2014年01月27日
死ぬぞ
1日カップ麺2個で寿命マッハやで
なお日本人のほとんどは6gなんか余裕で摂取している模様
10gとってたら医者に将来透析不可避って言われたで
袋ラーメンもカップ麺も生物表に塩分量書いてあって、だいたい1食5〜7gや
ちなみに1日の基準量は10gらしい
醤油小さじ1杯で1g
味噌汁1杯で2g
成人の一日摂取量は目標9g未満だけど正直無理ゲー
数か月前に病院で塩分控えろって言われたが無理だろ
外食でも買ってきても塩分なんてどこもそれなりに高めになってる
それで塩分控えろとか無理すぎる
自分で全く塩分なしのでも作らないと無理でしょ
病院の医者は頭は良いのかもしれないが、常識を全く知らないアホだから困る
>>24
お医者さんはその無理をしないとお前は死ぬんやでって言っとるんやで
体のことを無視して塩を要求し続ける脳さんサイドが悪いのか
たった数グラムの塩を処理しただけでぶっ壊れる体さんサイドが悪いのか
>>34
そんなんでも50年ぐらいは持つやろうからなあ
長生きしすぎる現代人が悪い
日本人って食事に塩分多量に摂るやつらだらけなのになんで長寿国なの?
>>36
日本83
フランス82
イタリア82
スペイン82
ドイツ81
イギリス80
アメリカ79
http://memorva.jp/ranking/unfpa/who_2013_life_expectancy.php
肥満大国で栄養バランスガバガバのアメリカと4歳違いやで
女の寿命は一位やけど男の寿命に関しては日本12位やで。イスラエルにも負けてるで
これ塩分のせいやろ
>>57
アンドラって長寿国なんやな・・・
チャップマンが亡命した国ってことくらいしか知らんかったわ
>>57
男の方が苦労の多い社会やから早く死ぬんやろ(適当)
>>57
何かここまでいくとストレスの差じゃね
塩の代わりに唐辛子とかにんにくとかでごまかす方法もあるにはある
一般的なカレーのレシピ
こくまろカレー 辛口(6人前) = 15g
下味に使う塩コショウ = 0.5g
+隠し味
中濃ソース オタマ半分 = 4g
トマトケチャップ 少々 = 0.5g
バター 一かけら = 0.2g
焼き肉のタレ 大さじ一杯 = 1.5g
醤油 オタマ半分 = 12g
合計33.7g 一皿あたり約5.6g (参考 ビッグマック+ポテトMの塩分3.4g)
>>48
ほとんど隠し味やんけ
カップ麺好きなら生麺タイプのがやや塩分控えめやで
パスタやそばそうめんの乾麺は茹でて一回洗う時に塩分だいたい抜けるらしい
>>77
パスタ洗うんか
>>110
プロはすんごーく濃い塩水で茹でてから熱湯でゆすぐらしい。
何食って生きていけばいいねん
食事を制限されることのストレスのほうが体に絶対悪い
医者はそれすら考えられないアホ、どうせ事務的な対応で他がどうなろうと知ったことじゃないんだろうけどな
それで精神乱れたら精神科にでも回して医者どうして笑って飲み会とかやってんだろうな
ムカつくから俺は病院とか医者大嫌いだ
カップラーメンの食塩相当量見ると割と麺にも塩分含まれてるんですが
スープ飲まなきゃ大丈夫って本当なんですかね
そういや俺ラーメン作るとき麺水で軽く洗って入れてる
ゆで時間は少し短めに、調味油は同時投入
みんなもやってみ
塩は美味しいからしゃーない
味が濃いってのはそれだけうまいってことやろ
さっぱりしてるなんてのは薄いってのをごまかす言い訳
連日カップ麺連発してたら本当に調子悪くなって草
野菜スープに塩ドバババで回復した模様
>>143
ラーメンは糖質、塩分、脂質、カロリー
全てがアカン
男の自炊とかいう最悪の非健康食
塩分多目←ダメ
ごはん大量←あかん
酒多量←ヤバイ
どうしろっちゅーねん
塩分害悪説って根拠薄だよなぁ
大体塩が水分に溶けて何で血液がドロドロするの
WHO「塩分は1日6gに抑えてください」
厚労省「分かったやで〜」
厚労省「国民の皆さん、塩分摂取量は1日10gに抑えてください」
国民「分かったやで〜」
日本人塩分平均摂取量 11g/日
>>207
オーバーするなら
摂取量少な目にしろって言えばいいのに
>>207
平均で11gなら少し気をつけてれば10gはいけるな
6gはきびC
>>207
平均量少なくね?
みんなすごE
男の自炊なんてスーパーの塩鯖弁当(青魚の焼き物に根菜の煮物に玉子焼きに豆)に3333-4で負けるしな
旨いと思うモン好きなだけ食うたらええねん
不味いもん毎日食って5年や10年長生きして何になんねん
長生きするコツしないコツ(PR)
コメント一覧 (56)
-
- 2014年01月27日 07:48
-
塩分取りすぎると早死にするって言うから積極的に取ってんのに死ぬ気配なんて全然ないんですけど?
血圧低めだし、内視鏡検査は女医さんに絶讃されるほど丈夫だし、風邪も引かないし、精々顔がむくむくらいなんですけど
-
- 2014年01月27日 07:50
-
人間だれでも死ぬんやで。
医者ほど長生きしない職業もないし医者のいうこと聞くやつは早死するで。
-
- 2014年01月27日 07:51
-
100歳こえて長生きするようなやつは
医者のいうことなんかきいちゃいねぇのがほとんどだ
-
- 2014年01月27日 07:52
-
10gって無理ゲー過ぎるよな
日本食は汁物多いし特に無理
-
- 2014年01月27日 07:56
-
※1
寿命と一緒に健康も被害にあうのが問題なんだが、長生きしたらしたでどうせボロが出てくるんだよな
早死にでも長生きでもどっちでもいいが健康は維持したい
-
- 2014年01月27日 07:58
-
カリウムの摂取なり運動で汗流すなりしてれば多少の塩分オーバーしても問題ない
毎食ラーメンみたいな狂った食生活してる奴はただの自殺志願者やろ
-
- 2014年01月27日 08:13
-
せやけどそんな塩分過多な生活しとった奴らが余裕で80超えしてんのは何故なんだぜ?
-
- 2014年01月27日 08:14
-
塩分(ナトリウム)の過剰摂取は問題だが、ナトリウム不足はもっと問題なのよ
-
- 2014年01月27日 08:17
-
正直長生きしたくないから控えめにしつつも
計算はしてないよ
-
- 2014年01月27日 08:17
-
カリウムも一緒に摂ればいいんですがそれは
野菜も一緒に食え
-
- 2014年01月27日 08:20
-
カリウムとか水とか、塩分を体外に排出する他のものの摂取状況や体質次第の部分もある
頭っから一日何グラムと教えられたとおり以外は死ぬと考えている方が不健康
スポーツやってたり肉体労働だったり、夏場で汗かきまくる時期とかもあるしね
-
- 2014年01月27日 08:21
-
夏場営業で一日歩き回ってたら、とんでもない量の汗から出た塩でスーツの内側白くなってびびった
というわけで、ちょっと運動して汗流せば大丈夫だろ
-
- 2014年01月27日 08:21
-
関東以北の塩分摂取量はすごいらしいな。
-
- 2014年01月27日 08:27
-
好きなもの食べて早死するんだったらいいんだけど、医療技術の進歩した現代だと
好きなもを食べられなくなっても強制的に生かし続けられるという悲惨な状況が待っているからなぁ…
人工透析になると食べられるものは著しく制限されるし、効果は寿命を少し伸ばすだけだし。
-
- 2014年01月27日 08:30
-
誰かがいっていたが今の健康のための食品摂取量は設定があいまい
数十年前の1/10になってるものとかもある
その時代の人が不健康かというとそうでもない
-
- 2014年01月27日 08:33
-
そうやって長生きしたくないとか言ってる奴らが、糖尿になりインスリン、そしてそれでもガバガバアホのように食べて透析してダラダラ延命。
今の世の中はなかなか死なせてくれないよ。
お前ら本当に長生きすんなよ。
インスリンと透析断れよ。
-
- 2014年01月27日 08:37
-
17
コロッといけるならいいかもしれんけど
今は医療発達してるから苦しみながら生きるんだよなぁ
今暴飲暴食するのはええけど年取ってから確実に後悔するで
-
- 2014年01月27日 08:37
-
カリウムは魚介類や海藻類に過剰になるほど入ってる、塩分とらないと高カリウムになるぞ
-
- 2014年01月27日 08:39
-
ID:3Zbn0DZbちゃんがやばい
自分の不摂生を棚に上げて医者に逆切れ被害妄想とか…
-
- 2014年01月27日 08:57
-
いわゆる「伯方の塩」みたいなミネラル塩だったら多少はマシ
塩化ナトリウム100%な塩をなるべく避けるといい
-
- 2014年01月27日 08:58
-
一度きりの人生好きなもの食べて生きる←一度きりの人生苦しみながら生きて死んでいきたいの?
-
- 2014年01月27日 09:11
-
普段良く動くなら平均摂取量で足りないぐらいだろう
別に塩だけが悪いわけじゃない
人によっては、たぶん結構な割合でいくら塩とっても血圧とか影響でない人もいる
-
- 2014年01月27日 09:13
-
>>175
禿げ上がるほど同意
-
- 2014年01月27日 09:16
-
ポックリ逝ければいいけど糖尿やら脳梗塞やらで半端に生き残る率も高い
-
- 2014年01月27日 09:19
-
そりゃ、塩分摂ってる人間の致死率は100%だからな
-
- 2014年01月27日 09:31
-
煮物作るときに砂糖醤油味噌をたくさん入れちゃう…
レシピなんて見ないからいつもカン
-
- 2014年01月27日 09:33
-
※14
山形生まれ山形育ちだけど、こっちはマジでしょっぱい
他の地方に旅行に行くと味噌汁が甘く感じるレベル
おまけに漬物モリモリ、醤油ドバー
さらに1人当たりのラーメン消費量は全国トップを争う
どう考えてもヤバいわ
-
- 2014年01月27日 09:51
-
なお、身体を動かすことで塩分は体外に排出される模様。
-
- 2014年01月27日 10:01
-
おまえら結局長生きしたいんだなw
-
- 2014年01月27日 10:03
-
味噌汁ガブガブ+醤油ドボドボの生活を続けてたら
酷い胃痛になった。
今は自制して減塩生活です
-
- 2014年01月27日 10:10
-
サウナでカップ麺食えばいい
-
- 2014年01月27日 10:39
-
摂生は長生きするためじゃなくて
うまいことコロッと死ぬためにするもんだって
昔の偉いお医者が言ってた
-
- 2014年01月27日 10:44
-
味噌汁を切れば大体の問題は解決する
別に毎日塩分控える必要は無い
偶にオーバーしてもいい
あんまり堅く考えずに意識しておけばいいんよ
症状が出ないうちはね
-
- 2014年01月27日 11:09
-
一度きりの人生苦しみながら生きて死んでいきたいの?←おいしいものも我慢してストレスためながら生きてくの楽しい?
-
- 2014年01月27日 11:21
-
米33
ほんとそれ。好きなもん食って死ぬ時はその時や!て言う人いるけど
ポックリでない時の本人や周りの大変さを考えたら気をつけんといかんと思うわ。
-
- 2014年01月27日 11:27
-
>旨いと思うモン好きなだけ食うたらええねん
>不味いもん毎日食って5年や10年長生きして何になんねん
まさにこれ。
別に食に興味ない人が健康食食ってりゃいいだけだろ。
デスクワークは腰に悪いから今直ぐ1日3時間ウォーキングしろって言われるようなもん。
-
- 2014年01月27日 12:23
-
冬は汁物多いし気は使っている
一方、夏には塩飴を舐めていた
-
- 2014年01月27日 12:33
-
運動で発散する
-
- 2014年01月27日 12:55
-
塩分6g以上ガーってなったの、結構最近だからなー
ちなみに程々の運動量のある学生や社会人が1日6gだと塩分不足になりやすいし、それが続けば鬱や無気力になる
6gでもいいのは極端に運動量の少ない生活の人か、老人
-
- 2014年01月27日 14:11
-
トマトジュース鍋で沸かして、野菜ぶちこんで豆腐や豆いれてミネストローネ風にすれば塩分少なく楽だわ
味はSBのカレー粉(香辛料の粉末の)、粉になってるガーリックのビン、胡椒、ラー油やらあれば自分好みに味つけしたら以外とストレスなく食える
-
- 2014年01月27日 15:21
-
※30
長生きはともかく透析だけは嫌だろー
-
- 2014年01月27日 15:25
-
汗かいて塩分だせば10gまでは大丈夫だろ
6gは女性基準だからだんせはもっととらないと逆にやばいぞ
-
- 2014年01月27日 15:42
-
水分いっぱいとってオシッコしてりゃ平気なんじゃないの
-
- 2014年01月27日 16:11
-
一日三食全て、お茶にご飯ぶち込んだだけの茶粥食べた
したら塩分と油が欲しくて、暫くのたうちまわったわ
-
- 2014年01月27日 17:25
-
毎日三食塩分過多なら問題だろうけど、たまのコッテリやジャンクまで気にすることないと思うわ
何らかの疾患があるなら制限は絶対かもしれないけど「今日摂りすぎたら明日は控えよう」でいいよ
-
- 2014年01月27日 17:55
-
塩分を摂ったあとにカリウムを摂れば中和されやすい。
カリウムが多く含まれるのはバナナや牛乳。
しかし塩分控えめな料理でうまいものを作るのは簡単だ。
ちょっとネットで調べればすぐできることなのだが、無能かつ頭が悪い奴に限って、自分の怠惰でバカな考えだけが正しい答えだと無理やり思い込んで他人に言いふらす。
バカな個人の話など耳を貸すのはやめて、厚生労働省や、日本医師会などのHPで塩分過多の対処法等を見ましょう。
塩分控えめな食事は難しい話でもないし、まずい料理ばかりになったりもしません。
-
- 2014年01月27日 17:59
-
ひとつだけ知っておくべきなのは
ラーメンは日本の食卓においてよく並べられている食品の中で、
突出して狂った塩分量であるということ。
ラーメンは欠陥食品だと思う。
ラーメン評論家などと息巻いてる阿呆が早死にしてることから、塩分過多による健康被害を考えないといけない。
年をとってからの医療費負担も増大することを考えろ。
-
- 2014年01月27日 18:33
-
※40
>塩分6g以上ガーってなったの、結構最近
んなこたぁない。FDAの基準は昔からSodium=2400mg/dayだし。
あのガタイがでかくて「何食っても死なない」メリケン人が6gしか摂っちゃいけないのに
日本人が10gも摂っていいわけがない。
-
- 2014年01月27日 19:15
-
いっちゃわりぃけど人種によってまったく違う
海に囲まれて塩分ばっかとってきた日本人と塩がなかった地方じゃ比べる必要もねぇ
-
- 2014年01月28日 00:29
-
現代人は味気ない粗食とか難しい
美輪さんが粗食を毎食少ししか摂らないとか気を付けてるみたいだが、醤油や味噌とか塩分使わず料理とか難しいし、デリバリーや外食慣れた人はきついよな
-
- 2014年01月28日 21:32
-
8
塩分多量摂取しても肉体労働してるし
食べてるものが今と違うから
昔と今じゃ筋肉量とか脂肪量とかが男も女も違う
-
- 2014年01月28日 23:20
-
インスタントコーヒーというカリウムキング
-
- 2014年02月01日 17:54
-
カロリーとかとおなじで
取りすぎた分は運動とかで消費すればいいんだよ
たくさん汗をかけば余分な塩分だって外に出る
-
- 2014年02月02日 01:35
-
※30
上手いもん食って早死にした方がいいって言ってるヤツいるけど
結局は上手いもんっ食って長生きがいいからな
都合がいいだけ
お酒飲み過ぎ→肝臓悪くした→医者から死ぬで→お酒やめた
たばこ→COPD→医者から死ぬで→たばこやめた
暴飲暴食→体壊した→医者から死ぬで→健康的な食事に変えた
こんな腰抜けなヤツばっかりや
医者に言われても死ぬまでやり続ける筋の通った人はなかなかおらん
-
- 2014年02月10日 07:44
-
減塩も度が過ぎると塩分不足で水中毒になっちゃうから注意が必要。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
「ヘタに我慢しないで好きなモン食ってさっさと死のう!それがベストだ!」