ライフハックちゃんねる弐式音楽・芸術仕事・勉強) > デザインセンスのなさって、努力でカバーできるものなの?

2014年02月26日

49コメント |2014年02月26日 07:30|音楽・芸術仕事・勉強Edit

2 : リバースネックブリーカー(愛知県):2014/01/29(水) 21:27:39.38 ID:0erB8wEX0

無理
音痴は歌が上手くなるの?と一緒


4 : シューティングスタープレス(チベット自治区):2014/01/29(水) 21:29:07.48 ID:HMeUbXzf0

>>2
音痴はある程度なおる


当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

3 : シューティングスタープレス(チベット自治区):2014/01/29(水) 21:28:34.36 ID:HMeUbXzf0

無理だね
これは生まれつき


5 : バズソーキック(中部地方):2014/01/29(水) 21:29:45.71 ID:44Jxt7ml0

しょうもないデザインでも安けりゃ売れる


6 : リキラリアット(京都府):2014/01/29(水) 21:31:12.33 ID:Utjl1M860

誰でも出来るように先人がいろいろ残してくれてるからな。


10 : リキラリアット(dion軍):2014/01/29(水) 21:34:54.98 ID:2rQSKi+mP

>>6
そういうのを学ぶにはどうしたらいいんだ?
デザイン系の学校とか行かないと無理?独学で学ぶ方法は無い?


14 : シューティングスタープレス(チベット自治区):2014/01/29(水) 21:38:59.84 ID:HMeUbXzf0

>>10
デザイン学校は行くだけ無駄
元ファッションデザインの学校だから言っとくけど

デザインセンスを磨くのは基本的普段から良いもの見たり、使ったり、触れたりすることが大事、独学も何も要らないわ
引きこもりがちの自分には向いてなかったw


7 : シャイニングウィザード(WiMAX):2014/01/29(水) 21:31:45.40 ID:3cbrxYOz0

できると思うな
ごく一部の天才的な奴レベルは無理だと思うが


8 : ダイビングエルボードロップ(福井県):2014/01/29(水) 21:32:16.18 ID:FhTVTqkW0

統一感とか方向性とか崩しが分かればそれなりになるだろ


9 : エルボーバット(大阪府):2014/01/29(水) 21:34:18.99 ID:2r3xDH3z0

どっかで見たようなのレベルなら余裕だろ
オンリーワンは絶対無理


11 : バズソーキック(中部地方):2014/01/29(水) 21:36:02.73 ID:44Jxt7ml0

デザインセンスがないのにあるフリしてても
デザインセンスがあるヤツにしかバレないだろ
凡人にデザインの良し悪しなぞわかるまい


15 : バックドロップ(神奈川県):2014/01/29(水) 21:39:23.14 ID:Uznes6yO0

無理
他に運動神経や手先の器用さなども
努力すれば能力はそれなりに上がるが、辛い思いをした割には先天的に才能のある人間には到底敵わない
自分には何が向いてるか、最初にそれを間違えないことだな


23 : エクスプロイダー(長野県):2014/01/29(水) 21:45:12.33 ID:CDKCV+t70

>>15
これかなー
それと環境。仕事でやらないと色々身につかないと思う


16 : オリンピック予選スラム(東京都):2014/01/29(水) 21:41:18.73 ID:ZV8b0aDX0

無理無駄無謀
向いてない奴はとことん向いてない


17 : ダブルニードロップ(チベット自治区):2014/01/29(水) 21:41:21.89 ID:WefJ0kawP

セオリーを覚えてとりあえず何かしら作れるようになれればそれはそれで


19 : フランケンシュタイナー(山梨県):2014/01/29(水) 21:43:04.48 ID:ePuT//o90

センスいいといわれるものを見ても
どこがどういいのか分からない


20 : 魔神風車固め(栃木県):2014/01/29(水) 21:43:26.85 ID:/mudOqbX0

しかしそこらへんの広告なんてそんなデザインセンス豊かなものであふれてるってわけじゃないからな
世界的デザイナーとして云々は無理でも食っていけるレベルなら努力でどうにでもなるだろう


21 : ジャストフェイスロック(チベット自治区):2014/01/29(水) 21:43:40.77 ID:Owu6UrVD0

見栄えのいい色の組み合わせやレイアウトって
ある程度決まってるから、それを学んで身につけることはできる

ただ、自分で判断できる能力がないと難しい
見比べても何がいいのかわからん、何が悪いのかわからんみたい人


29 : 魔神風車固め(栃木県):2014/01/29(水) 21:51:01.28 ID:/mudOqbX0

>>21
昔、2ちゃんで色盲だけどデザイナーやってるって人がいて
仕事はほとんど依頼者のリクエストに沿った内容で記号を引っ張ってきて、色もイメージに合う色番号で指定するだけ
とか言ってたことがある
正直今の商用デザインなんて流れ作業レベルだと思うよ


30 : ミドルキック(千葉県):2014/01/29(水) 21:53:15.65 ID:KME41zM30

>>29
それはオペレーターだな


22 : キャプチュード(東京都):2014/01/29(水) 21:43:56.54 ID:B7St0mPI0

最低でも中学生の頃には目覚めてないと無理。積み重ねがものを言う
でも何を選ぶかは先天的なものと育った環境だからやっぱ結局無駄。もう諦めて氏ね


27 : キングコングニードロップ(愛知県):2014/01/29(水) 21:49:30.45 ID:kiu0k7lY0

セオリー学んで経験積んだら後はセンスやろなあ


31 : キャプチュード(東京都):2014/01/29(水) 21:53:26.01 ID:B7St0mPI0

センスは無いんだけどアイデアがガンガン湧いて出てくる奴には敗北感覚えたわ
あれも才能だな


32 : シューティングスタープレス(チベット自治区):2014/01/29(水) 21:55:18.65 ID:HMeUbXzf0

色盲がデザインやったほうがいいな
黒背景に白文字使う色盲まずいない
この組み合わせはWEBで見るたび切れそう


33 : ミドルキック(千葉県):2014/01/29(水) 21:56:38.71 ID:KME41zM30

>>32
色盲なの?


35 : シューティングスタープレス(チベット自治区):2014/01/29(水) 22:05:15.33 ID:HMeUbXzf0

>>33
うん
例の色盲テストやらない限り一生気が付かないくらいに不便はない


37 : エクスプロイダー(長野県):2014/01/29(水) 22:07:03.65 ID:CDKCV+t70

>>35
ユニバーサルデザイン作れちゃうじゃん
ちょっとうらやましい


38 : 垂直落下式DDT(中国地方):2014/01/29(水) 22:08:12.36 ID:NOvrtxLj0

デザインするものの隅々までコンセプト通りにデザインし尽す持久力は必要
クマモンのデザイナーは目の位置とかが微妙に違うだけの1000種類くらいの
デザインを比較して最終的にあれに決めてた


50 : ミドルキック(千葉県):2014/01/29(水) 23:12:54.19 ID:KME41zM30

デザインセンスよりコピーライトセンスの方が難しそう


54 : リキラリアット(東京都):2014/01/29(水) 23:53:00.25 ID:ZtRF398XP

余裕でカバーできる
というかデザインセンスは引き出しの多さだろ


55 : 膝靭帯固め(兵庫県):2014/01/29(水) 23:58:41.33 ID:VOI5xTTP0

萌え絵が金太郎飴みたいになるのはデザインセンスが双方とも無いからなんだろうな


60 : エメラルドフロウジョン(家):2014/01/30(木) 00:06:55.52 ID:3TAQoeMC0

経営者側はデザインの良し悪しわからないのが普通

どっかで見たものしか通らない

だから仕事でデザインやる分にはセンスはあんまり必要ない


43 : カーフブランディング(富山県):2014/01/29(水) 22:28:05.62 ID:5GlKs3EC0

やっぱイタリアみたいに町中美術館みたいなところに育つと嫌でもセンスが身に付く
才能があればすごくなる
日本だと奈良京都とかで美術品とか建築を見て育ってきたようなものか
だから、年取る前に努力して見て回ることが必要だろうね

デザインセンスを身につける(PR)





 コメント一覧 (49)

    • 1. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 08:05
    • 欧米人と日本人で大きく違うのは色彩感覚と色使い。
      最後の方に京都の話が出てるが日本の建物って色がないんだよ。木の茶色だったり。色が落ちただけで元は赤だったとか言うけどね。それから着てる服もクロが多い。電車の中見てるとわかるよ。
      日本人は原色を使えない。アメリカの文化の影響が強い韓国の方がまだ原色使う傾向があるね。
    • 2. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 08:07
    • なんでもそうだけど努力すれば普通+まではいける
      もちろん天才には絶対に勝てないが
    • 3. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 08:15
    • ※1
      建物に関してはそうだが、焼き物や着物、屏風や浮世絵とか日本には素晴らしい色彩はたくさんあるよ
      ていうかそういうのにこだわらなくても日常には色が溢れてる
      そこに目が向くかどうかでしょ。人種は関係ないわ
    • 4. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 08:22
    • ※1
      >日本の建物って色がないんだよ。(キリッ
      >日本人は原色を使えない。(キリリッ
       
      お前ジャポニズムって知ってる?
      京の友禅は?
      能楽は?
      知ったかが笑わせんな
    • 5. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 08:30
    • デザインや絵って情報の整理だから、一般の人が思っているより感覚頼りの世界ではないよ。センス()って感じ。
    • 6. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 08:33
    • 原色以外は色って認めないタイプか
      中間色使えないとデザイナーとしては厳しいと思う
    • 7. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 08:41
    • 1>>
      むしろ日本全体の景観が京都みたいになればセンスの塊の国になると思うけど?
      原色使うの下手ってのには同意。市街地の看板の原色系色彩と適当なフォントの組み合わせのダサさと言ったら!!!!!
    • 8. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 08:46
    • 治らない音痴もあるんですけどね…
      ソースはおれ
      声の出し方云々の問題じゃなくて正しい音程が頭で理解できない
      つまり音程が正しいか悪いかも分からない
    • 9. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 08:50
    • 絵画的な技術や縫製方法は努力すればいくらでも身につくし
      科学の研究だったら虱潰しの努力でどうにかなる部分はあるけど
      デザインに関しては発想方法だから努力してどうにかなるもんじゃないと思う
    • 10. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 08:53
    • 簡単に磨いたモンほどすぐに錆びる
    • 11. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 08:54
    • ゴーストデザイナーを雇う
    • 12. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 08:56
    • ※1
      うわっ何こいつwww
      こんな小学生並みの知識でよく書き込めるなwww
    • 13. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 09:06
    • 60の意見が全て。育ちとコネ。努力は、センスを発揮できる現場にいるかいないか。
    • 14. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 09:20
    • ※1陰翳礼讃を読んだことも無いのか(呆れ)
      日本の色彩は自然と調和して生きるタイプだから無理に色を使わなくても良かった
      センスは先天的な物じゃなくて、99.99%以上が後天的な物
      いかに先人の絵を多く見て学び、模倣して、自分流にアレンジするか
      多感な幼少期に美術品を沢山見るのが望ましいけど年取ってからでも全く問題ない
      生まれながらにして絵が上手い奴なんて歴史上でも指で数えられるくらいしかいないよ
    • 15. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 09:36
    • 漠然と「いいな」とか「かっこわるいな」思っていたデザインにも
      なぜいいのか、かっこわるいのかと言う明確な理由があるよ。
      そして、デザインの善し悪しは勉強すれば誰でも理解出来るようになる。
    • 16. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 09:47
    • ※1
      はいはい、金も無い田舎者なのはわかったから、いいからアルバイトでもして海外行ってこいw
      お前の言う原色なんてイタリアやフランスでも大して使ってないとわかるうえに、欧州の芸術品こそがお前の言うとおり古典美術は色あせて商用、宗教芸術問わずに薄暗い色に変わっていると分かるからw
    • 17. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 09:50
    • 問:ゼザインセンスって、努力でなんとかなるの?
      答:天才にはかなわない!天才にはかなわない!
      誰も天才になりたいなんて言ってないだろw努力でなんとかなるレベルが
      どれくらいなのかな、そこそこ有名な漫画家レベルに努力でなれるなら
      十分なんだろうが。
    • 18. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 09:56
    • デザインにセンスが有る無しって言っても、デザインの目的も様々だし、努力でなんとか出来るものもあれば、100年頑張っても追いつかない物もある。世の中の流れに追随したデザインならマーケティングセンスがあればいい。ほとんどそっちでしょ?
      個人のセンスというより会社の経営陣や政治家にもう少し理解力があれば、
      この国も個人のセンスも向上する。
      それがなければ、永遠にAppleのような企業は生まれない。
      それと大切な事は、無制限の開発コストなんて基本無い訳で、限られた条件の中でいかに良いものをデザインできるかなんでしょ?
      それまくったけど、 個人の思考は生まれ育った環境によっても確かに変わってくるだろうし、一定のレベル以上になるには努力だけでは難しいかな。結論。
    • 19. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 09:58
    • アジアの人のほうが目の構造上?色が鮮やかに見えるとか聞いたことがある
      それが本当なら、そういうこともこれまでの文化だとか芸術作品に反映されてるのかな、と考えると楽しい。世の中にはきれいなものがいっぱいあるね
    • 20. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 10:01
    • デザインするものにもよるな
      広告デザインなら学べばなんとかなる
    • 21. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 10:02
    • 色盲が少し羨ましいとか正気で言ってるんだろうか?
      一生死ぬまで他の人には理解できるが自分は理解できない色があるんだぞ。
      例えば、素晴らしい景色などを見ても、他の人はよりありのままの景色を見れてるが自分は一生見れないんだよ?
      色盲のメリットよりも、圧倒的に普通の目であることのメリットはでかい。
    • 22. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 10:13
    • センスっていうのはやっぱりあるし、天才もいる。
      何が良いか悪いか分かる人は良いものからエッセンスだけを抽出して吸収する。
      審美眼の問題になるけど、独特の抽出センスを持ってる人はデザインというよりアート。
      審美眼は経験値。バラバラにぶれたデザイン意識を何千というデザインを見たり触れたりすることでプラスにもマイナスにも振れてないニュートラルな状態にする。
      そうやって鍛えたデザインセンスで対象から必要なものを読み取りデザインしていく。答えはそこにあるからスランプなどはない。怖くない。
      これで立派な商業デザイナー。でも実際には生みの苦しみ。
    • 23. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 10:15
    • 既存デザインの蓄積で引き出しを増やせば概ね対応可能
      でも何もない状態で一から作るのはセンスがないとダメ
    • 24. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 10:16
    • どの世界にもセンスの無さを努力で補い、学問的才能を身につけた
      「秀才」はいるんだから本人のやる気次第
    • 25. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 10:24
    • 何でもそうだろうけど、やっぱり基本っちゅうかセオリーってのがある
      そういう基本的な事は努力(覚える)で一通りできるようになる。
      そうするとそれなりのものは誰でもデザインできるようになる。
      問題はそこから先。
      もうこれは個人のセンスとしかいいようのない世界になってくる。
    • 26. lifeあっあー
    • 2014年02月26日 10:25
    • デザインとは目的があって意図的に構成する作業。
      アートを含め、表現する技術にはセンスが必要。でも表現自体がデザインの中核ではない。
      構成していく方法さえ知っていれば、あとはひたすら考える事が必要になるのがデザイン。
    • 27. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 10:30
    • どんな分野でも言える事だけど努力でなんとかなるレベルならプロなんて仕事はないんだよね
      まあデザインははっきりプロと素人の違い分からないからそういう意味では補えると思うけどね
    • 28. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 10:33
    • 無難なデザインっていうか、セオリーな物は勉強でどうにでもなると思うよ
      ただ色に関して言えば色彩の仕組み自体は簡単な勉強ですぐに理解できるけど
      どうやったら全体としてそう見えるかっていう統一感を出すのはなかなか難しい
      絵やアニメなんかの「影」の部分も「影」だと思っている人が多いのかもしれないけど、
      あれは「光の当たっている部分」に対比して
      別の色を置いているから「影」に見えるのであって
      大抵の場合「光の当たっている部分」を単純に
      彩度・明度を落としたから「影」になるわけではないし
      そういう物の見方を自然とできるようにならないとなかなか難しいんじゃないかな
    • 29. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 11:39
    • 無理無理
      デザイン系の学校いけばわかる
      凡人は凡人
    • 30. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 12:17
    • 理屈で理解するのと感覚で理解するのとでは大きな開きがあるよ。しかし、ある程度の感覚があるなら起きている間中デザインの事を考え実際に無数のデザインを作り続ける作業をすればプロにはなれる実力はつく。
      センスのないクライアントの要求をいかにより良い形にしていくかの話術と瞬間的な発想力が大切なので、そこで多少差が出るかもしれない。
    • 31. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 12:19
    • ある程度なら出来るで。
    • 32. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 12:21
    • デザインとアートの違い知らずに語る阿呆ばっかりだな
      センスだけでデザインできねえよ
      努力でどうにでもなる
      0から作るのはデザインじゃなくアートだろ
    • 33. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 12:21
    • びっくりするぐらいセンスない人でもそれで飯食ってるデザイナーはいる
      ただ会社でも人の好みそれぞれなんだなと思う
      それを選んで発注する側が素人センスだったら......
    • 34. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 12:21
    • 才能だけだと飽きられる
      長生きするのは、秀才タイプだよ
    • 35. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 12:28
    • どの業界でもベストじゃなくても求められている大丈夫なラインならOKっていうレベルにもとりあえず安く済ませたいって需要はある。
      そういう所で馴らしてから自分のちょい上のレベルに挑戦し続けていたらそれなりにセンスはつくと思う。
    • 36. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 12:33
    • 車から服、インテリア、建築、音楽、CM全てのモノ、コトにおいて、日本人(需要側)のデザインに対する意識が低い、その人達に合わせたモノづくりから脱却しないと、海外で評価されない。単品のデザインとは別にブランドを構築するトータルのデザインが残念ながら酷すぎる。そこに力を入れないと明るい未来なない。
      売れるモノづくりだけではなく、尊敬されるモノづくりもして欲しい。
    • 37. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 13:14
    • >32
      こういう輩は本当に腹が立つ。
      デザインでもゼロからは普通にあるわ。デザインとアートの何を知ってるんだ?それに、ゼロから云々とはアートとデザインの違いはそこじゃ無いだろ。あと、わりフォーマットがあったり求められるものがそれ程ハイクォリティでなければなんとかなるが、大手のものや海外にも打って出るものである場合はセンスがないとほぼ無理。
      デザインは足が早い遅いみたいに目でみて単純には判らないから人の理解が曖昧で大いに誤解を生む。そして違いをハッキリ言ったりするとまた面倒臭いことになったりしがちなので、発言を控える傾向があるのが非常にむずかゆい。ハッキリ言うよ。センスが無くても積み重ねればぼちぼちできるようになるし、勤められるがセンスあるやつとは差がある。そして良いデザイナーはセンスがあって、なおかつひたすら積み重ねてるから更に大きな差が生まれる。とはいえ、デザインも色々だから志す心は自由だし尊い。学校は刺激になる人物にあえるととてもいい。
    • 38. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 14:18
    • ある程度のセオリーは学べる。
      そっから先は難しいな。
    • 39. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 17:03
    • デザインはセンスじゃないんだよなぁ…
      デザインって絵画と違ってターゲットがお前らみたいな一般人だろ?
      だから一般人的な視点をもってることが大事
      センスでどうにかしちゃうのは一部の天才だけ
    • 40. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 17:06
    • 写真やらせるとセンスの有無がよくわかるよ
      機材一式と時間を与えて、無課題でとにかく撮らせる
      差は歴然
    • 41. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 19:51
    • こだわる奴は1ミリ単位でこだわる
    • 42. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 20:16
    • 大田区の町工場も1mm単位で拘る。
      それはデザインじゃなう精度でしょ?
    • 43. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 22:08
    • デザインの基準なんてなく、感じ方は人それぞれだと思う。万人受けする時代でもない。ネットによるマニュアルも今の時代はあるし、普通にセンス良い風ぐらいなら、努力で何とかなる。
      ただ、物事に対する探究心や好奇心などは生まれ持ったもので、または育った環境の中で築き上げられていく。
      そういう意味では幼少期から10代の生活環境も大切かな。
    • 44. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 22:21
    • その通りだと思うよ。あとセンスって言葉が出ると拒否反応が出る人も多いよね。言い換えて素質は後あと影響が出てくる。
      しかし気になるのは、1さんがセンスあるかないかは判らないよね。
    • 45. lifepha !?cker
    • 2014年02月26日 23:44
    • 色彩にしたって建築にしたって理論があるんだよな
      そこをきちっと身に付ければ、セオリー通りのものは作れる
      心理学を学んだり美術品等いいものを見て審美眼みたいのが身につけば、
      そこからちょっと先に進める
      問題になるのはそこから先だと思う
    • 46. lifepha !?cker
    • 2014年02月27日 10:56
    • デザインも学問だと知らないんですかね
      黄金比、とかってのがあるけど、ああいうのを何もないところから自分で生み出すのがセンスで、でもセンスが無くても今は黄金比は数値的に解析されてるから素人でもなぞれる
      勉強すればセンスが無くてもある程度センスのある人と同じ土俵には立てるよ
      芸術家とかになってくるとセンスの競い合いだから勝てっこないけど
    • 47. lifephaああー
    • 2014年02月27日 16:57
    • たしかに美しいとか使いやすいとかって
      人間が感じる構成や造形っていうのは
      わりと定義づけられているものだよね。
      それは目的対象の文化や生活によって
      変化する事があるけど、
      人間として与えられる先天的な要素もある。
      ちなみに万人受けするものをつくる事だけがデザインではない。
    • 48. lifepha !?cker
    • 2014年02月27日 18:10
    • ジウジアーロみたいなの?
      古くなるとカッコ悪いと思う
      昔のサイケデリックとかカッコ悪いもんね?
    • 49. おにぎりくん
    • 2014年04月20日 11:01
    • 勉強方法が解明されてないから努力しても無理だと結論付けてるだけだ。
      実際には学べば身に付く。
      天才と比較して何やったって敵わないのはどの分野でも常識だから議論では除外せんと。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ