01月03日 09:15
-
米1みたいなやつって気持ち悪いな
-
- 2014年01月03日 10:00
-
一応、実家の宗派は浄土真宗なんだけど、
親父は神道だしお袋は聖書配ってるし、
妹は座禅組んでるし俺は無神論無宗教だし
信仰は一家離散してるわ
-
- 2014年01月03日 10:10
-
曹洞宗の実家のとこじゃ葬儀より火葬が先
納骨の際は寺に入る際に三回回る
三段に重ねた餅を棒に指して墓の四隅に指す
納骨したら四角にきった餅を周りにまく
というのをやったけどこれは実家の地域限定なのか?
-
- 2014年01月03日 10:53
-
神道だから宗派もクソもねえや
-
- 2014年01月03日 11:17
-
極限流
-
- 2014年01月03日 11:25
-
今調べてみたら真言宗だった。
-
- 2014年01月03日 12:34
-
浅井先生
-
- 2014年01月03日 12:41
-
知らん
-
- 2014年01月03日 13:29
-
ゾロアスター
-
- 2014年01月03日 13:50
-
そうかやったわ!最悪…
-
- 2014年01月03日 14:55
-
真言宗やで
-
- 2014年01月03日 14:56
-
>29
ナカーマ。母方も臨済宗だけど妙心寺派じゃないそうだ
葬式のときの和尚さんが金ぴかハデハデとんがり帽子だったのが印象に残ってる
-
- 2014年01月03日 16:13
-
宗派を知ってるだけでどれだけの意味があるというのか.
ただその一派に属しているというある種の共通認識が欲しいだけか.
-
- 2014年01月03日 16:56
-
父方が浄土真宗、母方は曹洞宗。
浄土真宗はひたすら南無阿弥陀仏言ってる。般若心経は曹洞宗の方では使ってたな。
-
- 2014年01月03日 19:00
-
※43
意味というか、葬式の時困るぞ。
自分は斎場勤めだが、月に数件は自分の家の宗派がわからないんで
お通夜と葬式はどうしたらいいでしょうか、っていってくるし。
大抵は亡くなった本人に宗教行事丸投げしてて、自分の寺がどこかすら
知らなかったりするからな。
-
- 2014年01月03日 19:01
-
真宗大谷派だったかな
南無阿弥陀仏唱えておけばおkだから楽だわ
-
- 2014年01月03日 19:18
-
宇宙人
-
- 2014年01月03日 20:50
-
東本願寺(真宗大谷派)ですね。
無理ない感じで違う宗教の教えや日本伝統の神事海外の事まで話に出てくる。
池上あきらさんかマイケルサンデルの話聞いてるみたいですよ。
中国思想家、西洋哲学者もでてくる。
すげー面白いわ。
-
- 2014年01月03日 21:48
-
アーレフ
-
- 2014年01月03日 22:18
-
家は真宗大谷派(東本願寺)だが、個人的にはプロテスタント(バプテスト)のクリスチャンです。
-
- 2014年01月03日 22:20
-
悪魔教会
-
- 2014年01月03日 22:35
-
時宗。
※33 うちの方でも骨葬で驚かれる。あと新しく墓を建てるときは家を建てるのと一緒で、お祝いに餅を撒くそうです。
-
- 2014年01月03日 22:35
-
父方:真宗の東本願寺派 母方:神道
-
- 2014年01月03日 23:13
-
アタナシウス派
-
- 2014年01月03日 23:25
-
世界を変えたければ
まず自分が変われ
-
- 2014年01月04日 00:11
-
宗派とかどうやったらわかるのかマジで教えて欲しい
親父次男坊だし、勘当されてるし
そもそも親父の父たる祖父は婿養子だし
家紋も宗派も何も知らない俺
さらにいうと親父の姓と母親の旧姓が同じだから
厳密には俺はどっちの人間かわかってすらいないという罠
-
- 2014年01月04日 01:46
-
高野山真言宗
「南無大師遍上金剛」やったわ
-
- 2014年01月04日 01:55
-
10年位前の祖父の葬儀では近くにウチの宗派で予定が合うお坊さんがいなくて、適当に予定が合うお坊さん連れてきて親戚みんなそれでいいやーとか言ってたな、、、。
-
- 2014年01月04日 10:49
-
真宗大谷派、だと思う
向かいの家はお光様だか手かざしだか
-
- 2014年01月04日 17:32
-
全然しらん
母は神父から洗礼を受けていた気がするけど父は仏教だし家の墓は日本の墓だ
-
- 2014年01月04日 17:39
-
※56
お墓はどこにあるの?
お墓があれば手掛かりになると思うけど
-
- 2014年01月05日 00:37
-
>33
俺は臨済宗だが同じ禅宗だからなのか似てるよ
葬儀より火葬が先、納骨の際三回回るのは同じだ
餅はないなー
地域性もあるだろうね
-
- 2014年01月05日 02:41
-
パナウエーブ
-
- 2014年01月05日 10:14
-
母方は真言宗
父方はプロテスタント
自分は無宗教
-
- 2014年01月05日 10:34
-
親戚が浄土真宗、真言宗、天台宗、曹洞宗とバラバラ
理由は家から一番近い寺にしたとのこと
いいのかそれで・・・
-
- 2014年01月05日 22:44
-
真宗大谷派ですが
-
- 2014年01月06日 14:50
-
曹洞宗
渋くて気に入っている
-
- 2014年01月07日 21:20
-
真言宗立川派
-
- 2014年01月07日 22:01
-
本物の原始仏教なら
ガンジス川に流す
釈迦の乞食軍団
-
- 2014年01月15日 01:13
-
父:創価学会
母:創価学会
俺:浄土真宗
-
- 2014年01月15日 21:13
-
※1
どのような状況かわからないけど,托鉢って知ってる?
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
俺の中では仏教は哲学であって宗教じゃない
小学生の時にいった寺の合宿で坊主が普通にパクパク肉食ってたのをみてから宗教としては見なくなった