2014年05月15日
嫌な思いをした原因を徹底的に破壊する
>>4
原因を破壊しても嫌な記憶は残るよ
もっと嫌な記憶を刻み込む
ない
それを消してしまってはもう自分ではなくなってしまうんだろうな
記憶喪失しかないのか
ふいに街中歩いてて思い出して声がでてしまう
あああああ〜
>>12
なさそうであるわ ほんと嫌だ
100歳まで生きたらもう忘れてるだろう
あれは別の奴がやったと思い込み
一人で車運転してる時ああああああああああああああああああああって言ってしまうわ
2ちゃん見てる時すら思い出して発狂しちまい
なんかそういう本あっただろなんたらプログラムとかいうの
ああああああって言って家の壁なぐってしまいそうになる
悪い奴が多すぎるんだよ
嫌なことって結構忘れるもんだよ
学校で苛められてた子供も成人すると同級生の名前すら忘れていたり
月日が経てばどうでも良くなるな
嫌な思い出に関わる人間と接触がなくなればマジでどうでも良くなる
海外に行ってしまうとか環境を変えると良さそう
ずっと無理やり忘れようとしてたのに同窓会で謝られて嫌な記憶が蘇った
小学生だったから本人恨んでなかったけどそのときはじめて腹立った
1日も経たないうちに忘れるわ
まだ俺素肌ピチピチの若年層なんだけど
逆にもっと覚えていたいんだけど 嫌なことも
ユダヤの格言 「往時すでに無く、今は瞬間に過ぎてなく、未来も未だ来たらず」
オースティン 「過去の記憶が喜びを与える時にのみ、過去について考えよ」
本当に嫌なことは記憶から消える
じゃないと生きていけないから
覚えてるってことは一応自分の過去を現在の自分を作っている経験の一つとして認めては居るってこと
>>38の内容は根拠が示されていない
仮説に仮説を重ねている
>>38
例えば凄い気分の悪い体験して引きこもってる人がいたとして
その嫌な記憶を忘れても【なんで引きこもってるんだっけ?】って考えただけで嫌な記憶復活するじゃん
嫌なことがあって機嫌悪くなってちょっと近くにあったティッシュとか投げるやん
30分後にはなんで投げたのかわかんなくなる
記憶消えるよけっこうザクザク消える
4歳くらいのとき本当に嫌なことがあって寝る前に毎日いつ忘れられるんだろうと思いながら寝てたら
結局忘れられなくてそれが最初の記憶になってしまった
寝る前に記憶が定着するっていうけど本当にそうだと思う
ガリガリガリクソンが似たようなこと言ってたな
同級生や先生にまで苛められてたらしいけど、いじめられたことは覚えてるけど詳細が全く思い出せないらしい
嫌な記憶がが残るのは再度同じ嫌な思いをしないようにするその対策のため
嫌な記憶を発生させるトラブルを防ぐことが死を遠ざけることになるからだ
逆に楽しいことはすぐ忘れるのは覚えていても死に関係ないから
>>50
楽しい事の方が記憶に残るが?
楽しい思い出を沢山作れば嫌な事より楽しい事思い出す方が多くなるよ
楽しいことしか覚えないようになったらもう死が近い
楽しいこと覚えてると今の酷い状況と対比して死にたくなるよね
過去の状況を再現してその時に失敗したことを成功させる
こうすることで記憶が上書きされて少なくとも嫌な気持ちは薄くなる
生まれたばかりの頃は火が熱いものだとは知らないから酷い目にあったりする
そういった経験を記憶しておくことで火を上手に操れるようになる
それを忘れることが出来ないならそれはまだ必要な記憶なんだよ
美味しいものをたらふく食べる
ザ・キーっていう本を読んでみて
ザ・キー(PR)
コメント一覧 (29)
-
- 2014年05月15日 22:05
-
嫌なことを思い出したときに、「あ〜楽しかった♪」って声に出して言うと、楽しい記憶にすりかわるってどっかで聞いたことある。本当かは知らんけど。
-
- 2014年05月15日 22:08
-
苛められてた記憶とそんな自分を庇ってくれて優しくしてくれた人の記憶が
セットになってるから苛められてた事を忘れられない
苛められてた記憶だけなら忘れてたかもしれない
-
- 2014年05月15日 22:20
-
いい記憶だから忘れられないんだけど今はその記憶のせいでイライラする。
確かにいい記憶なんだけどな
本当に忘れたい
-
- 2014年05月15日 22:32
-
嫌な記憶=辛い体験→トラウマ→二度と起きて欲しくないから記憶してその体験orそれに近い体験を避ける対策だろうな
例えば初めてやる体験でも頭の中でシュミレートして嫌なことはできるだけ避けようとする
-
- 2014年05月15日 22:35
-
ただし、その嫌な記憶があるからこその今の経験値でもある。
同じような失敗を繰り返さなくなったりメンタルが強くなったのも、その屈辱があってこそだ。
仮にタイムマシンで過去に行って、嫌な記憶の原因を除去したら、その瞬間過去に来た理由も忘れるんだろうし。
そしたら結局同じような失敗を犯す羽目になりそうだ。
-
- 2014年05月15日 22:44
-
楽しかったことは思い出そうとしても思い出せないのに
嫌なことは思い出したくないのに勝手に出てくるから困る
-
- 2014年05月15日 22:45
-
頭の中にごちゃごちゃーってしてる嫌な記憶を一つにまとめるようにして箱をイメージしてその中に封印するような感じにしたら数ヶ月は本当に忘れてた
-
- 2014年05月15日 23:24
-
「チップはまだ残ってる」
-
- 2014年05月15日 23:38
-
解離性健忘ってやつがあるからやろうと思えば一部の記憶消せそうだが
-
- 2014年05月15日 23:47
-
最後のレスをアフィで締めくくる管理人はアフィカスの鑑
-
- 2014年05月16日 00:02
-
イヤな記憶やトラウマを完全に消す方法はある。
実は医療で確立されてるし難しくない。
イヤな記憶を強烈に思い出した瞬間に医療電気ショックを脳に与えるだけ。
完全に記憶から消える。
イヤな記憶が無くなるとトラウマが消えるから積極的に行動的になる。
脳にある記憶は電気的な物だから強い電気で書き換えるだけ。
HDDやSDカードと全くかわらんよ。
-
- 2014年05月16日 00:12
-
自分が忘れたいというより、他人の中の自分の記憶を消したいというほうが強い。他人が自分の事を憶えてると思うのは自意識過剰だとはわかってるけど、ふとした時に思い出す事もあるかもしれない。自分ではどうしようもない事だから、時々それを考えて発狂しそうになる。
-
- 2014年05月16日 00:17
-
嫌な記憶を消すのではなく、その記憶に対して嫌だと感じなくなる方法はある。
NLP のサブモダリティー・チェンジのテクニックは超有効。
NLP は胡散臭さもあるが、少なくともこのテクニックは確実に効く。
-
- 2014年05月16日 00:26
-
記憶の上書きが一番。いじめや失敗も全部記憶を描き変えたり、あるいは「辛い」っていう感情と思い出させず「ひゃほーい!どうにでもなれw」とか「ワロスw」みたいに馬鹿みたくテンション上げるのがいいよ。出来なくても無理矢理な。
あとはもう「しょうがない」で済ます。仏さんになったように嫌いな人の言動なんかも「全部許す」って思うと、自分の中の怨みの感情から解放される。恨みの感情は本当に心をネガティブにして何も楽しめなくなるし、怨みが消えないとどんどんその人物に対して負の感情が強まるから早い段階で「もういい!」って忘れるのが一番。
-
- 2014年05月16日 00:58
-
他人に話して笑ってもらえたら最高なんだけどなって思う
けど実際に他人に話したら俺の人格が否定されんだきっと
-
- 2014年05月16日 02:09
-
深く傷が残るような記憶は自分を守るために記憶喪失になるみたいですよ。
そうでない比較的浅い傷の記憶を無くす方法は、自分の場合、過去に遡り初めの記憶を替えてしまいます。
例えば、嫌な人物との初対面まで過去に遡り、嫌な人物との初対面の出会いの記憶を無かった事にします。
この人物とは、初めから出会わなかった、と記憶を書き替えてしまいます。
スッキリします。
-
- 2014年05月16日 02:48
-
普通に生きて年を取れば忘れたくないことだろうと見事に忘れていくから大丈夫
年寄りの記憶の捏造もすごいよ、そうしないと辛いんだろうね、特に自分の悪事の事ね
若くてもオボちゃんみたいな人もいるけどっ
-
- 2014年05月16日 03:02
-
心の中に嫌なことを放り込むゴミ箱を作るといい。
しっかりイメージして嫌な場面や言葉をゴミ箱に放り込むんだ。
そうすれば、その場面思い出したとしても感情には何も影響及ぼさなくなる。
-
- 2014年05月16日 03:15
-
原因の破壊を完了させることだけを支えにして生きてる。
目標物のみの破壊て難しいね。
-
- 2014年05月16日 04:09
-
忘れようとするんじゃない
記憶を上書き保存するんだ!
-
- 2014年05月16日 08:06
-
キャパオーバーになるくらいの勢いで新しいことを経験し、覚える。
昔のどうでもいいことはほぼ薄れていくぞ
-
- 2014年05月16日 09:30
-
自分の記憶だけ消えても意味ないだろ
周りに広がってる痕跡が消えなきゃな
-
- 2014年05月16日 10:42
-
嫌な記憶を紙に書き出した後そのことについてまるで聞き手のように口に出す
これで他人事と思えるようになると思うよ
-
- 2014年05月16日 16:38
-
残念ながら現在の技術では成功が2例報告されているだけで、とてもおすすめは出来ません。
お気の毒です…
-
- 2014年05月18日 14:25
-
人格変わるぐらいのトラウマになればどうだか知らんが
一人で泣きたくなる程度のトラウマ未満のイヤな思い出って消えないんだよな……
そのせいで俺もすんげー嫌いなモノがいくつもある
トマトやら電話やらはイヤな思い出が多すぎて今でも大嫌い
おかげで今もケータイ持ってません
不便なんだけど、ショップに近寄るのすら気分悪いしな……
電話は嫌な体験多すぎるわもう世の中からなくなれちくそう
-
- 2014年05月21日 23:58
-
・一人暮らしする
・徹底的に思索する
・大前提を懐疑する
・情報遮断する
これを半年も続ければ
確実に狂うから
後、6年続けてみ?
解脱するから
-
- 2014年05月24日 18:45
-
一転語
How can I just see without memorizing?
-
- 2014年06月08日 18:55
-
嫌な記憶は無くならない
だが、気にならなくなる
-
- 2014年11月26日 19:27
-
思い出す度に実はこんなこともあったんじゃないかと一つ空想を追加する。
そのうちどれか本当に起きたことか自分でもわからなくなる。
記憶があいまいになってくるので割りとどうでもよくなる。
完全消去ではないが
木を隠すなら森に
なおオススメはしない
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。