2014年02月07日
2ch使用料
ヘルシアウォーター
水
Amazonの送料
健康保険税
眼鏡 頼むマジで
豆腐
BD
ピザ
TVアニメのBD
映画はあの値段でも良いがTVアニメは今の半分でもまだ高い
結婚式
役員報酬
所得税
ガソリン
ペンタブ
ワコムがシェア独占してるみたいなもんなんだからワコム下げろよカス
ピザ
バーガー
丼もの
ピザだろ
ぼったすぎ
パケ代
住民税
自給20円アップしてボーダー超えたから倍って極端過ぎんだろ
通話料
パケ代
これはプリンタのインク
高すぎだろ
>>33
最近の家庭用プリンタのインクカートリッジはチップ制御で回数制限かかってたりする
回避するには別途非純正のチップリセットする機器買わなきゃならん
>>20
本体を安くしてランニングコスト高くして利益出してるからしょうがない
SSD
チーズ
ビーフジャーキー
ランドセル
PSVITAのメモリースティック
遊戯王カード
前にせがまれて買ったけど5枚で150円って高すぎだろ
>>28
それでもトレカ業界じゃ安いけどな
ヲタ向けの奴なんか1パック300円以上するよ
メモリ
なんか最近たかくね?
灯油
靴
安物は履けるゴミ
腕時計
からあげクン
いくらなんでも高すぎ
バター
スモークサーモン
女
女心を操る禁断のテク(PR)
コメント一覧 (75)
-
- 2014年02月07日 20:07
-
逆に安すぎるのは命
-
- 2014年02月07日 20:19
-
コンタクトレンズ
-
- 2014年02月07日 20:21
-
車の維持費
今でも高いのにさらに高くするってアホか
-
- 2014年02月07日 20:26
-
アニメ作るのにいくらかかるか知らないんだろうなぁ・・・
-
- 2014年02月07日 20:27
-
眼鏡は高いことより乱視だ近視だが強くなると
その場では作れなくて結局数日待たされるのが「もう少し納期縮まらんか」
と思うなぁ。
-
- 2014年02月07日 20:30
-
え!?!?!?
2chってお金かかるの!?!?!?!?!?!?
やばい!!!!!破産しちゃう!!!!!!!!!!!
-
- 2014年02月07日 20:31
-
法人税もっと安くして広く浅く取れ
70%が未納なんて状況どう考えてもおかしい
-
- 2014年02月07日 20:33
-
ピザ
タバコ
蟹
CoCo壱のカレー
-
- 2014年02月07日 20:34
-
メガネは散々やすくなったろ
-
- 2014年02月07日 20:42
-
ペンタブは対抗馬みたいなの出て来たけど単発でそれっきりだな
-
- 2014年02月07日 20:43
-
恵方巻き。買わないけど。
-
- 2014年02月07日 20:44
-
全ての製品、食料、光熱費、家賃、税金
-
- 2014年02月07日 20:45
-
医療費と生活保護費
質を落とすしかないけどな
-
- 2014年02月07日 20:45
-
探せば色々あるけど中間業者を挟みまくってるような業界はテコ入れするべき
あとネット関係
巷で流行りのガチャガチャとかボリすぎ
あんなん全部10円でいいだろ
レア物はミクロ確率なのに1回100〜500円?
自分の手元に残らないデータが?
トチ狂いすぎだろ
逆に農産物は上げてもいい
安いのはありがたいけどそうなると=生産者の給料も安い
なのにコストは膨大なんだから農家を好んで職業にしようと考える人も減るだろうに
トラクターやコンバインなど農耕機なんであんなに高いんだよ
-
- 2014年02月07日 20:46
-
車の維持費一択だな田舎じゃ必須なんだから
もう少し負担軽くしろよ田舎じゃもう贅沢品でもないんだから
-
- 2014年02月07日 20:46
-
教習所だろ
天下りのぼったくり
一発免許とか無理だから必然的に金払わなきゃいけないとかクソ過ぎ
-
- 2014年02月07日 20:49
-
※5
たかがメガネと言えど精密加工品だから店レベルではとてもムリなんよ…
-
- 2014年02月07日 20:51
-
x○ideos まさかあんな額の請求が来るとは・・・
-
- 2014年02月07日 20:54
-
ブルーレイ、DVDソフト
モノ一緒なのに米と比べて10倍違うものがある
-
- 2014年02月07日 20:56
-
※18
見過ぎなんだよド変態
-
- 2014年02月07日 20:56
-
メガネはホントに安くなったな。
昔は『一番安いフレームで15,000円、レンズ片方で10,000円、マルチコーティングだと1.5倍、併せて45,000円で大変お安くなっております』だったからな。
学生時代はメガネ買いに行くときはちょっと気合いが必要で、同じメガネを3・4年使い続けるなんてザラだった。
今じゃブランド物とか贅沢言わなきゃ、Tシャツ買うぐらいのノリ。
40,000円はどこに消えてたんだ?
-
- 2014年02月07日 20:57
-
メガネ4000円で買ったよ。
都会のメガネ屋は高いから買う気失せる。
-
- 2014年02月07日 21:00
-
ハードディスクはもう底値なのかな?
SSDと入れ替わって需要が下がってるせいか
3TBがなかなか1万切らない
-
- 2014年02月07日 21:08
-
カミソリの替刃かな
何か高い希ガス
-
- 2014年02月07日 21:08
-
相続税、固定資産税、治療費、入院費、薬代、大人になんかなりたくないよ
-
- 2014年02月07日 21:11
-
葬式代
-
- 2014年02月07日 21:16
-
iPhoneケースってなんであんなに高いの100円で作れないの。
-
- 2014年02月07日 21:23
-
米21
それで洗脳されてる情弱だから、1万円のメガネとかどうも今でも買う気しない
今使ってんの8万、予備のが6万
-
- 2014年02月07日 21:23
-
映画
-
- 2014年02月07日 21:31
-
※27
中国嫁日記 iPhone 5カバー でググってみて、
2000円弱のケースが、原価割れしているらしい。
まぁ、製造卸にぼったくられている気もするけど
-
- 2014年02月07日 21:31
-
医療費
-
- 2014年02月07日 21:32
-
役員の給料
-
- 2014年02月07日 21:35
-
家賃
家賃稼ぐために生まれてきたんじゃねーんだよーー
-
- 2014年02月07日 21:47
-
国民健康保険とか年金
-
- 2014年02月07日 21:50
-
税金と国保
-
- 2014年02月07日 21:52
-
なぜラーメンが出てないんだ.....
-
- 2014年02月07日 21:53
-
消費税
-
- 2014年02月07日 21:58
-
映画とピザとCD
-
- 2014年02月07日 22:00
-
健康保険は取り過ぎだと思うなあ
収入によるけど3万とか4万とか引かれてる訳で
それで3割負担って絶対保険料払わず貯めといて全額負担の方が安く済むと思うわ
-
- 2014年02月07日 22:03
-
東電に払う電気代
-
- 2014年02月07日 22:04
-
新幹線料金
-
- 2014年02月07日 22:20
-
ドラマのDVD-box
傷が早く治る絆創膏
-
- 2014年02月07日 22:23
-
※4
でもほとんど業者にとられるからな
そんなに金かかるならアニメの数減らしていいし
アニメのBDが7000とかはさすがにおかしいから
-
- 2014年02月07日 22:33
-
地方公務員の給与。世界一高い。
それでいて最低賃金は先進国中最下位w
-
- 2014年02月07日 22:46
-
マジレスすると服。
-
- 2014年02月07日 23:18
-
掃除機の純正紙パック。いくら純正だからって、あんな紙でできた袋が3枚で定価1000円近くするってぼったくりすぎる。プリンタのインクと同じ仕組みなんかなー。
-
- 2014年02月07日 23:40
-
調理済みの魚だな、普通のスーパーで買うのは底辺には無理なレベルに達してる
-
- 2014年02月08日 00:45
-
ダイヤモンド
は、マジぼったくりだから。
-
- 2014年02月08日 01:25
-
光回線高い
-
- 2014年02月08日 03:49
-
なんで服が出てないんだよ
ユニクロでさえ余裕で3000円超えてくるとかおかしいだろ
ユニクロの服なんか作るのに1着1000円もかかってないだろ
-
- 2014年02月08日 04:25
-
自販機の飲み物
-
- 2014年02月08日 04:37
-
とにもかくにも国保、年金が高過ぎる!この制度が始まった初期は毎月数千円だった!! 無駄に長生きな年寄りが増えたせいなら、制度自体をやめて自己責任で良し!
-
- 2014年02月08日 04:46
-
BDだな〜この間アメリカのAmazonでドラマのBOX シーズン2つ分買ったら送料いれて7500円でびっくりしたよ
日本のAmazonで輸入盤買ったら9000円だった。日本盤なんてシーズン1つで定価15000円だし。
輸入盤にも日本語吹き替えと字幕入ってるから日本盤を作る必要性があったのか・・・
映画にしてもアニメにしてももうちょっと値段下げて欲しいな
-
- 2014年02月08日 04:52
-
コンビニの食品
あれはひでえな
-
- 2014年02月08日 05:01
-
プリンタのインク……と言いたいがアレはもうどうしようもない
ビジネスモデル変える気全くないからな
インクなくなる→新品のカラーレーザープリンタ購入、古いの売却
というのをやったほうが安上がりで常に新品を使える
それより本だな。文庫と新書。特に新書は値上げしすぎだ。
むかーしの岩波新書が250円とかだったのが、今じゃ最低700円。
時代の流れで値上げは仕方ないが、単行本が1300〜2000円程度なのに
新書はまだ値上げしてて徐々に800円が最低価格になりつつある。
-
- 2014年02月08日 06:20
-
※49
ダイヤモンドは、高いことに意味がある。
要は、お金持ちをアピールすしてドヤがおするためのもの
だから、生産調整までして価格を維持している。
他にも、高級品と言われるものは生産調整で価格維持しているものもよくある。
生活必需品じゃない高価な物は、安くなったら存在意義が薄れるからな。
-
- 2014年02月08日 07:38
-
デリバリーピザ
携帯関連
-
- 2014年02月08日 08:38
-
スマホの使用料
-
- 2014年02月08日 09:18
-
※56
というかプリンタを「売る」って商売をやめればいいだけなんだがな。全部レンタル扱い。カウンタつけて使ったぶんだけ金を払う。(会社のリース契約や最近のウォーターサーバーと同じ)
使用頻度低いなら、コンビニでプリントする、年賀状はデータだけつくって業者に頼む方がいろいろ捗る。
-
- 2014年02月08日 09:20
-
車の価格
維持費も高いが、車両本体インフレし過ぎだろw
箱型軽にナビ付けて200万
安いミニバンで300万オーバー
クラウン買うなら700万とか
-
- 2014年02月08日 09:47
-
いや作るのに1000円の服が3000円なら安いだろう。
-
- 2014年02月08日 10:02
-
プリンタはああいう売り方なんだろうけど、このままだと本体ますます買う人減るんじゃないかなー。
親戚に結構いいプリンタ(インク無)譲ってもらったんだけど、年賀状20枚印刷するしか使わないのにインク5千円買うのバカらしくて セブンのネットプリント利用した。写真もネットで頼んだ方が安いし、常に新機種だし失敗しないし。自宅にプリンタ置くメリットがわからなくなってきたよ。
あと、インクが1色でも無いと動作しないのも酷いと思う。白黒でいいのに、、
-
- 2014年02月08日 11:09
-
ガス代(プロパン)
-
- 2014年02月08日 12:32
-
本だな
高過ぎる。定価の3分1円値引きするべき
-
- 2014年02月08日 14:58
-
ココイチのカレーって工場で作ってるくせに何であんなに高いの?
-
- 2014年02月08日 16:42
-
えっちの値段な♪こっちが貰いたい時も多々あるさ♪
-
- 2014年02月08日 20:12
-
ガソリンかな?
ずっと98円の時代が続いてたからな?
-
- 2014年02月09日 00:01
-
健康保険料は安くならないもんかね
去年保険を利用しなかった人は安くなるとかさ、なんとかして欲しい
医者なんか全く行ってないのにさ…
-
- 2014年02月09日 02:14
-
洋服だな。
メイドインチャイナの粗悪品をブランド物だからって3万オーバーとかで売ってると笑えるわ。
サイズもピチピチだし、縫い代も縫い目もガチャガチャ。
-
- 2014年02月09日 02:48
-
CM契約料
-
- 2014年02月09日 03:31
-
アニメのDVD,BDはせめて1クール一万円くらいにして欲しい。
本当は欲しくても高すぎて買えなくて、レンタルで我慢してるやつも居るだろうに
-
- 2014年02月09日 16:54
-
セクスーはセ○ズリで代用できる
つか、手っ取り早い
-
- 2014年02月09日 19:09
-
電気代
本
動物を飼うことにかかる料金全般
-
- 2014年04月06日 16:18
-
むしろ安い眼鏡は滅びてくれ。
鼻骨がぱっと見で判らん程度に歪んでるらしく、フィッティングに苦労する。
良い眼鏡屋に変えて随分ましになったが、車で1時間はちょっときつい。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。