2014年01月12日
スマホとしてはどちらが優秀なの?
何言ってるかわからないです
PC?だとしたらとてつもなくお粗末なPCだね
どう見てもAndroidはiOSの丸パクリなんだけど
iPodTouchから始まるPDAからiPhone、そしてそれを真似たAndroidという
成り立ちを見たほうが>>1はいいぞ。
個人的にはまだiPhoneとかAndroid端末のなかった時代のWindows MobileOSのPDAも好きだった。
>>9
モバイルギア、ジョルナダ、ペルソナ、シグマリオン
ポケットに入るテキストエディタみたいに使ってたなぁ
今なら機能特化でポメラになんのだろうけど
>>9
iOSも日本のOS(なんだったっけ?w)の完全なパクリなんだけどな
プロパティが無いオフラインに保存ファイルが無い、拡張子書き換えやりづらい
PC型スマホってAndroidはExcel、ワードの編集、Photoshop出来るんだね
すげえな(`・ω・´)
>>13
遠隔操作アプリ使えば実質PCと同じようにできんことはないけどな
iOSだろうがAndroidだろうが
>>13
excelもphotoshopもあるからな
>>52
あるだけだろw
機能全然ちげえよww
Photoshopのパスツール使えるようになったら起こして
言ってる意味が全くわからん
今Androidで次iPhoneにする予定なんだけどiPhone使ってイライラしないか心配
>>23
すべては慣れの問題
ガラパゴスだからわかりません
まぁどっちでもいいんではないでしょうか
iPhone=制限大杉ならくらくスマホ Android=何でも有りのXperia・Nexus・サムチョン
って例え方のほうがわかりやすい
ミラキャストとか家のテレビにつなげても、iPhoneは動画しか見れないウンコ以下だし、
そもそも設計段階で拡張性とか全然考えてないし、電話機としてしか使えない
もっと家電メーカーに金バラまいて、↓こういう連携できる製品増やせよ
http://www.sharp.co.jp/cocorobo/communication/
Androidの自由度って全然足りなくね?
てっきり、PCみたいにデフォのクソ状態から初期化→クリーンなOSを自由に入れられるのかと思いきや、全然違うのな
>>30
各メーカーから出ている端末に載ってるROMは一応各メーカーに著作権があるんじゃね?
ドライバーも込みだし各メーカーが独自性だそうとしているんだから
google Editionは素のAndroidが載ってるけど
それが嫌ならNexus買ってブートローダーアンロックすれば?
Linuxにつないでコマンド3つも叩けばアンロックできるし
Nexus7ならそれこそubuntuでもFirefoxOSでも載せられるよ
その感情論抜きでっていうスレタイに意味あんの?
「 スマホ 」
↑
見れば見るほど変な言葉
両方とも通話機能付端末です
終了
脱獄したら自由みたいな。
この言い方だと、BlackBerryはポケベル型スマホになるのかな
スマホは人気で買うな!(PR)
コメント一覧 (33)
-
- 2014年01月12日 00:04
-
感情論抜きで反論できる?ってスレタイって 概ね 感情的になってるよね。個人の利便性に問題なきゃ どっちでもいいよ。アスキーでも読んでろよ。
-
- 2014年01月12日 00:20
-
携帯型スマホて、昔使ってたノキアのS60な端末思い出した。
-
- 2014年01月12日 00:22
-
どのあたりに感情的になればいいのかな?
-
- 2014年01月12日 00:24
-
別にこいつらが作ったわけじゃないのに何で偉そうなんだ?
-
- 2014年01月12日 00:31
-
言ってる意味が全くわからん
-
- 2014年01月12日 00:36
-
両方ともスマホでいいじゃん
何とか型とか言ってる意味がわからない
-
- 2014年01月12日 00:41
-
iphoneがPCになりきれない決定的な点があるとすれば
「ファイルの取り回し」の不自由さに尽きる。
まずアプリありきで、各アプリとファイル間のヒモ付けが貧弱すぎる。
脱獄すればシステム全体を覗ける、エクスプローラー的なファイラーが使えるが
それですらカット&コピーでファイルを間接的に移動する方式。
-
- 2014年01月12日 00:45
-
スレタイiphoneとios間違えたんじゃないの?
-
- 2014年01月12日 00:45
-
なんだかんだ言っても一言で論破してやるよ。
結局は好み。
-
- 2014年01月12日 00:48
-
>9
差異を挙げただけのお題に優劣など最初からない。
-
- 2014年01月12日 01:02
-
携帯電話型スマホって携帯電話型携帯電話ってこと?
-
- 2014年01月12日 01:02
-
じゃあそれで良いよ
-
- 2014年01月12日 01:07
-
mac系を触った事ない情弱が、iosと比較してアンドロイド系とwindowsに近似性を感じただけだろうな。
-
- 2014年01月12日 01:12
-
PCっぽいスマホってのは意味解るが、
携帯電話っぽいとなると意味解りません。感情論、反論とかいう前に落ち着いて考えた方が良さそうだね。
-
- 2014年01月12日 01:14
-
みんな落ち着け
まず根拠がないから論破もクソもない
-
- 2014年01月12日 01:14
-
別に感情論で反論したくなるような提言ではないな
特定の層を狙ってるにしても、その琴線の範囲が狭すぎて、どう反応して良いやら
-
- 2014年01月12日 01:27
-
古い端末の話があったからついでに
Palm:電子的な手帳。古い電子手帳とかじゃなく好きなアプリを入れてサクサク動く。
Zurus:小さなLinuxマシン。Javaプログラミングすらできる。ちょっともっさり。
WindowsCE:ハードに裏づけされた小さいサイズのPC。シングルタスク、シングルウィンドウ
みたいな感じだな。
俺はPalmとZaurus使ってた。一番長く使ったのはPalm。ホント手帳代わりなんだわ。OSは軽くてめったに落ちない。生活と仕事の範囲内の道具。
Zaurusは無線LAN機器を買ったり、SD読み込み容量増やしたり、音楽プレーヤーに使ったり、キーボードがついてるからエディタにしたり、いろいろ楽しんだ。これはおもちゃや楽しむものだった。
結論から言うと、昔のPalmに相当するのはiPhone、Zaurusに相当するのはAndoroidってとこかな。
-
- 2014年01月12日 01:44
-
何言ってるんだか、ちょっと判らないですね・・・
ひょっとして、いや、まさかだけど
ジョブズ:ケータにPCの機能が付いたもの。優秀
泥:PCにケータイの機能がついたもの。微妙
こうおっしゃりたいんでしょうか?
-
- 2014年01月12日 02:02
-
まあドコモからiphone出たから電波関係なくなったし好みの問題でしょ。
windowsかmacかみたいな。
-
- 2014年01月12日 03:06
-
スマホ型PC、スマホ型ケータイだろクソ餓鬼
-
- 2014年01月12日 03:54
-
アイポンは携帯型マックだろ
-
- 2014年01月12日 05:04
-
Androidは危険
-
- 2014年01月12日 05:22
-
安定性の事か?
-
- 2014年01月12日 06:03
-
これ感情論で論破しようとするとどうなるの?
-
- 2014年01月12日 06:15
-
スペックうんぬんじゃなく>>
-
- 2014年01月12日 06:19
-
出来る事とかを羅列してドヤってる奴らは何がしたいのか
-
- 2014年01月12日 08:14
-
AndroidってOSとしての完成度は低いからな。
タブレットが有ればPCはいらねとか言ってる奴はPCもろくに使いこなせんクズだろwww
-
- 2014年01月12日 08:32
-
PCでやらないといけないことがあるのであればノートPC持ち歩けよ
効率悪すぎだろ
-
- 2014年01月12日 09:47
-
iPhoneはiPodの延長だろ
Androidは最初からスマホ
-
- 2014年01月12日 10:38
-
iPhoneは初めからPCは目指してないし、Appleは何でもiPhoneでやることがスマートとは考えてないんだよな。
ジョブズのデジタルハブ構想を知るといい。
-
- 2014年01月12日 13:48
-
PCの意味分かってるか?
個人用の自動電子計算機は全部PCだぞ?
-
- 2014年01月12日 16:56
-
よく分からんけど「携帯型スマホ」「PC型スマホ」ってレッテル貼られたら
キレるユーザーがいるってこと?
-
- 2014年01月12日 21:43
-
パーコン(パーソナルコンピューター)
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。