2014年01月29日
あれってつかむまではただ腹に力入れて声出してるだけのエセ発声になるな
まさか正しい方法をつかむまでにこれほど時間がかかるとは
寝転がって歌えばすぐできる
>>2
ダウト
どうやるのか至急
>>3
腹に力入れてケツの穴をキュッと締める感じ
>>3
まず まだ腹式呼吸での歌に慣れていない場合は
通常楽に出せる音域の声を無理に腹から出そうとしてはいけない
それはただ力んでるだけの上に発声に変なクセがついてしまう
楽に出せる高さ<楽かどうか微妙な高さ<喉を絞らないと出ない高さ
のうち真ん中の「微妙な高さ」で練習するのが一番発声のコツをつかみやすい
その「微妙な高さ」を腹で出すのではなく
『腹で音の高さを判断して歌う』イメージだ!
わかるか 腹から声を出すとかではなく腹に力を入れろでもなく
腹で音の高さを認識して発声するのだ!
わかるか!
簡単や、割り箸を両方で咬んで声出す練習や
腹式呼吸だけじゃ正しい発声とはいえない
プロは横隔膜
つまり喉や口ではなく腹で歌うのだ
細かいことはそのあとだ
ヘッドボイスでもチェストボイスでも無いだけだろ
でも全部使いたいよね
そういう細かいことや軟口蓋がどうのこうのは
絶対この基本発声方法を身につけてからでないと
大変なことになると思う
腹式呼吸で歌をうたうっていう意味がまずよく分からない
肩で息をする→肩を上に持ち上げたり、肋骨を膨らませる事で肺を上に広げて息を取り込む
腹式呼吸→腹部を意図して前に押し出す。すると横隔膜が下がり、肺が下に広がる事で息が取り込まれる
歌い終わった後腹筋が痛くなれば腹式できてるってこどでOK?
>>3
あんまり痛くなった事無いわ
息を吸うと腹が膨らむ
これが一番わかりやすい
吸うとお腹が膨らむます
吐くとお腹がへこみます
すーはーすーはーすーはー
空気がおいしいです
正確には腹式呼吸の状態で歌うってこと
腹から声を出すってのはため息の容量で歌声をだすんだけど
腹式呼吸を身に付ければ自然にそれができるようになる
後は声が眉間を突き抜けるようなイメージで
口を大きく開けてリラックスして歌えば
お前もカラオケでヒーローになれるよ
腹式出来なくて、ビブラートも喉なんだが
腹式呼吸できず喉でビブ出来てる風にしてる奴の気持ち悪さは異常
俺です
>>11
演歌は得意気にできるよな
>>11
ロングトーンの最後の息切れ切れの辺りで
ビブラートを入れる練習をオススメする
あと水の入ったペットボトルを片手にもって振りながら歌うのもありかも
声帯を閉じるのと喉を閉めるのが違うってのがよくわからん
>>23
声帯狭くしても息いっぱい送り続ける事はできる
喉を締めるって言うのは息の量が減るみたいなもん
>>25
へぇー 声帯はどうやって閉じるんだ?
>>23
閉めるは単純に素人が高い声を出そうとするような喉を締め付ける行為
声帯を閉じるは分かりやすいのが呪怨の声
声帯を閉じてる状態ででてる声 これがエッジボイス
平井堅とかも歌う時エッジが目立つ歌い方するよね
タングトリル安定しないんだよなあ
できるときはいくらでもできるのに全然続かないときもある
息もれが酷いんだけどどうすればいいの?
少ない息で声が出せないレベルなんだが
ヒソヒソ声と地声の音量のギャップありすぎ
ラクビー部でムキムキだから腹筋鍛えろ厨は黙ってろ
>>42
いんじゃない
声量があるっつーことで
声がかれるのは二段階ある
まず喉の筋肉が疲労で閉じなくなって声帯が閉じなくなって声が出なくなる・・・半日で治る
それでさらに息を吐き続けると声帯が炎症を起こす・・・しばらくかかる
ミックスボイスにも喚声点ってあるのかな?
ミックスボイスって嗄れたらどうなるの?裏声になったりするの?
もう人いないかな、、
腹式呼吸っていうのは意識上は腹に意識がいくかもしれないが
実際は喉をしたにひっぱる筋肉に力を入れるっていうこと
ミックスボイスは、喉をしたにひっぱる筋肉と上にひっぱる筋肉と声帯を閉じる筋肉を
バランスよく使ってだす
舌根をやわらかくすると高い声が楽に出せる (PR)
コメント一覧 (21)
-
- 2014年01月29日 00:38
-
なるほど…わからん
-
- 2014年01月29日 00:46
-
けど、歌の上手い人って別に腹式じゃなく喉だけで歌っても上手いんだろ?
-
- 2014年01月29日 00:48
-
声帯がどうたらという講釈が多いが。
声は腹からはでません。喉からです。
無理をすれば当然ガラ声になります。
まずは自分に合う音域を見つけて大きい声ではっきりと歌ってみましょう。
-
- 2014年01月29日 01:35
-
ここでご高説垂れてる連中が正しく複式出来てるって証拠は?
-
- 2014年01月29日 04:00
-
それっぽいのは生まれつきできる
そのせいで小学校の合唱コンクールでお前メインなとか言われて困った
-
- 2014年01月29日 04:45
-
どんなに歌のトレーニングしようが結局は声質とリズム感じゃけぇのお
他は修正可能
ライブでズコーが許される世の中じゃけぇやるだけ損
-
- 2014年01月29日 05:07
-
本物のプロは吸うときにへこんで吐くときに膨らむ
初めて聞いたとき俺の耳がおかしいんじゃないかと疑ったわ
二期会の先生だから本物だけどな
ここで腹式を叩いてる奴よりはご高説垂れてる奴のが勉強熱心で確実に伸びる
声質は歌のほとんどを占めると言っても良いがだからって勉強しないで上達するわけがない
上手いやつはなんとなくでも似たようなことをやってるけど理解した方が伸びるのは事実
-
- 2014年01月29日 07:37
-
アフィの対立煽りきらい
-
- 2014年01月29日 08:01
-
あくびしながら声を出せ。これが基本だ。
-
- 2014年01月29日 10:59
-
声楽関係って科学的なメスが入るの全然聞かないんだよな、
是非はともかく察してしまうわ
-
- 2014年01月29日 11:00
-
基本口から吸って歌う人は全員腹式できてない。鼻から吸って口からはくのが基本。
-
- 2014年01月29日 11:58
-
発声は呼吸法だけじゃないんだよなぁ
-
- 2014年01月29日 12:48
-
普通に歌おうとすれば腹式呼吸になるよな。
そんな事より姿勢を正したほうがずっと上手くなると思うが
地声を出す時はアゴをやや上向きにミックスボイスは正面、裏声は下向きに的な。
背筋を伸ばして息が鼻腔に当たるような意識をするといいよ。独学だけど
-
- 2014年01月29日 13:31
-
カラオケはマイクを水平に持ってね
-
- 2014年01月29日 13:41
-
正しいやり方がちゃんと出来たら
慣れないうちはまずむせる
それが辛すぎて諦めたわ
-
- 2014年01月29日 15:36
-
※2
それは真理だな
-
- 2014年01月29日 16:10
-
>>4
ツボったwww
-
- 2014年01月29日 22:06
-
つか、腹式呼吸なんてみんな普通にしてるぞ。女は胸式呼吸が多いってだけだ
-
- 2014年01月30日 04:56
-
趣味で歌習ってるけど、歌の上達はイメージ力がモノを言う。
どんなに声帯がー、腹筋がーって言っても 頭デッカチになるだけ。
だから、フィーリングの合う先生に巡り会うとイキナリ変わるよ
-
- 2014年01月30日 19:39
-
外人さんみたいに歌うにはどうしたらいいん(´・ω・`)
-
- 2014年01月31日 09:28
-
時代おくれ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。