2014年03月02日
http://bucchinews.com/life/4159.html
今まさにIKEA行こうとしてた所だ
IKEAと無印って比較になるのか?
むしろIKEAvsニトリってイメージ
地元にIKEAが無いからそっちは分からんけど
後者は中国産のモノが非常に残念
>>4
そのうちバングラデシュとかになるよ
人件費の問題で
完全にイメージだけど
海外の建材いっぱい使ってて
ホルムアルデヒドとか化学物質が大量に入ってそう
>>8
むしろ先進国の中じゃ日本の規制は甘い方だぞ
>>8
見落としがちだが、中国物だとカラー印刷されてるものが、
ホルムアルデヒドたんまりだったりする
5万円分のポイントが送られてきたんだよね。
行ってみるかな。
IKEAは、収納系はいいけど、運ぶのが大変。
軽トラ3時間無料レンタルしてくれ。
IKEA楽しいけどウチ日本家屋だから畳ばっかで合わないんだよな
>>32
和風仕様のは売ってないのか?
IKEA日本独自のもんで
>>33
ない。
布団すらない。
イケアストア
IKEA 船橋 千葉県船橋市 IKEA 神戸 兵庫県神戸市
IKEA 新三郷 埼玉県三郷市 IKEA 福岡新宮 福岡県糟屋郡
IKEA 港北 神奈川県横浜市 IKEA 鶴浜 大阪府大阪市
IKEA 仙台ミニショップ 宮城県仙台市
新店舗情報
IKEA立川 2014年春
そもそもそんなになくね?
どちらかというと比較対象ニトリじゃね?
無印は服や食い物もあるし
>>58
IKEAにだって食い物くらい…
>>62
そういやあったな…
でもあれ味微妙すぎなんだよ・・・
まとめて売ってるホットドッグは安いけどさ
フードコートもあるがIKEAの飯ほど微妙なもんはない
レトルト解凍したようなやつばっか
学生の食堂のが普通にうまい
>>65
あそこのステーキ安くて旨くて好きなんだけどなぁ
ミートボールのソースとかも好き
お菓子とかワインとかジンジャー入ってて苦手だけど
自分の住んでる所のあらゆる寸法を測った上で買え
一般的に天井までの高さが2500弱の家が多いのにIKEAには高さ2400のワードローブがあってしかも積極的に売りにかかる
これを買った家のクレーム率は相当なのもの
IKEAはローカライズはやってないよ
ワールドワイドで展開できる商品しか展開してない
その証拠にコタツがない
安いのも飽きたので、大塚家具のショールーム行った。
店員付きっ切りの応対。凄い。
値段。相応に凄い高い。
結論:うちはニトリとIKEAの2択
>>67
アウトレット家具もおもしろいぞ
そこらの家具屋に置いてあるのと同じのが1/3ぐらいで売ってる
ただコンディションはくまなくチェックしないと痛い目にあう
無印はやや高めだけどたまにかゆいところに手が届くような商品があるのがいい
無印は食べ物はおもしろいものがある、味もなかなか
服はシンプルすぎて好きなやつはいいんじゃね
小物がなかなかいいのあるからそこが一番だな
買ってはいけないのは家電全般
オシャレ気取ってるだけで中身はハイアールなどの中国産だぞ
つまりクソ
>>98
冷蔵庫はハイアールというかAQUA(元SANYO)じゃね?
実用上何の問題もないよね
中国産とオシャレが両立しない時代じゃないでしょw
>>106
今日は応援歌ないんだ?
IKEAで買っていい家具はフィギュアケースと本棚(横幅が短い奴、長いとへ垂れてくる)くらい
IKEAも、すでに飽きられてきたな
安っぽいつくりだけに
無印は高すぎる
デトルフとディオーデルにはお世話になってます しかしぼっちでディオーディル大量買いは寂しいです
しかも商品に最短だと1階を逆走しなきゃいけないのが困る(いけないと書いてあるが)
IKEAで買い物する層に無印は価格的にきついんじゃないかな
イメージだけど
小さい頃東急のIKEAコーナーで買ってもらった学習机は今だ現役で使えてる
組立パーツがコンテナごと入ってなくてクレーム対応半年待ちだったらしいわ
無印良品とイケアですっきり収納(PR)
コメント一覧 (37)
-
- 2014年03月02日 15:10
-
イケアは一部の大定番を除いて品質が悪すぎる。
ビリーやポエングの感覚で、他の家具に手を出すと後悔するぞ。
無印は論外かな。
最近は悪評を払拭しようと高品質ラインを展開してるけど、
あの価格設定で無印を選ぼうという人はいないでしょ。
-
- 2014年03月02日 15:13
-
IKEAには「北欧」というブランドがあるからじゃない?
-
- 2014年03月02日 15:16
-
無印の家具家電は無個性なようでいて微妙に特徴的で他と合わせにくい
本当に没個性の高品質路線になればもう少し利用するんだけど
-
- 2014年03月02日 15:21
-
仙台市の倍の人口がある札幌市にIKEAが無いのはニトリ創業の地だから?
-
- 2014年03月02日 15:24
-
無印のユニットシェルフは汎用性と分解性が良いから好きだけどな
10年近く基本的な採寸が変わっていないから、気軽に追加・カスタム出来るし
-
- 2014年03月02日 15:25
-
無印は最近韓国産も増えた
中国産はもちろんだしその上で高めなのがな…
-
- 2014年03月02日 15:30
-
会員制で情弱に馬鹿高いモノ売りつける詐欺店だっけ??
-
- 2014年03月02日 15:36
-
無印定番の磁気食器が中国産だったのがいつのまにか日本産になっていたんで俺は少し見直した。
-
- 2014年03月02日 15:48
-
無印の家具は、数万円以上する高い奴は無骨だが丈夫だぞ。
イケアのような使い捨て家具とは比較にならない。
表面処理はふつうだが強度的に余裕で30年使えるレベル。
-
- 2014年03月02日 15:55
-
実際行くと買いたい物があまりないのがIKEA
IKEAに何度か行くと無印の品質の安定感がよく分かる
-
- 2014年03月02日 15:55
-
良品計画過去最高益なわけだが
7453の株価推移見てみろ
-
- 2014年03月02日 16:15
-
無印良品
の、良いなて商品。
何時も行く100円ショップの、定番商品と、同じだった。
-
- 2014年03月02日 16:18
-
無印の小物に合うのは同じく無印の家具って感じだからな、合わせずらい
センスが無いだけかもだが
-
- 2014年03月02日 16:27
-
無印=没個性というより既に無印味、値段が高い
IKEA=万人向けのデザインを大量に揃える、値段が安い
どう考えても無印がIKEAに勝てる要素は無いな
-
- 2014年03月02日 16:38
-
無印は文房具・雑貨・コスパの悪いこじゃれた食品って感じ
インテリアはIKEA・ニトリとは勝負にならない
-
- 2014年03月02日 16:51
-
えっ、IKEAも無印どっちも結構好き
IKEAは値段は安いけど重さとサイズの問題だったり
配送料それなりだし組み立てる手間とか全体的に労力いるから
実際に買う物はそこそこ限られてたりするけど
デザイン性高いからダラダラ見るのが面白い
無印は家具と衣類は割高に感じて手出さないけど
取り扱う商品の幅が広いんで雑貨はわりと買ってしまう
客の要望受け付けて常に商品の開発、改良繰り返してるから
実用的な物が多いし、あとは日本製増えればなとは思う
-
- 2014年03月02日 17:15
-
IKEAの板チョコ好き
見てるの楽しいし、偶に小物買うわ
無印は高くてあのデザインはないわ
-
- 2014年03月02日 17:18
-
※15
無印=西友のあるところにはだいたいある。
IKEA=店舗の分布が偏り過ぎて買える人が一部地域だけ。
IKEAがネット通販したら勝ち組になれるんだろうけど、現状では無印良品の方に軍配。
やっぱり販売網は大事ですよ、買いたくても買えない人がいる時点で商機を逃しています。
-
- 2014年03月02日 17:21
-
IKEAは無塗装の家具売ってる。
ニトリ無印はそういうの皆無。
ニトリにいたってはオイルフィニッシュすら売ってない。
これ重要。消費者のクレームが怖いのかもしれんが、ウレタンガチガチの家具を苦手に思う層もいるのにな。
-
- 2014年03月02日 17:21
-
無印は定番がなくて案外すぐ商品を廃番にするのがなぁ…。統一して買えると歌いながら、続きがまずいというか、「これこれこういうの欲しかったんだよ!」ってのがいつのまにか無くなるというか。かぶるのはIKEAじゃなくて百均だと思うんだけど。いつのまにかパクられてるし。
大塚家具はITバブルのときにちょうど家族みんなバブッててつれてかれて本棚2本と机と椅子を買ったけどさすがに丈夫。満足度すごい。何せ自宅で配送業者が組み立ててくれるんだぜ?! そのぶん非常にお高かった…。
-
- 2014年03月02日 17:36
-
イギリスに行って、ノートとペンの質の悪さに閉口してたからMujiが救いだったよ。
向こうのノートってすごく紙が薄いの、ボールペンも書いててすぐインクの塊ができるんだ。
あと日本の百均てそこそこ質いいよ。
-
- 2014年03月02日 17:40
-
イケアソフトクリーム50円は安いと思う。
ホットドッグもカリカリとピクルス乗せ放題だし、100円マックよりいい。
マックより遥かにいい。
でも家具は微妙。
正直巨大な店舗の中に欲しいものがほとんどない。
よくよく見ると作り荒いし。
そういう品質を気にしない人にはお洒落に見えるのかもしれない。
若い人向けだよね。
無地の方が品質に拘りは感じる。
細かい作りこみも押えているという点では日本人向きだと思う。
-
- 2014年03月02日 17:40
-
IKEAのコストダウンしてる部分は無印と同じようなところで好感が持てるがニトリ、てめーはだめだ。
配送だのDIY出来ねえだの高級家具屋と勘違いしてるのは放っておくにしろ製品の出来は至極良いぞ。もちろんコスト比だが。
-
- 2014年03月02日 18:05
-
IKEAの家具はデザイン性高いが家が広く天井の高い外国用の企画だからデカイ、クソ重い。
畳に置くと物によっては畳が抜けるよ。
組み立て後は搬送で壊れることもあるし引っ越し屋泣かせ。
スレにもあるけど天井や廊下の規格が違うから、きっちり家のサイズ見とかないと広いIKEA店舗内の感覚で買って後から入らないとかよくある。
一度組み立てるときれいにバラして再び組み立てるのが難しい使い捨て家具。
転勤など引越し多い人には同じ組み立て安家具でもニトリの方がマシだわな。
-
- 2014年03月02日 18:16
-
最近のニトリは結構小洒落てるぞ。
オーダーカーテン買った時自宅まで無料宅配してくれて融通も利くし。
-
- 2014年03月02日 18:26
-
IKEAは絶対木ねじが一本足りないからいやだ!!
日本のような几帳面さがない!いい加減!!
-
- 2014年03月02日 18:26
-
無印は相変わらず中国産が多いが、意外と日本製も戻ってきてる
女ものの雑貨に韓国産の地雷がある
※8
コストコと勘違いしてるのか?無印はもちろんだがIKEAも会員制じゃない
-
- 2014年03月02日 18:58
-
ニトリはいろいろパチもん臭いし面白みが無い。乱立するホームセンターの域を出ないレベル。
だけど、値段安めで“とりあえず必要なもの”はほとんど揃う。
価格優先でテイストを気にしない人、短期入居等その場しのぎに丁度良い。
IKEAも値段安めでとりあえず必要なものはほとんど揃う。テイストやバラエティー豊かで面白みのある商品が多い。
しかし値段が安く衝動買いしてしまいがちなうえ、
テイストやバラエティー豊かすぎて選択を間違えるとIKEAで統一しても失敗することもある。
展開がワールドワイドなので、いろいろ日本と合ってなかったり、
クセが強くてDIY的なカスタマイズ無しでは本領発揮しないアイテムが多い。
あと値段によって質の差が激しい。ご利用は計画的に。
でもヒット商品のラウンジチェアのポエングはオススメ。
無印は値段高めだが必要なものはほとんど揃うし。家も売ってる。衣食住なんでもござれ。
全体的に質が良い。家電も大手のOEMだったりするので質は良い?。
とりあえず“シンプル”目指したいなら無印で統一すれば失敗しない。
マーケティングを欠かさないのでかゆいところに手が届く商品が多かったりする。
ヒット商品は生き残るが、それ以外の商品は入れ替わりや生産終了・企画終了が早かったりする。
また駅徒歩圏の店舗数が多い。上記二社より気軽に大型商品の実物を見れるのもウリか?
-
- 2014年03月03日 11:33
-
IKEAは一番安い価格帯のものは買ったらダメ
逆に高いやつはでかすぎ
中くらいの値段の定番商品が安定してる
ニトリは定番商品がないぶん季節商品が良い
家電は割高なうえあっという間に壊れる
またソファなどの大型家具はネットやホムセンで全く同じものがあって
しかもさらに安く売ってたりする
-
- 2014年03月03日 18:07
-
27
じゃあ一生利用すんなよな
-
- 2014年03月03日 22:32
-
IKEAは組み立てがめんどくさい
日本の組み立て家具みたいに組み立てやすさへの配慮が無い
デカい重い硬い
もう買わない
-
- 2014年03月04日 00:57
-
無印良品の売り場は
精神病院
みたいで、吐き気がする。
無印良品は、売り場も商品もデザイン最悪カラー最悪。
買う奴の気が知れない。
-
- 2014年03月04日 06:32
-
今年の秋に近所にIKEAが出来るから今から楽しみにしてるw
家具は長く使うしいつも目に入ってくるものだから安いものは買わない主義だけど、
キャンドルとかちょっとした可愛い小物が安いからチョコチョコ行って買うつもり
-
- 2014年03月30日 10:56
-
IKEAと無印って競合してるかな?郊外型と都市型の雑貨店代表っていうイメージだ。
-
- 2014年04月18日 23:04
-
ニトリ舐めてたけどこの前いったら
パクリだけど普通に使えそうなやつがふえててびびった
買わなかったけど
-
- 2014年11月26日 01:29
-
ベッド布団カーテンはニトリ
文具や小物整理には無印
自分でアレンジできるならIKEA
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
こういうこと言うやつってコストってもんを理解してないな