2014年02月28日
読んだことないんで
ガダラの豚
「明るい悩み相談室」シリーズは定番だな
個人的には「僕が踏んだ街と僕が踏まれた街」
狼世代のおっさんが好きそうな青春エッセイ
こうして生きてみるとわかるのだが、めったにはない、何十年に一回くらいしかないかもしれないが、「生きていてよかった」と思う夜がある。
一度でもそういうことがあれば、その思いだけがあれば、あとはゴミクズみたいな日々であっても生きていける。
>>6
これどの本に書いてある?
おれの脳内では彼女と過ごした最高の夜があればになってるんだが
>>6みたいなセリフって今夜すべてのバーでも見かけたな
医者が受け持ってた患者が死んでエタノールかなんか飲んで暴れてたシーン
らもの死生観の根源にあるようなものなのかな
>>15
どの本だったかは覚えてない
ただ強烈に突き刺さった一節だったもんで
アマニタパンセリナ
小説よりエッセイとか対談集とかのほうが好きだから酒だち日記かな
野坂昭如との対談超オモロイ
ミスターヒトのやつ
かねてつのやつ
小説以外はけっこう読んでるな
アメ村のボウリング場の地下のライブハウスでやったんだよなライブ
知り合いのライブ見に行ってて
あーここでやるんだーってそれからちょっと経ってらもさん
行っとけばよかった
日曜日に人を殺していい話が面白かった
マネして咳止めシロップ一気飲みとかやったわ
いしいしんじとのヤツもオモロイね
ここまで白いメリーさん無しか
らもさんつるべキダ先生浜村さんが
でてた最後の晩餐は死ぬほど面白かった
心に雨が降る日には
むかし松本人志と中島らもとあと数人でやってたテレビ番組なんだったっけ?
もっと見とけばよかった
>>34
ダウンタウンならどんぶり5656
太田は中島らも大嫌いって言ってた
ああわかるわそれ
オレも太田大嫌いだからな
中島らも50冊もってるわ
わかぎえふのも10冊以上ある
そんなオイラは初期のエッセイがやっぱ好きだ
その辺が好きだったんでその後の本を全部買ってた
なにわのアホぢから
変!!
とほほのほ
啓蒙かまぼこ新聞
微笑家族
西方冗土
明るい悩み相談室
中島らもは好きだ
みうらじゅんはあんまり
多分白いメリーさんしか読んだことないけどおもしろかったよ
ラモーンズとは関係ないの?
白いメリ-さん(PR)
コメント一覧 (40)
-
- 2014年02月28日 20:14
-
超老伝 カポエラをする老人、がおすすめ。「お文学」が嫌いな人は是非!
-
- 2014年02月28日 20:33
-
本人自体が面白いんでエッセイ(ノンフィクション)は凄まじく面白いんだが、
小説(フィクション)はイマイチというのが個人的な印象。
小説でも本人の体験を元にした「今夜、すべてのバーで」は面白い。
-
- 2014年02月28日 20:36
-
文庫本の裏表紙で盛大なネタバレかましてくれた集英社は絶対に許さない
FF7を文庫化して、二巻目の裏表紙で
「セフィロスの手によってエアリスを殺されてしまったクラウドだが〜」
とか書くみたいなもの。
-
- 2014年02月28日 20:37
-
どの本だったか忘れたが、カニのオッサンの話が面白かった
-
- 2014年02月28日 20:38
-
玉造の本屋の階段で立ってたらしいが
背が高い上にロングコート着てたから異様に目立ってたそうw
-
- 2014年02月28日 20:45
-
べったべただが「今夜全てのバーで」だろうな。
マイナーなのだと「エキゾチカ」にある宝石商人の話が好きだった。あんまりらもっぽくないけど。
-
- 2014年02月28日 20:45
-
啓蒙かまぼこ新聞好きだったな
宝島の連載で中島らもを知った世代だ
-
- 2014年02月28日 20:47
-
こどもの一生かな、舞台で見たが面白い。
メリーさんも舞台みたが原作との違いにショックだった。
-
- 2014年02月28日 20:48
-
やっぱりエッセイから入ったほうがいいだろ
読みやすいから放り出すことはないだろうし、らもさんの思想のエッセンスは大体詰まってる
-
- 2014年02月28日 20:49
-
中島らものエッセイに大便や小便の音に芸術性を見出してる部族がいるって話が載ってて真に受けてたんだけど
ググっても出てこないからあれは大嘘だったのかな
-
- 2014年02月28日 20:53
-
小説なら「今夜、すべてのバーで」
エッセイなら「獏の食べのこし」
-
- 2014年02月28日 21:03
-
俺も「今夜、すべてのバーで」だな。
あとはエッセイ物は適当に読んでたからあんまり覚えてないな。
-
- 2014年02月28日 21:09
-
この人の講演を大学で聴いたが
たぶん人生でこれ以上オモロイ講演会は無いだろうと思えるくらい強烈だったわ
-
- 2014年02月28日 21:12
-
「人体模型の夜」のなかの貴子の胃袋が好き
-
- 2014年02月28日 21:12
-
お父さんのバックドロップ
酒気帯び車椅子
らも噺
個人的ベストスリー。
こどもの一生もいいよね!
-
- 2014年02月28日 21:15
-
永遠も半ばを過ぎてと短編でb♭(びーフラット)ブルース?が面白い。せんべろ探偵が行くはお酒のアテに良い。らもさんのスレが有って嬉しい。
-
- 2014年02月28日 21:24
-
お父さんのバックドロップ
らもっぽくはないが好き、初心者向け
こどもの一生、ガダラの豚がやっぱり代表格かなぁ
今夜すべての〜も好き
-
- 2014年02月28日 21:26
-
著書はみんな好きなんだけど
わかぎえふとの愛人関係でうんざり
黒に近いグレーのままにしといて欲しかったわ
-
- 2014年02月28日 21:30
-
※15
俺、「セルフィネの血」が好きだ。「エイトアームズトゥホールドユー」も捨てがたい。
-
- 2014年02月28日 21:35
-
「僕に踏まれた街と僕が踏まれた街」だな。
大槻ケンヂも勧めてたの見た。
-
- 2014年02月28日 21:40
-
単行本の『エキゾティカ』の装丁が好き
-
- 2014年02月28日 22:01
-
最後の晩餐面白かったな
アムステルダムの話とからもしかできひんで
-
- 2014年02月28日 22:11
-
今夜、すべてのバーで
アマニタ・パンセリナ
白いメリーさん自体はそこそこだったけど、俺も「貴子の胃」は好きだったわ。
-
- 2014年02月28日 22:14
-
あ、ごめん
メリーさんと人体模型を混同した、失礼
-
- 2014年02月28日 22:36
-
ガダラ豚の後半は何なの…前半から中盤凄い好きなのに
-
- 2014年02月28日 23:08
-
みうらじゅんと比べる馬鹿は何なんだ。
みうらはみうら、らもはらもだろ。
比べる対象じゃない。
俺はどちらも好きだけど。
-
- 2014年02月28日 23:18
-
たまらん人々が好きだ。合掌
-
- 2014年02月28日 23:18
-
エッセイ先に読んじゃうと、小説の元ネタ分かっちゃうから、
面白さ半減しちゃうんですよねー。
チチ松村との対談のやついいですよー
-
- 2014年02月28日 23:25
-
ガダラの豚は1巻と2巻の中盤までは面白かったな―。
娘が出てきたあたりからつまらなくなった。3巻に至っては蛇足もいいとこ。
-
- 2014年02月28日 23:37
-
高校生の頃に読んだ小説の1シーンを、大学生になってふと思い出した。作者もタイトルも分からないが、猛烈に気になる。仕方がないので友人に「こんな内容の本を知らないか」と尋ねてみた。
・主人公はアル中男性である
・主人公の見た夢の中に、山のように巨大なナメクジ(虹色だった気がする)が出てきて、その頂上にはこんこんと酒のわき出る小さな泉がある
友人には「お前がアル中なんじゃないのか」と言われたが、この夢の話、「今夜、全てのバーで」の中にあったよね?
-
- 2014年03月01日 00:26
-
31
今夜すべてのバーて、だな。
-
- 2014年03月01日 00:30
-
『脳の王国』
すごく心に残ってる。
悲惨としか思えない状況から、
その美しく豊かな世界を見出し示したらもの視点に完敗。
-
- 2014年03月01日 00:53
-
※1 ラジオで言ってたよ ようつべとかにあると思う。
共演したときにもムカついてたんだって。
-
- 2014年03月01日 01:09
-
けっこう使いまわしが多い
-
- 2014年03月01日 15:53
-
『ガダラの豚』はロシア文学並みにぶ厚いのに
面白くて一気に読んじゃったなあ。
後半がイマイチというコメントが散見されるけど
一気に読んだ自分としてはそうでもなかったよ。
-
- 2014年03月01日 18:21
-
めちゃくちゃワロタのは、とらちゃん日常かな
マネージャーと中島らもがドラッグ買ってきてトリップするとこが
無茶過ぎるw 高いドラッグ買ってきてきたのに安っぽい幻覚しか見みれないとか
わけわからん理屈こねてるのがアブナイw
-
- 2014年03月02日 03:07
-
本も好きだけれど、話も好きだったなぁ。
月光通信を、また聞いてみたいよ。
-
- 2014年03月02日 17:16
-
リリパットアーミーの舞台を見たことがある。「スプーン一杯に天使が何人乗っかるか」カネテツのちくわをおひねりとしてぶん撒いてたのが印象的だった。話は笑ったけど基本シュールでわけわからんかった。
俺のオススメは「ガダラの豚」 新興宗教危機一髪(新興宗教の詐欺の手口が詳述されててめちゃくちゃ面白かったこれ確かオウム事件前の刊行だぜ)→アフリカ危機一髪(超ケニアに行きたくなる!)→フジテレビ危機一髪(いきなりスケールちっちゃくなったw)で最後は残念だけどここまで面白い冒険小説めったにない。映画化してもいいと思うんだけど!!
あと「今夜すべてのバーで」と「永遠も半ばもすぎて」は面白かった。でもガダラの豚を求めてたら傾向違い過ぎた。
-
- 2014年03月03日 11:33
-
胡散臭い風体のオッサンが、まじめな顔をして大ぼらを語るのが中島らもの魅力。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
らもは爆笑問題のススメにも出てたし
ラジオでガダラの豚を薦めてた