2014年01月30日
一人暮らししてたって後悔するやろ
ぼっちの一人暮らしは地獄だろ
納豆と卵にはお世話になった
学生時代に独り暮らししてなかったらいろんな試験の合格に関して2年は短縮できたんじゃないかと思う。
>>9
支持する
麻雀ともやしと2ちゃんで一日が過ぎた
40℃の熱出すと泣いてしまうよね
>>12
死を覚悟するんだってね
リア充以外は1人暮らしすんなって事か
朝昼晩うどんとパンしか食ってねぇ
ご飯なんて高くて食えるか
生活が荒んでいく
ぼっち気質で一人暮らしすると、人の目を気にしなくて捗る半面、余計ぼっちの深みに嵌る
実家田舎すぎて家から通える大学が1つもないので一人暮らしをせざるを得ない
したよ
友達どころか連れすらいない学生生活だったから結局後悔してるけどw
友達はいなかったけど煩わしい人間関係の全てから解放された最高の時間だった
気に入らない人間との関係をすぐに断てるっていうのは何よりも代えがたい
高校時代に一人暮らししてたわ
いつまでかくれんぼしてるんですか?
家族と仲いいから彼女できるまでは利点なんか何も感じなかったよ
非モテは実家から通っとけ
彼女とチュッチュできるのは○
口をきいたことのない隣人に「ちょっと声聞こえるんで」と言われたのは×
1人暮らししても異性を一度も部屋に連れ込めなかった負け組は俺
家賃と仕送りとか、親は大変だな。
んでFラン私大で毎日遊んでとか、自分が親の立場になったらと思うとぞっとするわ。
家族からいかに価値観を押し付けられていたかわかって、精神的にフラットな状態になれたね
人と接する時は相手の価値観を尊重するよう心掛けるようになったよ
ただ家族とは一歩退いた態度で接するようになってしまった
公務員一年目だけど実家暮らしだから生活に困らず、
給料の八割を共済貯金にぶちこんで年利ウハウハだわ
麻雀ばっかしてたわ
大学から近かったからたまり場になっちゃって迷惑やったな
学生時代からずっと一人暮らしです
一緒に住んで欲しい(´・ω・`)
彼女一人暮らし自分実家の形態が最強
おいしいところだけ取る
練習彼女。(PR)
コメント一覧 (95)
-
- 2014年01月30日 11:31
-
人それぞれ
-
- 2014年01月30日 11:57
-
何をもって後悔するのか、やったほうがいいのか言ってくれないとなんとも・・・
家事に対する意識を持つこととか、生活費について実感を持つこととか、友達や彼女を好きな時間に連れ込めることくらいか
あまり費用対効果が高いとは思えないけどやってみてもいいかなって程度の認識だな
学生の身分で一人暮らしすることで自立()出来てるやつなんてまずいないだろうし
-
- 2014年01月30日 12:03
-
童顔で配偶者いないと、卒後ずっと「一人暮らししらたいいんじゃない?」って言われ続ける
-
- 2014年01月30日 12:05
-
こうやってすぐに優劣をつけたがる
-
- 2014年01月30日 12:05
-
※2
実家暮らしだと好き勝手に飯くいにいったりもできないでしょ
今日は家に飯あるからいいや,とかさ
あと生活費や家事を意識するっていうのは,一人暮らししたことない人が思っている以上に大切なことよ
あと一人暮らしすれば自立できるわけじゃないけど,自立するのに一人暮らしは絶対に必要だよ
たとえ社会人になっていたとしても,一人暮らししたことないならそれは経済的に自立している,というにすぎないとおもう
-
- 2014年01月30日 12:07
-
大学1・2年⇒一人暮らし 大学3・4年⇒実家
個人的にこれが最強と思う
専門課程にはいったら腰を据えて勉強する必要があるし、就活・院試もあるから
生活の基盤が安定する実家がいい
1・2年の間は遊んだり、色んなものに首を突っ込むのもいい経験になるから
身軽な一人暮らしがいい
俺はずっと一人暮らしで色々と\(^o^)/オワタ
-
- 2014年01月30日 12:13
-
一人暮らしの何がダメって、金がかかるんだよなぁ
家賃食費光熱費と、実家にいれば使わないで済む金がどんどん飛んで行く。
若者にちゃんと給料出てる社会なら
「どんどん一人暮らししろ」「親元離れて自分でいろいろやってみろ」って意見も解るんだが
金貰ってない奴が一人暮らしなんてしたら栄養失調で体壊すだけだっつうんだよ
-
- 2014年01月30日 12:13
-
後悔よりもカーチャンの有り難みを認識する
食事、洗濯やってもらって当然という考え持ってた自分がバカすぐた
-
- 2014年01月30日 12:16
-
>>45みたいなクズって何が楽しくていきてるの?
-
- 2014年01月30日 12:21
-
中途半端なオタク程一人暮らしにこだわるからな
-
- 2014年01月30日 12:28
-
※5
言ってることはよくわかるよ
たとえ実家で家事を任されてたり家計について教育受けてたとしても、そうせざるを得ない環境下にあるのと無いのとでは天地だからな
ただそれが後悔するほどかっていうとそうでもないと思うわ
実家暮らしでも稼ぎ頭として一家を養う立場になればそれはそれで自立してると思うし
-
- 2014年01月30日 12:32
-
家金なかったけどバイトと奨学金大量に借りまくって一人暮らしして、数百万の奨学金今返済中だけど、それでも一人暮らししてよかったと思う
大学ほんと楽しかった
高校とはまた別の楽しさ
-
- 2014年01月30日 12:37
-
一人暮らしだと彼女連れ込み放題
-
- 2014年01月30日 12:43
-
※11
まあ後悔するかどうかはその人の今後のライフスタイルにもよるからそれは知らない
ただ, 「金を稼いでいるだけでは自立しているとはいえない」というのが俺の意見
金以外はだれかにやってもらってるんだから,それを「自らで立つ」とは言えないだろう
-
- 2014年01月30日 12:46
-
※10
オタクは実家暮らし最高だと思うが
使える金が多い、時間も多い、コレクションを置いておく場所も多い
家族に趣味を反対されてるなら別だけど
趣味のためなら自立してないとかいう罵りなんて痛くも痒くもない
-
- 2014年01月30日 12:49
-
こういうのってただの東京コンプがいるから困る
-
- 2014年01月30日 12:51
-
※5
家の親父は一人暮らしの経験が無いんだが
60にして自立できてないんだろうか?
-
- 2014年01月30日 12:51
-
一人暮らしは金と時間がかかりすぎる
学校行ってバイトなんかやってたら勉強する時間ほとんどなくなって本末転倒
今と昔は状況違うんだから無理に一人暮らしする必要はない
社会人になってからで十分良いと思う
-
- 2014年01月30日 12:52
-
>大学は絶対東京にした方が良いわ
>社会人になってから住んでもクソ楽しかった
後悔するとか大げさに言っておきながら、理由は楽しかったのみ・・・
一人暮らしはじめたばかりで感動してるだけか?
-
- 2014年01月30日 12:58
-
1人暮らししてたけどいつの間にか部屋に盗聴器仕掛けられてた
-
- 2014年01月30日 12:59
-
今までに一度も経験したことがない事を後悔できるのか、凄い妄想力だな
-
- 2014年01月30日 13:00
-
※17
自立の定義によるんだろうけれど,1人で生活してみて初めてカーチャンのありがたみとかわかるなぁと思うんよ
実家に暮らしてた時は考えたこともなかったけど,これもカーチャンがやってくれてたんだなぁ,みたいな
そういうのがわかるようにならんと家事の大変さとかわからないままだと思うから,自立とは呼べないかなと思ってる
-
- 2014年01月30日 13:01
-
こういう薄っぺらい記事を量産して何になる?
-
- 2014年01月30日 13:03
-
※21
そんなこといくらでもあるでしょ
医者が金持ちなのを見て,「俺も医学部いっとけばよかったなぁ」みたいなのと一緒
一度も医師免許取得したことなくても取得しなかったことを後悔することはできるよ
-
- 2014年01月30日 13:03
-
一人暮らししてる人はある意味尊敬するわ。
家事なんて自分の時間とられるから絶対サボるし無理。
実家なら洗濯・食器洗い・掃除そしてなによりご飯で、「今日何が良い」とメニューまで選べるから実家最高。
あ、一人部屋は必須だからな。
-
- 2014年01月30日 13:11
-
人それぞれ
早期経済的自立という意味では一人暮らしの効果はある
貯金という意味では実家暮らしに分がある
机上論にならなければ選択肢はどれでもいい
それより大学1〜2年は遊べるというお花畑が存在することに驚いた
-
- 2014年01月30日 13:23
-
※14
その理屈だと一人暮らしの間しか自立と言えないでしょうが
家庭持ったら何かしら奥さんに役目おってもらうわけで、金稼ぎ以外のことやってもらったらその時点で自立してないの?違うでしょ
一人暮らしと自立は関係あるようで全く関係ないよ
-
- 2014年01月30日 13:34
-
実家暮らしは一人暮らしを羨み、
一人暮らしは実家暮らしを羨む。
-
- 2014年01月30日 13:36
-
※27
説明が足りなかった.
金を稼ぐことと家事をすることを同時期に両立させる経験をして初めて自立する,という意味で発言した.
だから一人暮らししている間自立している,という意味で発言しているのではない.
逆に金を稼いでさえいえば自立できていると思っている人は,家庭の運営がいかに大変か知らないままに成長している.
そういう人は結婚したのち,奥さんの大変さを気遣えないんじゃないかなと思う.
-
- 2014年01月30日 13:44
-
色々体験したが料理付きの学生寮が1番気楽で楽しかったな
-
- 2014年01月30日 13:44
-
自分の場合は一人暮らしで良かったと思うことは家事が出来るようになった点だけかな
まぁ人それぞれだろう
-
- 2014年01月30日 13:49
-
一人暮らしすれば自立できるっていうのは良くわからんな。人によるとしか言えない。
家事なんて電化製品のお陰で大して時間掛からんし。俺は面倒たと思ったこともない。人によるんじゃないのかね。
-
- 2014年01月30日 13:55
-
※30
自分は独り暮らしだったが、それも楽しそうだなあ
-
- 2014年01月30日 13:58
-
自立って
自分で金を稼ぐ「経済的自立」と、
自分で自分の身の回りの事をする「精神的自立」の2種類があると思う
-
- 2014年01月30日 14:04
-
家事は他人の分までやらないと大変さなんて分からない
-
- 2014年01月30日 14:05
-
経済的な自立だけを果たしてる人は将来結婚して,奥さんに対して
「家事はおまえの仕事だろ」
「育児はおまえの仕事だろ」
と言ってるイメージ
金を稼ぐ以外はNone of my business
-
- 2014年01月30日 14:08
-
※29
説明付け加えてもらって悪いけど、だから一人暮らしと自立は無関係だと言ってるのよ
仕事もこなして家事もすれば自立なら実家暮らしだって全然出来るもん
もっと言えば、奥さんや母親の苦労を知るのが重要なら仕事と家事両立してやる必要もないしな
-
- 2014年01月30日 14:19
-
※37
まあ原理としては実家ぐらしは可能だけど,実際上できないねって言ってるだけよ
原理的に一人暮らしと同じことが同居でできないと言っているのではない
そんなこと言ったら,実家にいたって親と一切の関係を断って生活していればそれは一人暮らしと一緒だからねw
もちろん家事だけをやっている期間があるならそれで家事の大変さってわかると思うけど,それも実際上ありえないからね.男にとっては.
-
- 2014年01月30日 14:23
-
親と一緒にすごしてれば飯や洗濯,掃除,買い物なんかは自然に親に頼るようになるでしょっていってんのよ
一切親に頼ってないんだとすればそれはそれで家庭崩壊しているということだとおもうんだけどw
-
- 2014年01月30日 14:53
-
自分も1・2年時は一人暮らしで、3・4年からは東京に移って来た家族と住んだわ
1,2年遊び尽くして就活に腰を据えようって時に家族と住んだのは、すごく心強かったな
-
- 2014年01月30日 15:02
-
人それぞれだからな〜実家から専門学校やら大学が遠くて
通行費がヤバイくらいなら一人暮らしの方が安くはなるが
それ以前に普段から洗濯や掃除、知識も無いのにいきなり
一人暮らしはあれだろうよアイロン掛けとか18歳ぐらいになったら
親から学んどけ
-
- 2014年01月30日 15:16
-
じ‐りつ 【自立】
[名](スル)他への従属から離れて独り立ちすること。
自立というとTg0BfWgq0が主張しているように、とかく独り立ちというところだけクローズアップされがちだけど、おれは従属から離れるということこそ重要だと思う
実家暮らしでも養ってもらう立場から養う立場になればそれは立派な自立
やるべきこと全てを自分ひとりでやった時代を経験してることは自立してるかどうかの基準になるかは甚だ疑問
-
- 2014年01月30日 15:22
-
それは同じことだと思うんだけど
従属の反対は独立
従属しなくなるということは独立して自分を支えられるということ
-
- 2014年01月30日 15:39
-
一人暮らししないと自立できない、なんて主張されたら実家暮らしの人は反発するだろうさ。
暗に、一人暮らししたことのある自分は自立していて、実家暮らしの人は自立していない、と言っているわけだし。優越感を持っていると思わしき内容からは、自分が自立していると主張するわりには、陰湿な印象を受けるな。
-
- 2014年01月30日 15:39
-
※43
ニュアンスの違いかな
おれが言いたいのは、自立は「独りで立つ」じゃなくて「自分中心に立つ」だと思ってる
だから誰かを頼る側から頼られる側になることも自立であって、必ずしも独りになる瞬間が必要なわけじゃなく、むしろそっちの意味合いのほうが重要なことだと思う
だから「一人暮らし」が自立云々って話題を見るとどうも表面的に感じる
-
- 2014年01月30日 15:53
-
後悔も何も人ん家の経済状況に寄るんだからさ
学生の身分で1人暮らし出来る奴は親に感謝しろよ
-
- 2014年01月30日 16:02
-
※45
ははぁ
俺の認識とは違うな
「頼られる側になることが自立」とのことだけど,自分の生活が全然自分の手でまかなえていないのに人の世話ばっかしてる,という状態は存在しうると思うから.
-
- 2014年01月30日 16:08
-
社会人になってはじめて一人暮らしをしたが、感じたのは
遠距離においてきた年老いた両親の心配ばかり。
家事なんて実家暮らしの延長線でしかない。
その手のことにいちいち一人暮らしして気づくような人たちに対しては、
よっぽど実家で甘やかされて過ごしてきたんだろうなという感想しかない。
-
- 2014年01月30日 16:11
-
※44
なんだってそうだろう
海外にたくさん行ってる人が,「日本の良さは日本からでてみなきゃわからないよ」といえば,海外に行ったことない人は自分が日本の良さに気付いていない人だと言われているわけだ
そうすりゃ一部の人からは反発されるだろうな
それが真実であるかどうかとは関係なく
それが陰湿かどうかは知らん.俺はそんな印象うけないけど
-
- 2014年01月30日 16:12
-
※47
それで自分の生活が成り立ってないってんだったらただの世話好きのおっさんだけどそういうことじゃなくて・・・
自分の手で自分の生活を全てまかなうことが自立の要件じゃないってことが言いたいの
例えば実家から離れるにしたって一人暮らしじゃなくていきなり同棲する人だっているわけじゃん
実家暮らししてきて定年退職した両親を養うことになる人だっている
その人たちは自分の生活全部を自分自身でまかなえてないから一人暮らししてないから自立してないって言うの?ってこと
あなたは「金以外はだれかにやってもらってるんだから,それを「自らで立つ」とは言えないだろう」と言ったけど誰かに役割を負ってもらうことが自立から離れることだとは思わない
-
- 2014年01月30日 16:17
-
ID:Tg0BfWgq0は「一人暮らししなければ自立とは言えない」という観念から自立できていない
自立しているかどうかなんて、その人を間近で評価しない限りは断定できないよ
自分に言わしたら、そういった観念を無くしていくのが真の意味での自立だと思う
偏見・思い込みは人間の甘え
-
- 2014年01月30日 16:19
-
真の自立には精神的自立と金銭的自立が必要だと聞いたことがある
大学生のうちに一人暮らしして精神的自立をし
社会人になって金銭的自立をするのがいいと思う
-
- 2014年01月30日 16:25
-
※50
俺は最初からそういっているんだけれど
結婚してる夫婦だって,「俺は稼いでくるからおまえは家事やれな」ですませる,家事やったことない人は自立してないと思う,と
お金や家事など,自分の生活に必要ないろいろを,自分ひとりだけでやったことがあってはじめて自立すると思うよ,と
-
- 2014年01月30日 16:26
-
※51
近くでみればわかると思っていることこそ偏見だとおもう
-
- 2014年01月30日 16:28
-
金銭的な自立は自立のための必要条件だよ
でもそれで金は稼いでくるけどあとは知らん,という人は自立しているとは呼べないね,というのが俺の意見
-
- 2014年01月30日 16:33
-
だから別に,実家暮らしだったらイコール自立してないと言いたいんでもない
実家暮らしで,働いてはいるけど飯も洗濯も掃除も親任せな人を自立してる社会人だと評価する人はあんまりいないと思うよ,と言いたいんだよ
-
- 2014年01月30日 16:36
-
※55
んーわからないかなぁ
その精神って一人暮らししないと抜けられないものなの?
それは自立とはもっと別次元のすごい低レベルな人の話でしょ
-
- 2014年01月30日 16:40
-
歳とってから慣れないことしようとすると失敗することが目に見えてるので
若いときから親の手伝いだけはやっとくべきだと私は思うね
-
- 2014年01月30日 16:43
-
※56
あなたは「自立するのに一人暮らしは絶対に必要だよ」って言ったでしょ・・・
そこが崩れたら今までの意見は何なのよって話になる
自立に精神的自立が必要ということ自体に異論は無いけど、それは一人暮らしでしか形成できないものじゃない
-
- 2014年01月30日 16:46
-
※59
いったけどなに?
-
- 2014年01月30日 16:47
-
※60
>実家暮らしだったらイコール自立してないと言いたいんでもない
-
- 2014年01月30日 16:49
-
※57
まあやったことなきゃわからんだろうからね
やればいいってわけでもないんだけど
そもそも自立するってそんなレベルの高いことだと思わない
-
- 2014年01月30日 16:49
-
※61
うん.そうかいたけどなに?
-
- 2014年01月30日 17:01
-
※63
ごめん、もういいやw
-
- 2014年01月30日 17:02
-
※64
そっか
自分で気づいたみたいでよかった
-
- 2014年01月30日 17:17
-
就職してから自分で暮らせばいい
-
- 2014年01月30日 17:23
-
一人で暮らし始めると、
自分がいかに甘えん坊だったことに気づく
そして、働きだすと一人でも生きていけんじゃんって思う
-
- 2014年01月30日 17:30
-
大学5年間も親に頼りっぱなしでごめんなさい
でも別に悪いことしたとは思ってない
-
- 2014年01月30日 17:37
-
女を家に呼べる以外にメリットあんの?
-
- 2014年01月30日 18:05
-
学生時代の一人暮らし最高だった
楽しくて仕方なかった。
いまは仕事で辛くて仕方ない。
とりあえず明日の金曜日を乗り越えようか。
-
- 2014年01月30日 18:28
-
もう自立しなくてもいいじゃん!
いいじゃん!
-
- 2014年01月30日 18:37
-
よくネットで「一人暮らし経験が無い奴はゴミ」とかいうが
言いたい事は分かるが一人暮らししてようがクズはクズ
嫁の大変さなんか実家暮らしでも十分分かるし、ようは性格の問題だろ
俺の知り合いの主婦達は旦那がゴミクズばかりで結婚って何だろう?って思えてくるぞ
-
- 2014年01月30日 19:18
-
一人暮らし出来なかった母(52)が今でもまだ後悔してる
一人暮らし出来なかったことを後悔するのは多分子供を全員大学に入れ終わって人生に一息ついた頃
自分だってまだ実家の方が利点多く感じるけど、利点とか得とかそういうんじゃないんだろうなぁ
-
- 2014年01月30日 19:49
-
働き出す前辺りに一人暮らし出来るように
家事や洗濯、その他もろもろ親に教わっておいた方が良いよ
何かと親が凄い人に思えるから
-
- 2014年01月30日 20:03
-
学費だけでも払うのキツイのに一人暮らしなんてできる金は無かった
-
- 2014年01月30日 21:31
-
これって、とうきょう
-
- 2014年01月30日 21:37
-
学生時代に独り暮らしするって選択肢があるのは、東京周辺に住んでる人間からしたら憧れる
旧帝に行くか、どうしても国立にいかなきゃいけないって場合ぐらいしか独り暮らししてまで地方にいく必要がないからね…
-
- 2014年01月30日 21:46
-
女を家に呼ぶためだけに一人暮らししてるのに一向に彼女が出来ない俺に謝れ
-
- 2014年01月30日 22:14
-
精神の健康を肉体の不健康で買う感じだな
あと金は減る
-
- 2014年01月30日 22:43
-
※65は「実家暮らしは自立してない否定派」の巧妙ななりすましに違いないような気がしないでもない
-
- 2014年01月30日 22:54
-
一年間だけでもいいからしたほうがいい。
不動産契約から家事のやり方、家計の管理まで覚えて損はないよ。
-
- 2014年01月31日 00:09
-
社会人になってするくらいなら一人暮らしの時に経験した方がいいとは思う
社会人になってずっと賃貸料払い続けるのもアホっぽいしね
-
- 2014年01月31日 01:35
-
福利厚生で大学時代より家賃安くなるだろ普通
-
- 2014年01月31日 01:39
-
自立云々の言い争いには参加する気ないけど、ひとり暮らしはしといたほうがいいね
-
- 2014年01月31日 02:26
-
※81
だな
社会人になって一人暮らしデビューしたやつは一人で起きられない、家事できない、生活費のやりくりできない…と見てる側は笑いが止まらん
-
- 2014年01月31日 02:30
-
家事出来ない、とか言っちゃうポンコツにならなきゃどっちでもいいんだよ。
ただ、実家暮らしの奴は知ってるか?
使った食器も、脱いだ服も、誰かが処理しないとずっとそのままなんだぜwww
-
- 2014年01月31日 06:39
-
経験は損にならない と思いたい
-
- 2014年01月31日 13:03
-
一人暮らし位やっておいたら。金に変えられない楽しみが見つかるかもしれないし親に対する意識もかなり改善されるよ。ろくに稼げないボンクラはやめとけ。
-
- 2014年01月31日 15:41
-
一人暮らしは必要
思索の継続性が大事
一度、条件付けを外してみるのはいいことだ
-
- 2014年01月31日 18:14
-
地元国立で実家から通ってた。金に余裕あったからバイトもせずダブスクして公認会計士の勉強を一年から続けてた。在学中に合格して今東京の監査法人で働いてる。
俺の大学は中位国立で4割が地元出身だった。県外のやつらは一人暮らしして自立してる自分に酔ってるようなやつが多かったな。
-
- 2014年01月31日 21:46
-
条件付けを外すことは絶対にいいことだ
一度、白紙の状態に戻さないと何も始まらない
-
- 2014年01月31日 21:59
-
1人暮らし超気楽で楽しいよ。
お喋りな親がいなくて疲れないし好きなこと出来るし。
ホームシックとかもう意味分かんないよ!
-
- 2014年02月02日 18:04
-
当為(べき)を外す
-
- 2014年02月06日 17:55
-
何の後悔もない
印象に残ったこともない
見解を持った人に会ったことすらない
-
- 2014年02月09日 14:32
-
実際気にし過ぎだよな
一人暮らししてるけどめんどくさくて、自由なだけ
何の経験にもなってないと思うけどな
ただ学生の一人暮らしは知らん 何か特別なん?
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。