2014年03月09日
じゃあ80代は80万か
公務員は本当に50代で50万、60代で60万だからな
で退職金は3000万
年金は月23万(サラリーマンは16万平均)
45歳過ぎからの給与の伸び率がマジで異常なんだよ
34歳で18万円です‥
国民年金だけだから年金もらえるようになっても月8万
払わないで生活保護のほうが言いや
38歳で28万です…
一生25です
そういや年齢分の月収がもらえるのが社会の常識だったんだよな
41だけど月収15マンくらいだわ
ちょうどそれぐらい。
ボーナスは別で。
と思ったけどもうちょっと貰ってるわ。
額面だけどね。
31歳で45万。ただしボーナスがないからトントン
29で20万終わってるな建設業
手取りの月収の話だな
これ+ボーナス4ヶ月分ぐらいは最低ライン
30歳で30万って少なくね?
単純に計算すると年間360万だし
ボーナス140万貰ってようやく年収500万じゃん
30歳の時点で600は欲しいわ
40万なんて20代のうちにクリアするだろ普通
田舎じゃ20後半で手取り20越えれば良い方
>>28
静岡県東部だと、零細ITの大卒初任給が20ちょいってとこだね。賞与4ヶ月(次年度)で年収300を超えるのがほぼスタートライン。
30歳だと役職で左右される。
43歳25万
額面で m9っ`Д´) ビシッ!!
36歳で、50万です。
まぁまぁか。
若いうちで額面が年齢万円ならなんとかなるが、30後半あたりからは厳しいだろうな…
給料が上がる人、上がらない人のたった一つの違い(PR)
コメント一覧 (55)
-
- 2014年03月09日 12:07
-
38で70稼いでも税金と家庭維持のために殆ど持っていかれるから、どんだけ稼いでも同じ
-
- 2014年03月09日 12:17
-
36歳で70弱
但し返済額月51万
親の借金肩代わり中
-
- 2014年03月09日 12:19
-
>>3
へらへら面接だけで社会にでた民間と必死に勉強した公務員に差があるのは当たり前。
-
- 2014年03月09日 12:33
-
非正規が大量にいる現在の日本では妄想と言われても仕方ないレベル。
-
- 2014年03月09日 12:36
-
今の30代以下には当てはまらない話ですね。
-
- 2014年03月09日 12:37
-
面接だけで終わるところなんて
今時どれだけあるんだよw
-
- 2014年03月09日 12:39
-
ここで言われてるのって良い就職先見つけた人の話で
実際に年齢に比例した給料もらえてるのって10%くらいの人でしょ
-
- 2014年03月09日 12:44
-
物価を倍にすれば額面も倍になるだろ
-
- 2014年03月09日 12:46
-
28で手取り23万やで
ちな国家公務員
本省行くと26か27くらいになるかな。
命削るが。
独身だと貯蓄しながらそこそこ贅沢出来るで。
-
- 2014年03月09日 12:49
-
よく聞くけどこういうのってボーナス抜き?
かなり高額な年収になるが
-
- 2014年03月09日 12:49
-
※3
必死に勉強して入ったのって最近の若手だけでしょ。
昔はざるだったんだし。あと今の若手が年とるころには
この待遇維持されてないよ
-
- 2014年03月09日 12:55
-
手取りじゃ無理w
-
- 2014年03月09日 12:59
-
40歳だと月40万と賞与4か月で640万か。
厳しいですな。
-
- 2014年03月09日 13:03
-
公務員の給料たかいのは当たり前じゃね?
そんだけ難しい事やってんだから
民間の給料高い時は公務員見下して、逆転したらズルいだなんだ騒ぎ出す
恥ずかしいね
バブル時の目先の金やプライドに踊らされずに公務員行けばよかったね
まあ、そういう人は公務員にはなれないだろうけど
-
- 2014年03月09日 13:07
-
だからなのか、高齢者社会で何もできない100歳に100万円あげなきゃならないから、社会が破たんするっていうのはこういう事だったのか。
-
- 2014年03月09日 13:14
-
>>34
×30後半あたりからは厳しいだろうな
○結婚して子供いたら厳しいだろうな
-
- 2014年03月09日 13:15
-
ワイ地方公務員
28歳だが月額面20万に届かず
-
- 2014年03月09日 13:17
-
39歳でw 18万円ですwww
-
- 2014年03月09日 13:25
-
どの業界も、上の世代とは給料表が違う。
-
- 2014年03月09日 13:33
-
40以上の公務員なんてほぼ働かないのだから
上限45で退職させた方が良いのだよね
-
- 2014年03月09日 13:39
-
一度2chの平均年収を出してみたい
-
- 2014年03月09日 13:40
-
20年前の常識だよな
-
- 2014年03月09日 13:43
-
公務員でも本省務めだと、基本職場に住んでて、たまに自宅への出張があるらしいな。
-
- 2014年03月09日 13:45
-
何度も言うけど手取りで語る奴はアホ
そんなアホの給料上がらないのは当たり前
-
- 2014年03月09日 14:00
-
ってことはうちの息子はもう月6万稼がないといけないのか
-
- 2014年03月09日 14:02
-
理想論は結局理想
この不景気だと無い袖は振れないもの
-
- 2014年03月09日 14:08
-
月額に換算すると約2万円弱の専業エロ同人の俺は????(・ω・)
-
- 2014年03月09日 14:16
-
すごいね、みんな稼ぐなぁ…
-
- 2014年03月09日 14:17
-
29歳、額面は残業手当込で30行ったり行かなかったり。
でも年間ボーナスは8ヶ月分くらいもらえる。
-
- 2014年03月09日 14:23
-
何年前の話だよw
-
- 2014年03月09日 14:30
-
労働時間を金に替えてる内は同じ穴の狢なんだよなぁー(´・ω・`)
-
- 2014年03月09日 14:30
-
県庁所在地450その周り350奥地250
40代男性でこんなもん
-
- 2014年03月09日 14:32
-
年齢万円もらえてる奴がどれだけ少ないと思ってんだ。
そりゃー晩婚非婚にもならぁな。
-
- 2014年03月09日 14:34
-
それができるやつら以外、「人間」じゃないんだろう。新しい時代、美しい日本は。
人間じゃなければガス室に送るのも良心の呵責はない。というわけで問題は解決だ。
-
- 2014年03月09日 14:35
-
額面と手取りの区別がついてない奴どう考えても働いてないだろ
-
- 2014年03月09日 14:40
-
ワイ不労所得、高みの見物^^
-
- 2014年03月09日 15:20
-
高卒の生産職
24歳で基本給24万だけど、夜勤や資格などの手当ていっぱいだから手取り26万。
ボーナス6ヶ月出るから年齢と学歴の割には結構貰ってると思う。
-
- 2014年03月09日 16:11
-
重要なのは残業がどれぐらいつけられるかと、管理職になってどれだけ伸びるか。
残業なしの30万と残業20h/Mとサビ残80h/Mで35万なら、前者のがお得だろ。
もしもサビ残なしなら、55万くらいなんだけどな…
まあ、あと5年たったら昇給10万だから今は我慢我慢
-
- 2014年03月09日 16:42
-
時間給で考えたいよね。
-
- 2014年03月09日 16:49
-
若年層がボーナスなし、昇給無し、非正規だらけの日本ではね…
努力の有無にかかわらず悪い会社で磨り潰され非正規ドロップアウト余儀なくされる若い人達も多いわけで、将来への夢も希望もないでしょ
-
- 2014年03月09日 17:03
-
公務員の真骨頂は、「鬼畜年金」
-
- 2014年03月09日 17:39
-
30代で不労所得がない男の人って……。
40代になって労働者なんてやってたら悲惨だよ。
-
- 2014年03月09日 19:08
-
20代後半で月収せいぜい12万程度だけど実家暮らしだから実質20万↑ぐらいかな。
-
- 2014年03月09日 20:11
-
一番大事なのは退職金と終身年金も含めた生涯賃金
団塊公務員は貴族、そして反日思想をもって選挙活動している
-
- 2014年03月09日 22:19
-
IT系だけど地方、30歳で16万だわw
まじ転職考えてる
-
- 2014年03月09日 22:49
-
脱サラして自営始めて34歳で手取り70。
これ以上伸びる気がしないしいつ潰れるかという漠然とした不安もある。
>42
株やFXに夢見すぎ。
不動産運用考えてるならこれも自分で経営しないと良くて固定資産税払ってトントンだよ。
-
- 2014年03月09日 23:08
-
静岡東部でそんなもらえるかよ…
-
- 2014年03月09日 23:16
-
ほんと、年収の話は働いている都道府県を明記してから話せと。
田舎なめんな(´;ω;`)ウッ
-
- 2014年03月10日 00:12
-
金はまぁいいじゃん
結婚は出来そうにないけどなー
-
- 2014年03月10日 02:46
-
稼ぐ?
手取りなら当然はるかに足りない。
名目なら大抵大丈夫。
そもそも自分の仕事で稼いでる額なら、月に100万とかだぞ。間接部門を支えてるだろうから。
間接部門は間接部門で、効率化とかで同じぐらい圧縮してるからつまりは同じぐらい稼いでる。
-
- 2014年03月10日 09:00
-
33歳0円
ニート
けど貯金崩してなんとかやってます
前職は25万くらいやったなぁ
-
- 2014年03月10日 11:28
-
不労所得よりローンしないことのが現実的
-
- 2014年03月10日 20:52
-
これって、
成長率5%前後で、さらに年功序列、しかも週休一日の時代の話だろ。
-
- 2014年03月10日 22:04
-
会社から貰う給料は安いけど
配当やら利息で800万はキープしてる
メインは信金中央金庫(8421)の配当
-
- 2014年04月28日 04:51
-
国民の平均よりも、割合で表して欲しいわ…
年の手取りが300万の人が日本にどんだけいると思ってんだよ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。