2014年03月23日
平安時代からそんな感じだけど
会いたくて会いたくて?
瞳閉じまくりwwww
とりあえず
痙攣して、目を閉じればこいなんだねあ
お前ら
会いたい派?
逢いたい派?
>>10
逢瀬的な意味なら逢う
友達とか同性なら会う
>>10
合体の意味を込めて「合いたい」派
歌詞で英語が入ってきた瞬間が一番キモい
>>14
発音上手けりゃいいけど
どうせloveとかneedとかonlyしか使わねえしな
>>16
ルー大柴状態だよな
溶けた海の底でキミに会えるか♪
ララララブソング
君に会いたい今すぐ会いに行くよ
やっと気付いたよ一番大切なものに
今なら言える君に伝えたい聞いてくれるかな
愛してる
ポップスって男女愛ばっかだよな
普遍的な愛に関する歌ってあんまりない
君に逢いたくなったら…
その日までガンバル自分でいたい
これが最初で最後の恋に
なればいいなと思う
青く暮れかけた街並み
また思いきり騒ごうね
ラブソングでもいいのあるで。
>>28
スレタイに最近のってつけるの忘れてたな
もちろんいいラブソングもあるぞ、ただ最近のラブソングはただ愛してるとか連呼してるだけの歌にすぎないって話なんだ
>>28
ヤンデレwwwww
まあ、確かに出先の有線とかで耳に入るラブソングはどれも同じに聞こえる
普遍的なものなのかもしれんね
ラムのラブソングも許せないの?
会いたくて会いたくて震えるのが西野カナ
会いたくて会えないから私だけを見てほしいのが加藤ミリヤ
会いたくて会いたくて眠れないのが松田聖子
会いたくて会いたくてあなたにいつも笑顔だけ見せてあげられないのがリンドバーグ
会いたくて会えないから私だけを見てほしいのが加藤ミリヤ
会いにきて会いニージューなのがゴーバンズ
会いたくて会いたくて再びあなたに会える夢をみてしまったのが柴田淳
会いたくて会えなくて長すぎる夜に光を探してるのがGLAY
会いたいから会えない夜にはあなたを思うほど Uh UhするのもGLAY
会いたくて会えなくて揺れまどうけれど目覚めた翼は消せないのがラルク
会いたくて会えなくて唇噛み締めるのがEXILE
会いたくて会いたくて涙が止まらない夜なのが岡本真夜
会いたくて会いたくて眠れぬ夜にあなたのぬくもりを思い出すのが松田聖子
会いたくて会いたくて言葉にできないのが小田和正
会いたくて会いたくてせめて声が聞きたくて用もなく電話するのが浜崎あゆみ
会いたくて会えなくて長すぎる夜に光を探しては一人たたずんでいるのがGLAY
会えないから会いたいのが沢田知可子
会いたいのにいつもうまくいかないのがL’Arc-en-Ciel
別に会う必要もないのが宇多田ヒカル
会いたいと思う事が何よりも大切なのが米米CLUB
ただ会いたくてもう切なくて恋しくて涙なのが桑田佳祐
理由もなく会いたいのに理由を探してる会わなければならないのと理由を探してるのが中島みゆき
会いたくて会いたくて君への想い涙そうそうなのがBEGIN
会いたくて会いたくて同じ夢を感じたいのが19
会いたくて会いたくて眠れない夜に夢で会えたらと考えすぎるのがモンゴル800
会いたくて会いたくて再びあなたに会える夢をみてしまったのが柴田淳
会いたくても会えない夜は眠れない部屋に抱かれてるのが伊藤由奈
会いたくても会えない距離は私が選んだ明日なのが北乃きい
会いみてののちのこころにくらぶれば昔はものを思わざりけるのが権中納言敦忠
何で嫌いなのかっていうとさ、上でも挙げられてるように同じ内容ばっかだからだな
てなわけでメンヘラとかヤンデレ視点のラブソングでも出そうぜ
>>33
あいよ。
やられちゃった女の子/小島麻由美
もうお前ら音楽聴くなよ
老いも若いも万人が共通して浮世のつらさを忘れられるほど没入出来る題材なんて、色恋沙汰ぐらいのもんなのさ
これ聞けば人生変わるぞ
でもアニメのラブソングは感動するんだろ
愛だの恋だの言う前にカネだわな
「金のなる木」を作った男 (PR)
「疑問」
洋楽の歌詞は、政治色の強いメッセージやエコなどの社会性も多いのだが、
何故に日本はベタベタなラブソングばかりなのか?
ラブソングのほうが売れるから?
日本人はノーテンキだから?
最近売れてる邦楽で“恋・愛・好き・そばにいたい・・・”etcって言葉が入ってない歌ってあるの?
邦楽はラブソングが多すぎる。気持ち悪くなってくる。あまりの多さにうんざり。
共感ばかり追い求めていてオリジナリティーが足りない。似たり寄ったり。
恋愛感情を歌ったものばかりで、怒りのような感情、憎しみのような感情を歌ってる曲、少ない。
日本人にはそういうハングリーさが足りないのかな・・・?
「解答」
邦楽にラブソングが多い理由の一つは、日本はタイアップの力が物凄いから。
CMにしろドラマにしろ映画にしろ、
そういったところで曲を使ってもらうにはラブソングにしておけば一番無難。
てゆうか、何らかの強いメッセージを持った曲は使ってもらえない。当然だけど。
海外、特にヨーロッパではタイアップは商業主義の最たるものと見なされ、
アーティスト自身もリスナー側もタイアップは低俗な行為だと思ってる。
音楽は商品ではなく、あくまで芸術・文化なのだ、って考えが強い。やっても映画とのタイアップまでだね。
アメリカは早くからCATVが普及して、多チャンネル化したから、
音楽専門チャンネルが充実すると、タイアップによる宣伝手段なんか必要なくなった。
宣伝手段を主にタイアップに依存している日本では、
いつまで経ってもラブソングだらけのままだろうね。
わからかー ラブソングだらけのj-pop
コメント一覧 (93)
-
- 2014年03月23日 00:33
-
PAMELAHとか結構重い内容で好きだったわ
-
- 2014年03月23日 00:33
-
>>15
まさか平沢進がでるとはww
-
- 2014年03月23日 00:34
-
fozztoneのloveはラブソングかと思ったら一味違った
-
- 2014年03月23日 00:35
-
街中にあふれるラブソングが 少し愛しく思えたのなら 素晴らしい世界
「キズナソング」歌手:THE BACK HORN
-
- 2014年03月23日 00:35
-
Galneryusのstill loving you好き
-
- 2014年03月23日 00:39
-
もう声要らない
-
- 2014年03月23日 00:45
-
2
パメラ大好きで今も聴いてるわー!いいよなー
「私の上で揺れてる人があなただったらよかったのにな」
とか
「キスもしないでされちゃった日にはなんだかむなしささみしさやるせなさで眠れない」
とか
「自動販売機のコーヒーじゃなく肌のぬくもりで凍えた体を温めて欲しい」
とか、
「指輪をしててもあなたがすき」
とか、赤裸々で飾り気のないセクシャルでスキャンダラスな歌詞が新鮮でおもしろい
声もいいしね、ものすごくいいんだけど、知ってる人少なくてさみしい
-
- 2014年03月23日 00:50
-
最近の曲って情景が思い浮かばないんだよな
例えばなごり雪とかは、MVなしでも情景が浮かんでこれる。この手の歌手で一番最近なのは中島美嘉だったかな。それ以降はめっきり
知らんだけかもしれないが。
-
- 2014年03月23日 00:56
-
最近の曲は駄作ばかりなのには同意するけど
あまり熱心に聴きすぎるのもどうかと思う
そんなに難しく考えるもんじゃなくて楽しむもんだろ
-
- 2014年03月23日 00:58
-
歌詞にはあまり興味はないが、あんまり同じものばかりじゃ聞き飽きるだろうと思うわ。
後、最後の質問の回答は参考になりました。
-
- 2014年03月23日 00:59
-
ラブソングの体裁で違うテーマの曲が好きだ
例えばポリリズムみたいな
-
- 2014年03月23日 01:11
-
恋や愛は人生の根幹だからね、歌にそれらばかりが主題として取り扱われるのは致し方ない
俺は小沢健二の描く愛が好きだなあ
あれこそラブソングだと思う
というより、ライフソングだ
-
- 2014年03月23日 01:13
-
よくあるラブソングが嫌いな人にはamazarashiのラブソングがおすすめ。
愛を買わなくちゃとかいうフレーズあるんだけど、最近の歌のラブソング至上主義に対しての皮肉の意味らしい。
-
- 2014年03月23日 01:22
-
ブサイクがドヤ顔で歌っていると腹立つ
-
- 2014年03月23日 01:47
-
※8
あったま悪い詩だなあ
寒気したわw
-
- 2014年03月23日 01:57
-
詩を書く連中が恋愛以外何もせずに生きてる奴ばかりなら、
しょうもないラブソングが世に量産されるのは当然
歌の無い曲だけ聞いて力を抜こう
-
- 2014年03月23日 01:59
-
※16
おまえよりはましw
批判だけかよ、ちゃんとコメント書けよwおまえみたいなやつ虫唾走るわw
-
- 2014年03月23日 01:59
-
なんか震災の起こった後しばらくの間
ずっとコンビニの中で失恋の歌や別れの歌ばっか流れててイライラした
-
- 2014年03月23日 02:01
-
愛など知らぬ魔法使いの俺には
ラブソングに感動したことは無い。
-
- 2014年03月23日 02:17
-
正直ラブソングはどれも同じように聞こえるから興味湧かない
-
- 2014年03月23日 02:18
-
ラブソングで泣く奴も嫌いな奴も鼻毛の森を聞いてからにしろ
-
- 2014年03月23日 02:24
-
百万人のためにうたわれたラブソングなんかに
僕は簡単に想いを重ねたりはしない
-
- 2014年03月23日 02:26
-
ラブソング多いけどスピッツは好き
-
- 2014年03月23日 02:29
-
そんな愛などいらぬサウザーなおまえらに北斗の拳2のエンディング
そのままズバリ「LOVE SONG」を薦めてみる
-
- 2014年03月23日 02:33
-
電気グルーヴのNothing's Gonna Changeが好き
「衛星みたいなこのハート 君のまわりをグルグル回る 何も変わらない」
これだけの歌
-
- 2014年03月23日 03:03
-
ストーリーも主題歌も愛を取り戻せ!って感じの割に、ラブソング臭が全くしない北斗の拳
-
- 2014年03月23日 03:04
-
そんなジャスラック様お墨付きの
クソつまらんどぎついラブソングが嫌んなったので
ここ数年は同人音楽しか聴かなくなった
あっさりしてて実に良い
-
- 2014年03月23日 03:12
-
最近の曲は〜とかいう奴に限ってたいして音楽聴いてないんだよね
探せはま社会のことを歌った曲なんてたくさんあるよ
シングルカットされないだけで
-
- 2014年03月23日 03:49
-
和歌なんてどうだろう。
-
- 2014年03月23日 04:38
-
うちの嫁もバラードや映画のラブストーリーものが大嫌いみたいだ
ロマンチックな感じが寒々しくて白けるらしい
-
- 2014年03月23日 04:53
-
ミスチルの説教ソングも大嫌いだわ
-
- 2014年03月23日 04:57
-
※27 邪魔する奴は指先一つでダウンさせちゃうからじゃね?
-
- 2014年03月23日 06:16
-
そもそもラブソングだろうがアニメソングだろうが、歌詞の内容なんか気にしたことないな。あんなもん雰囲気よ
-
- 2014年03月23日 06:20
-
音楽自体を聞かなくなったので最近の曲は知らないけど一昔前の槙原敬之の曲は好きだったな
ただ愛してるとか好きだとかそういう感じの曲ばかりではなかった
-
- 2014年03月23日 06:23
-
ブリーフアンドトランクスのラブソング?は一味違って面白かったわ
彼女(現嫁)とのデートの時にiPodでかけてしまったのもいい思い出…
-
- 2014年03月23日 06:26
-
日本人は共感することでCD買ったりカラオケ歌ったりないたりするから
分り易くてありがちなのが売れる=増える
アート性?表現?哲学? 何それだから
-
- 2014年03月23日 06:32
-
米32
最近のミスチルは歌詞がストレートすぎる
昔は捻ってたんだけどな。
HOME以降好きになれないな
-
- 2014年03月23日 06:54
-
amazarashiのは雰囲気の違う歌詞だった
-
- 2014年03月23日 07:06
-
すっごい分かる
気持ち悪くて聴けない
てかラブソングしかないからなー
唯一聴いてるのはスピッツだな
-
- 2014年03月23日 07:13
-
ミスチル好きでよく聴いてたんだけど、よくよく聞いてると恋愛をうたった曲ばかりな事に気づいて吐き気を催すくらいに嫌いになった
でも、いざ自分が恋愛したり失恋したりすると、そういった曲が身に沁みるようになってやっぱり良いなぁ…と思うようになった
-
- 2014年03月23日 07:44
-
B'zの、というか稲葉の書くラブソングは好きだな。
-
- 2014年03月23日 07:45
-
ロキノン系とかはあんまり愛してるどーのみたいなの少なくないか
-
- 2014年03月23日 07:48
-
ラブソングでもミスチルとかスピッツとか椎名林檎は好き
最近多い素人のブログみたいな愛してるだの会いたいだの普通のことしか言ってない歌は確かに興味もてない
要は個性が大事
-
- 2014年03月23日 08:09
-
爆笑問題の田中だったかな?最近の歌詞に苦言呈してたね。幼稚だと。
そのまんま好きだの愛してるだの連呼してどうすんだ、捻れよってな事を。
-
- 2014年03月23日 08:44
-
※29
それな。洋楽だって社会批判もあるけど蓋開ければラブソングだらけ。
-
- 2014年03月23日 09:07
-
別に嫌いじゃなかったけど西野カナ聴いてたらちょっと嫌いになった。あいつラブソング以外歌う気ねえのか?好き、愛してる、会いたいとかばっか聴いてたら胸やけ起こすわ
-
- 2014年03月23日 09:09
-
ラブソングなんてそんなもんだろ
西野カナとかは本当歌詞が同じようなのでうわぁとは思ったけど
-
- 2014年03月23日 09:40
-
※18 凄まじいブーメランww
Love Togetherが動画で貼られてていいゾ〜これ。
でも別に好きじゃないです(辛辣)
-
- 2014年03月23日 09:42
-
ぼっちはニックドレイクのi was made to love magic聴いとけ。
-
- 2014年03月23日 09:55
-
恋愛の経験がないから歌詞に共感できない
でも、 もともと歌詞なんて重視していない
-
- 2014年03月23日 10:27
-
俺は女好きだから気にならんが、気持ちは分かるぞ。
愛やポジティブほど押し付けられてウザいものは無い。
まるでそれが絶対的正義であるように振る舞い、自由や多様性を奪う全体主義の様な働きをする事も多いからな。
ケンドーコバヤシが言っていた様に、女の体が好きだが女自体は好きじゃない男も多いだろうしな。
-
- 2014年03月23日 10:31
-
イザナギ「会いたくて会いたくて」
-
- 2014年03月23日 10:43
-
いつの頃からか忘れたけど薄っぺらい歌詞しか流行ってないんだよな
テーマも情景描写も無いのに「出会えた奇跡」やら「人生」やら並べた歌詞は軽薄で下品なだけ
-
- 2014年03月23日 10:43
-
恋してるときは恋愛ソングも感情移入するが
ふだんはなんとも言いがたいなー
だいたいメロディのほうが重要かもね
でも西野カナだけはいらん
-
- 2014年03月23日 10:43
-
別にイライラはしないけど食傷気味ではあるな
昔からとかいうが娯楽なんて充実してなかった時代の百人一首だって
恋歌は過半数に満たない程度なのに
-
- 2014年03月23日 11:15
-
昭和の歌謡曲と、平成のポップスを比較した場合。
メロディーはR&Bなどを採り入れ多様化して、
特に男の歌い手の歌唱力が、ものすごく向上した。
しかし歌詞が信じられないほど劣化した。
故・阿久悠も言ってたが、まさにブログがチラ裏レベル。
現代は、曲だけあれば歌詞は必要ない時代なのか…?
-
- 2014年03月23日 11:35
-
ラブソングだけってのは嫌いかな。ラブソングばっかりだとウザい。
-
- 2014年03月23日 11:36
-
日本人なので歌うときに英語が多いのはきついから程々にして欲しいとは思うw
早いと特に追い付けないw
-
- 2014年03月23日 11:56
-
佐咲紗花のsnow ring好き
アニソンのカップリングな上に、お前らの嫌いな英語歌詞もちょっとだけ出てくるし、歌詞もストレート気味だけど
-
- 2014年03月23日 12:27
-
※53
イザナミ「いつもどんなときもキミの全てを愛してると言ってたのに…」
-
- 2014年03月23日 12:48
-
英語まじりの歌詞を冷静に読んでみるとこっちが恥ずかしくなる
-
- 2014年03月23日 13:21
-
あー確かにくだらないよな
もう歌詞とかどーでもよくなったわ
-
- 2014年03月23日 14:22
-
その点bumpはラブソング少なめで好感が持てる
-
- 2014年03月23日 16:10
-
※9,10
全くだよな
やっぱり詩は平安に限るよな
-
- 2014年03月23日 17:15
-
最近のラブソングか。
とりあえずamazarashiのラブソングでも聴いとけ。
鬱になるから。
-
- 2014年03月23日 19:01
-
女とジャニーズが歌うときもい。大人の男が歌うとカッコイイ
-
- 2014年03月23日 19:49
-
愛ってのにはいろんな形があるんだから、所謂男女間の恋愛以外のラブソングとかもっとあってもいい
さらにいうなら音楽にはいろんな形があるんだから、ラブソング以外ももっとあってもいい、ってか出してくれ
もはや音楽のための音楽とかあってもいい
-
- 2014年03月23日 21:45
-
Armi Ja Danny の I wanna love you tender はバックダンサー込みで評価する
あとはダメ
-
- 2014年03月23日 22:39
-
ソナーポケットはガチキモイ
-
- 2014年03月24日 00:17
-
愛すら知らない人がいるのは確かだ
それを無視するのはなぜだ
それを無視するのが愛か
普遍的な愛を歌ってる曲
ラブソング
-
- 2014年03月24日 12:33
-
邦楽でも洋楽でもラブソングじゃないポップしか聴きませんし。
そしたら自分が聴くのは異常に抽象的な歌詞が多いことに気付いた。
-
- 2014年03月24日 12:36
-
※68
ウルフルズの「かわいい人」はおかんのことだけどよいラブソング。
洋楽は音楽のための音楽ばっかりなので洋楽厨になったらいい。そもそも歌がついてないのをきけばいい。
-
- 2014年03月24日 15:02
-
そこでSound Horizonの出番ですよ
-
- 2014年03月24日 17:05
-
とりあえず西野カナのコピペがムダに増えすぎて
つまらなくなってるのが一番の問題w
宇多田ヒカルがオチなのに余分に追加しすぎだ
-
- 2014年03月25日 01:44
-
愛の歌ってより「愛してる私」の歌だよね最近のは
誰かを思ってるんじゃなくて、私のこの気持ちを聞いて、と第三者に向けて言う自己主張
愛するってそういうもんだっけ?ってなる
-
- 2014年03月25日 14:30
-
ビートルズだって殆どラブソングだぜ?
-
- 2014年03月27日 06:10
-
日本語の歌詞と音楽が違和感ありまくり
よっぽどクラシックを流しっぱなしにしたほうが落ち着く
気持ち悪い語感を平気で合わせて来るセンス
仕事する気あるの?最近の音楽家ってw
-
- 2014年03月27日 12:00
-
なんかなあ
自己啓発本を読み聞かせられてるみたいで
-
- 2014年03月28日 05:57
-
槙原敬之
バッチ来ーい!!
-
- 2014年04月02日 18:39
-
最近はラヴどころか
ソングすら聴いていない
-
- 2014年06月09日 20:36
-
てめえの恋なんて、こっちには何も関係ねえからな。自己陶酔してるんだと思うラブソンガーは。ああ恥ずかし!
-
- 2014年11月13日 17:40
-
6
キズナソング綺麗すぎて嫌いだったけど
バックホーン好きだなあ。
羽根とかも綺麗すぎるしラヴソングもわりとあるけど
どこか病んでる世界が好き。
他のアーティストのラヴソングは聞けない。
西野カナとか嫌いだわ
-
- 2015年01月04日 23:50
-
不思議なことにいい恋愛ソングとダメな恋愛ソングがあるんだよね
基本的に女性歌手は大嫌い
だけどかっこよかったりノリがよくて面白かったりそういうのはまあいける
-
- 2016年02月13日 13:51
- ルー大柴状態ワロタww
-
- 2016年02月23日 17:24
- ラブソングは甘え
-
- 2016年06月17日 07:12
- ドリカムの大阪loverは好き
-
- 2016年07月02日 20:09
-
いるよなぁww歌は恋愛が発祥だとか、大昔から恋愛ソングばかりだとか言う奴ww何回それ言うんだよww
冷戦ソングとか聴いてみろよ。風刺と皮肉が効いた社会批判。だが無駄に明るいノリで聴いてて楽しい。同じ恋愛ソングでも西野カナとFivestarsじゃ大きな差だろ?「愛してる愛してる愛してる」と「彼女はTNTの100万倍熱いんだ」の違いだよ。分かるか?この面白さが。恋愛ソングはバリエーションとノリを増やせ。
-
- 2016年11月23日 02:00
-
西カナは好きじゃないけど、
会いたくて震えるの意味は
愛によって気持ちが揺らぐ→震える だと思う。
会いたい 会えない 切ない 悲しい 嬉しい
詩や歌の芸術性はそれを如何に
直接使わず自分だけの表現で
美しく詠えるかが大事では?
そう考えるとこの曲はネタにされるけど
まだ比喩的表現あるだけマシな気がする。
-
- 2017年01月12日 19:27
- 邦楽も邦楽を歌う連中も皆タヒね!頭ん中恋愛でうじ湧いてる連中は一人残らずアスファルトに頭叩きつけて腐った脳味噌飛び散らしてタヒね!
-
- 2017年10月09日 15:18
-
ロマンチックな曲調だなと思った英語歌詞の曲の日本語訳を見てみたら
男性が女性を振る曲で衝撃を受けたけど
割と今もその曲が好き
the band apartと言う人たちの曲だったな
-
- 2018年05月14日 18:15
-
嫌いって程ではないけど苦手かな
ラブソングって言っても恋人に当ててか家族とか友達に当ててか微妙なものは普通に聞くけど、あからさまなラブは無理。
映像をイメージしたりはしないけどなんか臭いんだよね
-
- 2018年12月26日 17:44
-
別にラブソング自体は嫌いじゃない
ただ歌詞がクソクソアンドクソ
「好き」とか「愛してる」って気持ちを自分なりの言葉で言い表すのが作詞だろ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
そのせいでどの歌を聞いても同じようなものに感じてしまう。
年なんだろうけど。
好きな歌手だったら、何回も聞くからわかるけど。