2014年03月03日
大学の友人なんてうわべだけだし、県外に出てから幼馴染みや小学校からの親友とも疎遠になった。
母親とも仲悪い、兄貴は今ニートしてて自分が心の底では見下してるのが解る。
おまけに恋人もいないときた、損得なしに付き合える人間関係がほしい…お前らもそうだろ?
おれもそんなかんじ
そーだよなぁ
最近信頼したら負けかなって思い始めたww
じゃあ、まず自分から相手を信じるようにしたらどうだとマジレス
『心が変われば、態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる』
俺含めて皆自分のことしか考えていないように思うことが最近よくある
>>8
俺の場合は自分が被害者みたいに考えちまうからたちが悪い
「なんでみんなこうなんだよ…」みたいな、だからダメなのかな
>>13
俺もそうだ
他人に求める理想が高すぎるのかな
>>13
表面上は皆仲良く相手の為を考えるフリするからな
たまに相手から出る本性にハッと我に返る時がある
>>18
俺もそう最近そう考えてるわ。
聖人君子になれとは言わないけど、周りの奴にも言動や行動の節々に損得勘定がかいまみえて嫌になる。責任の押し付けだったり、自己の保身だったり…もういいじゃねえかって気持ちになるよ
>>32
もう俺は友人を割り切ってしまっている…手遅れか
こいつはどう見ても俺を利用してるだけだろ
↓
俺もこいつは利用するだけの存在と割り切るか
>>38
多分38は頭良いんだと思う、俺はそういう所が見えたら関わりたくねぇ…って避けちゃうから
目を覚ませよ
お前がそんな言い訳ばっかして人を信頼しねぇのに
人が信頼してくれるわけねぇだろ
礼を持って問われれば礼を持って答えてくれる奴は少ないけど必ずいる。
信頼に足るってのはお前のわがままを無条件で受け入れてくれるってことじゃねぇ
お前はまず自分に厳しくなれ
幼稚園の時に気づいていたさ
皆そんなもんだよ別にそれでいいと思うし
心の中で信じてなくても皆人を信じてるような振りして生きるのさ
自分の腹の中全て吐き出したがるのは幼稚な馬鹿の発想
>>16
皆そうなんだと割りきって考えたとたんに虚しくなるな
今更かよ
みんな他人の事なんて二の次だよ
結婚式に呼ばれたことがない
同窓会に呼ばれたことがない
結婚しましたはがきが来ない
転居しましたはがきが来ない
親で信頼度80%ぐらい、他人はどこまでいっても他人だわ
簡単に親友認定する奴が馬鹿にしか見えない
>>36
気が合うやつなら気が合うってわかるまで速いだろ
お試しが延々と続くのがやばい
これが難しいのよ
歳くえばくうほどに
厨二病が集うスレ
パズル
を
はめながら
生きて いく
んだ
昔の人は俺が倒れたら家族のことは頼むとお互いに約束してがむしゃらに働いたらしい
熱いかっこいい
ホントの信頼はムリ
どこかで壁あるくらいがちょうどいいよ
素の自分なんて誰にも見せたことないわ
友達ゼロ
恋人ゼロ(だから道程だがw)
兄弟とは仲が悪い(相続問題で相当揉めた)
職場では窓際族
30歳を越えて気付いた。心から信用出来る奴はいる。それは自分だ。
勤めるとどんどん浦島オヤジ社蓄化して
就職して部署と業界が違うと話が通じなくなる
同級生なのにお互いが外国人みたいだ
変な教員と友達の話ができなくなると
全く知らない人といるようだ
ちょっと腹をくくらねばならない
12歳のときみたいな友達はもうできない
人は生まれながら孤独なんだよ
あなたの人生に「孤独」を持ちなさい(PR)
コメント一覧 (96)
-
- 2014年03月03日 00:23
-
過去ログはまとめていいのかな?
ここブログ自体は良いんだけど、コメ欄がキモすぎて嫌なんだよ、コメ欄廃止して欲しい
-
- 2014年03月03日 00:25
-
「信頼できる他人」
「親友」
↑
都市伝説
いないほうが人生捗るよ
-
- 2014年03月03日 00:26
-
俺は俺すら信じられない
貴重な休日を無駄にしてさ
-
- 2014年03月03日 00:36
-
※2
見なけりゃいいんじゃないの?
-
- 2014年03月03日 00:40
-
自分と他人は違うんだから、信用できる奴なんて存在するわけがない。
あるのは、利害だけだよ。
リア充とか観察してればわかるだろうけど、あいつら
利用価値があるものを仲間という言葉で濁す戦略で、
計算して動いてるからな。
-
- 2014年03月03日 00:42
-
自分もそうだけど、アダルトチルドレンの症状の一つなんだよなぁ
-
- 2014年03月03日 00:44
-
職にさえ付いてれば最低限の人との関わりで生きていけるから問題ない
職を失って助けてくれる友人ってのは滅多にいねぇよ
表面上は心配してても金を貸す訳もなく、仕事も紹介するわけでもない
-
- 2014年03月03日 00:45
-
職場なんて上っ面の集まりみたいなもんだからな。
仕事上の信頼や信用はあっても、人間としての信頼関係とかはほとんどない。
-
- 2014年03月03日 00:51
-
生涯親友って高校までに出会った人で最後だなぁ・・・
-
- 2014年03月03日 00:53
-
逆に、疑いも無く信じるなんて、そりゃただの盲信だろ。
まず、自分が信用されるようになることだな。
赤の他人から始まるんだから、疑って当然だし、疑われて当然。
相手が自分を信用していないから心の内を見せないんだから、
そりゃいつまで経ってもうわべでしかないわな。
信用できる相手がいないって事は、お前以外の人間がお前を信用していないということ。
自分を信用して貰えるように努力もしないで、他人はうわべだけだの他人が信用できないだの
そりゃいくらなんでも調子の良すぎる話だとは思わないか?
まず、自分が他人から信用される人間になることが先決だ。
そうすれば、他人はお前に対して心の内を見せてくれるようになるんじゃないかな。
そりゃ自分から歩み寄りもしないのに、誰もお前に歩み寄ってはくれないだろ。
-
- 2014年03月03日 00:54
-
お前らの顔って見なくてもブサイクなんだろうなって分かる。
イケメンが「他人とか信用できない」って書き込んでる姿が想像できないもん。
お前らがブサイクだから信頼関係を築けないだけだよ、残念だけど。
-
- 2014年03月03日 00:59
-
今日二年ぶりに旧友に会ったけど
小学校時代からの仲間ってのは良いもんだなと思ったよ
歳食ってるから感動しちゃったよ
社会ではなかなかそういうのに会えないからな
-
- 2014年03月03日 01:04
-
小学生の頃から気がついてたよ。所詮は他人だ。
-
- 2014年03月03日 01:07
-
※12
俺は不細工だけどこれだけは言える
俺みたいな不細工でも小学校のころからの付き合いの奴は絶対的に信頼できる
顔が悪いと本当に俺自身の心ってもんを見てくれる奴しか残らないからその点では得した
間違った行いをしたときはどんなことしてでも止めてくれて時には拳を使って気づかせてくれる そんな相手を人生で3人にも恵まれて、俺は不細工だけど幸せかもしれないな
-
- 2014年03月03日 01:08
-
大人になったら損得関係で信頼を作るものだと思ってた
ビジネスの付き合いだって結果長くなるものもあるじゃん
そういうのを積み重ねるもんじゃないの
-
- 2014年03月03日 01:10
-
※2
おれはまとめ自体も好きだし、コメント欄も好きだから無くなってほしくないなー。
きもいと思うのは自由だからいいけど、見なければ済むことなので我慢してください。
で、スレなんだけど、信用って自分が誠意をもって対応しないとそう簡単に手に入らないと思うし、小さいころに友達だと思ってたやつから裏切られる可能性もあると思う。だから、本当に>>7だと思う。
-
- 2014年03月03日 01:13
-
※13
良いよな
住んでる場所も違うし進んだ道も全く違うし直接会うのも一年に数回
でも長期間会わなくてもついさっきまで遊んでたみたいな感覚になれるし、社会に出てまとった鎧みたいな着飾った自分を捨てられる。なにより油断みせていいから落ち着くんだよな
昔からの性格の基をお互い知ってるし損得で友達を作らない小学生の時に出会ってよかった
中学からはヒエラルキーを気にしだしてつるむ連中も決めだすからね
-
- 2014年03月03日 01:19
-
一人二人ならいる
命を預けてもいいレベルで
-
- 2014年03月03日 01:23
-
そんなのただの言葉遊びだぞ。
親友うんぬん信頼うんぬんなんて騙されるぞ。
あくまでも利害が一致した上での付き合い。
-
- 2014年03月03日 01:24
-
今更かよw
ただそれが普通だ、別に深く考える必要はない
むしろ考えるべきはお前はそういったことにきづくこともなく人間関係に恵まれて育ったということだ
-
- 2014年03月03日 01:24
-
親友は10人かな。内、異性3人。
それぞれ家庭があり仕事も忙しいから昔ほど会うわけじゃないしマメに連絡とるわけじゃないけど何かあったときにお互い頼れるし本音で言い合える関係。
今までは相談に乗ったり励ます方が多かったけどこの前本気でへこむことがあった時に飯や飲みに誘ってくれたり長電話に付き合ってくれたり親友っていいなと再確認できたよ。
-
- 2014年03月03日 02:20
-
甘えん坊のスレかよ
友人ってのは一緒に遊ぶのに最高のグループのことだ
頼る相手じゃない
頼れる相手、遊ぶ相手、そんな風に分けて考えろよ
-
- 2014年03月03日 02:26
-
何もかも信頼とか逆に甘えだろ
-
- 2014年03月03日 02:28
-
ってかお前は信用できる人間なのかよ?
友人が借金したら肩代わりするのか?
友人が困ってたら会社辞めて助けに行くか?
アニメの見過ぎだろ
そんなもんだよ人間関係ってのは
それでも見放されてるわけじゃない
助けたいって気持ちはあるはずだ
それだけで十分じゃないか
甘えるなよ
-
- 2014年03月03日 02:29
-
ノンノン、他人を信用できるという思い込み自体が間違い。もしくは信用の意味を履き違えている、自分のことを過大評価しすぎている。でファイナルアンサーです。
-
- 2014年03月03日 02:44
-
人なんて信用するな
相手もこっち利用するき満々なんだから、こっちも相手を利用すればいいだけ
上辺だけで付き合って話合わせてれば、楽なんだから
-
- 2014年03月03日 02:46
-
1人だけいる・・・・・
唯一信じてるひと
この人ならたとえ騙されても裏切られても文句言わないし言おうとも思わない
-
- 2014年03月03日 02:56
-
※2
お前が一番気持ち悪いですw
-
- 2014年03月03日 03:01
-
自分よりも他人を信じてる。特に大学の頃の。
自分ほど疑わしい奴はいないわ。気を抜いたらすぐに怠けるしな。
-
- 2014年03月03日 03:36
-
信用出来る奴が周りにいないんじゃなくて
お前がまわりに信用されてないだけ。
-
- 2014年03月03日 04:11
-
それで良いじゃん、人なんて信用するだけ損
-
- 2014年03月03日 05:01
-
>一人二人ならいる
命を預けてもいいレベルで
平常時には実際にそう思っていても、本当に重大な利害が生じる場面では普通に裏切るんだよな
この人に限らず、誰でもな
-
- 2014年03月03日 06:00
-
俺の場合 とーちゃんも友達がいない(誰も来ないし誰かと遊びに行くのを見たことも無い)
おまえらはどうよ
-
- 2014年03月03日 06:55
-
結論を出すにはまだ早過ぎる
判断を保留してただ見よ
信用されるほどの人ならば、信用されることを一番嫌うだろうな
何故なら、その人は常に自分に正直に生きようとするからだ
気が変わったら、身軽に変身したいと思うだろう
-
- 2014年03月03日 07:07
-
心から100%信頼できる他人がこの世にはいるはず!という妄想を打ち破る事からせんと。
そもそも自分ですら自分の言う事聞かんだろうに・・・。
自分が不利になるとわかっていても自分との約束さえ守れんだろ。
-
- 2014年03月03日 07:37
-
仏典(スッタニパータ)から(前4世紀 - 前1世紀)
>>今の人々は自分の利益のために交わりを結び、また他
>>人に奉仕する。今日日、利益を目指さない友は得難い。
>>自分の利益のみを知る人間は、汚らしい。犀の角の
>>ようにただ独り歩め。
-
- 2014年03月03日 07:50
-
まぁそんなもんだよな
-
- 2014年03月03日 08:16
-
思うに、本当に孤独な人間は自分が孤独と気づいてないと思うんだ
-
- 2014年03月03日 08:44
-
俺の中での信用できる基準は銀行のカード渡して暗証番号教えても問題ないやつ。
よってそんな奴はいない。人は変わるからね。
-
- 2014年03月03日 09:26
-
さよか・・・
他人を信用しないと一々口に出して言う奴なら
この間オレに金貸してくれと縋って来てたぜ・・・
自分に都合の良い人は例外判定にして調整付けてるんだろうな
世の中そんなもんなんだろうと思ったが
二律背反じみた事を突き出されたこっちとしては非常にヤキモキする
正負エネルギーを渡されたオレはメドローアでも撃てば良かったんだろうか
-
- 2014年03月03日 09:32
-
※1
お前みたいな奴がいい奴を騙すからな
お前ら性格悪いしな
>>1
(...中学の内に中二病卒業しとけよ...)
-
- 2014年03月03日 09:47
-
人を信用して損するっていうのはわからんけど、きっと悪い奴に騙される人もいるんだよな
それでもやっぱ人を信用して仲良く生きていきたいね 1人はやだし
-
- 2014年03月03日 10:01
-
俺はニコ生やってるけどリスナーいなくてもいいんだよね
いいプリセット使って高画質で配信してれば満足しちゃってる
ゲームをするついでに放送してる感じ
それってどうなんだろうと思うけどなんかリアルでもネットでも人間関係が煩わしく思える
-
- 2014年03月03日 10:04
-
ひとりだけいる。
-
- 2014年03月03日 10:37
-
まず「心から信用できる」というのがどういう意味なのか、が問題だ。
もし、
相手の気持ちや相手の事情や相手の人生を考慮することなく、無制限に甘えられて
自分がどんなにダメな人間でもそれを否定したり批判したりせず
一緒にダメになってくれるような人間のことを「心から信用できる奴」と言っているのだとしたら
そんな人間はいないし、仮にもしいたとしたら、それは自分にとってとても危険なことだ。
子供みたいなことを言ってないで、大人になりなさい。
第二に「心から信用できる奴」など、必要ない。
人はそれぞれ自分の人生観、人生設計、社会的立場や経済環境の中で生きている。
「こいつは、この部分では信用できる(ほかの部分ではあてにならないが)」という人間を
どれだけたくさん作れるかというのが勝負なのであって、
「心から信用できる」全知全能の友人を求めるなんていうのは、
はっきりいって幼稚な胎内回帰願望でしかない。
大人になりなさい。
第三に、君は真剣に何かひとつのことに打ち込んでいるのか?
全身全霊、自分の存在価値をかけてひとつのことに情熱を傾けたことがあるのか?
ないだろう?
ないから、友人ができないのだ。
そういう経験のなかでしか真の友人には巡り逢えないし、本当の恋人もできない。
逆の立場で考えてみればすぐわかることだ。
何に対しても紗に構え、いつまでも覚悟を決めず、傍観者でいたがるような未熟な人間を
君は心から信用できるのか?
ひとから信用されない人間が、信用できる友人を作れるわけがないだろう。
-
- 2014年03月03日 10:44
-
信頼出来る人ってなんなんだろうな
自分が窮地に陥ったら無条件で助けてくれる人
自分を窮地に陥らせない人
他人に都合の良い奴隷像または聖人像を求めてるだけじゃないのかと
己がどれほどの人物だと思ってるんだ?
-
- 2014年03月03日 11:36
-
他人を心から信頼する人は気持ち悪い
妄信する行為って宗教にはまってる人か洗脳されてる人くらいだろ
-
- 2014年03月03日 12:09
-
※12
同族嫌悪?
-
- 2014年03月03日 12:30
-
心から信用できる奴てw
これ言ってる時点で駄目だろ
-
- 2014年03月03日 12:35
-
人を信用できないって、 いつまでも自分は被害者側の立場でしか考えてないと思う。自分も他人の期待裏切ってしまう事もあるでしょ、多分。でも良い事する時もあると思うし、そこまで自分も悪人じゃないと思えるでしょ。他人も同じだよ。相手に完璧求めすぎ。
-
- 2014年03月03日 12:42
-
日頃の行いって大事よね
-
- 2014年03月03日 12:47
-
とか言ってお前らもいざとなれば裏切るんだろ?
自分にできない事は他人にも言えるな
-
- 2014年03月03日 12:50
-
信用できるってなんだよ
どういうことすれば信用できるってことになるんだよ
-
- 2014年03月03日 13:54
-
わかる。わかりすぎる。
リア充グループにいるとマジで鬱になるよ。みんな自分のことしか考えてない。だが、口には一切出さずに割り切ってる。他の奴らもそうだと思う。
-
- 2014年03月03日 14:35
-
本当に自分自身を信じる事が出来るなら
他人も信じれるかもね
-
- 2014年03月03日 15:21
-
基本的に友達は信頼してるけど、その友達に裏切られたときの自分の手のひら返しは見事だと思う
この人になら裏切られても平気と思える友達などいない
-
- 2014年03月03日 17:17
-
素直に褒めてくれる人を胡散臭いと思った
どうしてそう思ったのか考えてみたら
自分が褒めた裏を探る癖をつけてたせいだった
-
- 2014年03月03日 18:16
-
きっしょ。
-
- 2014年03月03日 18:31
-
人と協力して何かを成す時は、裏切る事が出来ない様にして協力しなければならない。お互いに相手が裏切った時に致命傷を与える事が出来るようにしておかないと安心出来無い。でも、こいつはまず裏切らないなって奴もたまにいる。
-
- 2014年03月03日 19:31
-
誰も信じられないが一番信じられないのは自分自身だよ
-
- 2014年03月03日 19:55
-
全員がそうであるとは言わないが
ほとんどの身内には身内なりの愛情がある
やり方がお前とは違うだけ
広い意味で取ると暴力とかも愛情に含まれてしまうこともあるがそれは極少数
お前が気付いてないだけの場合がほとんど
長い時間を一緒に過ごした友人でも同じ
やり方は人それぞれあるんだよ
まずは見つけてみたらどう?
-
- 2014年03月03日 20:02
-
死んでしまえ(心が)
問題なのは心だ
-
- 2014年03月03日 21:13
-
部分的な信頼をちょっとずつ積み重ねていくような
-
- 2014年03月04日 06:28
-
逆だ逆
お前自身が信用されてないんだよ
-
- 2014年03月04日 15:04
-
信用というより単に自立できてないだけでは。
それか相手の事を理解しようとするのを放棄してるだけなのに信用という言葉で飾ってるだけか。
-
- 2014年03月04日 16:12
-
前歯ないやつは信用しない方が良いよ
薬中毒か汚い不衛生でだらしないボンビーだから
事故で折ったなら歯茎は健康だからインプラントとか出来るからね(金あれば)
歯を磨かないで虫歯で前歯ない奴は歯以外も汚いし 菌が移るから近寄らないほうがいいと思うね 前歯がなくなるなんて強烈なばい菌の持ち主なんだろうね
-
- 2014年03月04日 20:00
-
判断を保留してただ見よ
全ては変化し続けている
変化しないものは死んだものだけだ
何も信じるな
ただ変化を観察し続けるんだ
問題なのはおまえの思考だけだ
-
- 2014年03月04日 20:05
-
そこまで人間不信なのに
まだ誰かに頼ろうとすること自体間違いだろ
あほか
-
- 2014年03月04日 21:58
-
学生時代の友情って真の友情ではないらしいぞ
-
- 2014年03月04日 22:06
-
「まずこっちが人を信用しなきゃ信用されない」とかいうクソ理論を押し付ける馬鹿、漫画の主人公気取りなのかとても痛々しい。
-
- 2014年03月04日 22:36
-
まず2ちゃんねるみたいな人間の薄汚い部分を撒き散らしながら、物事斜に構えてみてる奴らばっかのサイトから離れることだろ。
朱に交われば赤くなる。
なるべく良い考えを持つ人と関わることだと思うわ。
-
- 2014年03月04日 22:42
-
信用とかいってるけど、その実態は依存だろ。
そんなことできる相手なんか居るわけがないし、作るべきでもない。
-
- 2014年03月04日 22:47
-
年を取るにつれて 本当の友達って分からなくなってくるよね みんな どうかな?
-
- 2014年03月04日 23:00
-
愛がないから信用できない。心を受け入れることができて初めて信用できるようになる。
-
- 2014年03月05日 02:48
-
信頼した結果なにを期待するのかは知らんが、会いたいと思えるレベルで、好きな友人は結構いるわ。特別リア充でもないけど
-
- 2014年03月05日 03:01
-
ツイッターてわかりやすいぞ。
自虐なら許せるが、
他人を攻撃するツイートは本性でてるなぁっね感じ。
-
- 2014年03月05日 06:13
-
信じるでもなく
疑うでもなく
自由意志を尊重する
自分の課題に没頭する
-
- 2014年03月05日 06:57
-
自宅を愛する立派な兄を信用しないだとw
見下してたら何時まで経っても信用なんてできないだろうな
色々あっての事だろうし
-
- 2014年03月05日 08:42
-
そう思える相手に出会ってないだけ。気の合わない人を信頼しようと努力しても無理。誰とでも親友になれるわけじゃないと思う。
-
- 2014年03月05日 16:35
-
本当に信頼できる人が死ぬまでに一人でもできたら大したものだよ
そう簡単に見つかるものじゃない
-
- 2014年03月06日 06:53
-
当たり前だろ?
本当に信頼できるのは
自我を落とした者だけだ
そんな奴、何万人に一人しかいねえよ
おまえがその一人になったらどうだ?
-
- 2014年03月06日 19:19
-
猫を飼えば無条件の愛ってのが理解できる
それと一緒じゃないが、同じベクトルに友情ってのもあると思う
理想論かもしれんが、信じている人間に利用できる奴程度に思われてるなら、それが俺の人間としての価値だと思うわ。仕方がない
-
- 2014年03月06日 21:27
-
全然問題ない
おまえはおまえの実存だけ相手にしてればいい
おまえの本質だけが重要だ
あとはどうでもいい
-
- 2014年03月07日 02:16
-
本当に信頼できるってどういうことだ
あてにできるってことか?
自分が借金できても肩代わりしてほしいとか思わないな
-
- 2014年03月07日 21:23
-
断定すると学習は終わる
判断を保留してただ見よ
-
- 2014年03月08日 02:03
-
信用できないんじゃなくて自分が隠してること多すぎるんじゃないの
だから自分をさらけ出してない相手には必然的に頼れない
-
- 2014年03月08日 10:02
-
それが当たり前だよ
大半の人間はそのまま死んでいくんだよ
気にしなくていい
-
- 2014年03月08日 12:01
-
めっちゃわかるわ
こいつ俺がやばいときどうせ見捨てるんだろうなーとか思う
-
- 2014年03月09日 02:41
-
この人を信用する、しないっていうのだけはよくわからないなぁ
哲学者かぶれだから人並み以上には人間関係について考えてると思うんだけど、これだけはどうも感覚的に理解できない。
信用したいともされたいとも思わないし、その逆もない。
ありふれた良好な人間関係っていうのは心の余裕を分け合ってるだけで、その余裕がなくなれば崩壊するようなものだと思うよ。
より崩壊しにくい関係がより理想的かといえばそんなこともないと思う。
人付き合いなんて無理のない範囲でやればいいし、それで十分尊いものだと思うよ。
-
- 2014年03月09日 21:49
-
変化こそ全て
変化しないものは死んだものだけだ
-
- 2014年03月10日 00:09
-
一人で生きろや・・・
-
- 2014年03月10日 22:50
-
固定したロールなんてないからな?
みんながみんな自由運動している
ロールに嵌め込もうと言うこと自体がおこがましい
-
- 2014年03月11日 17:35
-
中立の立場で観察し続ける
確定なんか誰にもできない
仮定できるだけだ
-
- 2014年03月15日 00:50
-
それは君、第7識の頭でしかものを考えてこなかったからそうなるんだよ 反省したまえ
-
- 2014年03月19日 21:58
-
第9識とは何か?
そんなものはない
空っぽ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
自分のことだけ考えてれば幸せなんだろうな