2014年05月31日
東京以外無理
京都無理やで
大阪もキツイ
名古屋もわりかしきつかった
横浜も無理
瀬谷区とか泉区あたり酷いもんやで
>>5
泉区は余裕
区内に駅が何個あると思ってんだw
福岡より田舎に住んだことないけど、名古屋と福岡はやっぱ車いるなあと思ったわ
大阪はいらなかった
ちなみに、大阪は駅横のマンソンでその他は郊外の一戸建て住まいだったもよう
東京なんかはむしろ車の方が不便やん
コンビニに駐車場ないとこあるし
>>7
つかコンビニに車で行くって発想がないよね
神戸は逆に車が使いづらい
大阪市内やけど車なんかいらん
札幌は中心部引きこもり生活なら
千葉も余裕だから
生活スタイルにもよるんじゃね
休みの日に車で出かけないとか通勤に車いらないとかなら
そんな大都会じゃなくても駅の近くに住めば車いらない
神奈川の郊外の駅徒歩3分に住んでるが車が必要だと思ったことはない
京都も中心部ならいける
名古屋は車社会やで
車ないと馬鹿にされる
車って自転車・原付も含むのか?
東京も多摩西部だと車がないと不便やで
>>17
都市というくくりで東京の名前が出たらそら23区のことやろ
千葉は場所による
千葉市にしたって緑区若葉区とかは田舎だし、かといって幕張なんかはマリスタある方は近代的だが総武線の方は畑とかあるし
船橋、市川にしたってそう
広島
チャリがあれば全部OK
>>24
無理や
京都はホントにチャリがあれば十分
スモールシティ万歳
京都駅から京都市役所、烏丸御池あたりのエリアなら自転車で十分やな
前京都住んでたけど余裕だった
京都の歩道広いよね
ぐう羨まC
京都は正直言うほど自転車に優しくない
むしろタクシーどもの路駐が多くて自転車はけっこう迫害されてると思う
なぜかレンタルサイクルとかで自転車推しされとるけど
>>47
そんな通り通らんでも裏道でいくらでも抜けられるやん
京都は路駐酷いよなあ
京都市でも左京区右京区の山の中は居るだろ
東京はバスや電車賃が安いからなおさら車が必要ない
条件:業務用スーパーで2Lペットをダンボールごと買ってくる。車ナシで
>>55
それは生活やなくて業務やろ
重い物とかデカい物とかは今はほとんど何でもネット通販で買えるしな
わざわざ車で持って帰らなくてもいい
関東地方(1都3県)で車がいるとか言ってる奴は、
上京してきたのに駅から遠い物件に住んじゃった田舎者の戯言
田舎者は駅の近さの重要性を理解してない
日本って車がなくても生活出来るほうが少ないな
車社会も超高齢化 (PR)
コメント一覧 (59)
-
- 2014年05月31日 18:11
-
自転車という選択肢はないのか
-
- 2014年05月31日 18:18
-
福岡は無理ゲーだぜ…
千葉とか東京は、行ったことない頃は全域がせめて薬院クラスには栄えてて便利なんだと思ってたww
スカイライナーに乗ったとき、篠栗や東峰村レベルのところも普通にあって目玉とんだ
-
- 2014年05月31日 18:26
-
都内の電車移動時間と同じくらい車を一日運転するとガソリン代すごいかかる
それに加えて税金・部品交換・車両保険・車検
色々考えると、割高家賃を考慮してもなお都内に住む方が金かかんないな
そして都内の方が仕事が圧倒的に多いし教育福祉その他充実しまくり
田舎から人がいなくなっていくわけだ
-
- 2014年05月31日 18:29
-
三鷹とかはきつかった 吉祥寺辺りから大丈夫なのかな
-
- 2014年05月31日 18:29
-
東京の都心のみ
-
- 2014年05月31日 18:36
-
どこの都道府県でも僻地はあるし、それを考慮したら全部ダメじゃん
-
- 2014年05月31日 18:38
-
京都は絶対自転車が正義
駐車場ないし路駐は多いしバスタクシーが我が物顔だし自転車や原付はいるしどうにもならん
そもそもバスより自転車の方が早くて当たり前な都市だし
-
- 2014年05月31日 18:46
-
東京都心のみとか言ってる奴って見識が物凄く狭いんだな。
-
- 2014年05月31日 18:53
-
どこの都市でも車いる
渋滞のストレスは耐えられるけどラッシュのストレスには耐えられん
-
- 2014年05月31日 18:58
-
使用頻度によってはタクシーのほうがコスト安だよな
-
- 2014年05月31日 19:05
-
高級車乗りたいと思はないの?笑
-
- 2014年05月31日 19:29
-
>>2が正解
日本は東京以外は田舎なんだよな
悪い意味じゃなくて東京が異常ってことね
-
- 2014年05月31日 19:36
-
名古屋は車を最初から使わない事を考えて生活すれば全く困らない。車があればより便利になるくらいな感じ
一部は車が無いと生活できない場所もあるけど、そこは名古屋って名乗ってるだけの周辺地域なだけ
-
- 2014年05月31日 19:39
-
俺は福岡市に住んでるけど車欲しいとは思わないなぁ
-
- 2014年05月31日 19:40
-
札幌は冬になると雪が積もる&厳しい寒さがあるから車ないと辛いよ
-
- 2014年05月31日 19:52
-
原付(1種2種)を車無しに含めていいならかなり広がるんじゃないのか?
水の箱買いも積める。
カーシェアの多い地域は原付だけで十分な気がするわ。
-
- 2014年05月31日 20:02
-
給料高くて、車の維持費不要。出会いだらけで、都会最高!
-
- 2014年05月31日 20:06
-
✳︎13
ふむふむ、世界に都会と呼べる地域は東京以外だとニューヨーク、ロンドンくらいなんだ。
大阪、名古屋って世界でも首都クラスになれる規模を持ってること知ってる人少ないね。
都民だけど東京至上主義的発想はバカだと思うよ。
-
- 2014年05月31日 20:29
-
東京にも田舎みたいなところあるのに東京以外無理って言ってるやつはマジでお上りさんだと思う
東京神奈川埼玉あたりならチャリありゃどうにかなるでしょ
-
- 2014年05月31日 20:30
-
福岡市の博多区、中央区であれば車なしでも生活できるが、
それ以外は車がないと辛い。
西区ではバスや電車がない陸の孤島的な地域があるぞ。
-
- 2014年05月31日 20:36
-
東京は太古に東京湾に流れ込んだ川跡が何本も地形として残っているから、東西の移動は起伏が多くて大変だよ。自転車も実はつらい。
上野辺りなら、忍丘(恩賜公園)と向丘(本郷台地)の間の不忍池なんかがわかりやすいかな。
-
- 2014年05月31日 20:42
-
埼玉は横移動が絶望
-
- 2014年05月31日 20:43
-
※19
実感としてそうなんだから、そうなんじゃない?
データとしては名古屋も都市なんだろうけど、住んでる人がそう言ってる訳だし。
データも大事だけど結局は現場現物だよ。
-
- 2014年05月31日 20:51
-
仙台も行けるぜ
都市機能の大半が仙台駅周辺に固まってるからな
-
- 2014年05月31日 21:01
-
ワイ京都市民車いらない模様
バスJR地下鉄で余裕
なお市外
-
- 2014年05月31日 21:03
-
車ないとパターン化から抜け出せないよ
-
- 2014年05月31日 21:03
-
札幌は冬や郊外へ行くこと考えると車ないと不便どころか大変
-
- 2014年05月31日 21:06
-
生活圏が半径10km程度なら自転車で十分
田舎で車必須なのは小さい子供とか足が不自由な老人がいる家庭だけだな
他は甘え
-
- 2014年05月31日 21:08
-
大阪、京都、名古屋で車必須とか言ってる奴は甘え(郊外のぞき)
-
- 2014年05月31日 21:10
-
※27
別に抜け出す必要もないだろ
-
- 2014年05月31日 21:15
-
人 に よ る
-
- 2014年05月31日 21:35
-
場所によるとしか言いようがないよね
※29
素直に車が買えないって言いなよ
-
- 2014年05月31日 22:07
-
大都市でも、駅から遠かったらきついでしょ。
人口が20万人以上居る市であり、駅から徒歩5分以下の地域といったとこか?
人口40万人クラスの駅近だったら、まず余裕で車は要らない。
ただし、河川や大企業工場の敷地などで、街が分断されているときつい。
-
- 2014年05月31日 22:55
-
車必要ない生活=便利か?
東京住んでるけど地方にいた時より確実に歩く距離増えたし
ちょっとした買い物や食事でも行列だったりとか
余計な時間とコストかかって何かとと大変だけどな。
極度の田舎じゃなければ車のある生活の方が好きだな。
-
- 2014年05月31日 23:50
-
大坂市外だけど近鉄しかなくて市内までの運賃きつい
ついでに大坂は南北の移動が不便
バイクの購入を検討中だわ
京阪沿いとかならまだマシだろうな
-
- 2014年06月01日 01:33
-
どうせ外でないじゃん、車も佐川の社員が運転してくれるだろ
-
- 2014年06月01日 02:20
-
さいたまだけど余裕だよ。
むしろ車が贅沢って感じ。庶民は自転車だわ。
-
- 2014年06月01日 02:33
-
大阪市内だけどなくても余裕
-
- 2014年06月01日 04:06
-
要るか要らないかじゃなくて欲しいかどうかだろ。この時代に絶対必要なものじゃない。だってわざわざ買い物に行かなくてもAmazonなら一日、二日だ。どこでもな。
さすがにコンビニもない所は必要だろう。学校があれば公園もあるだろうし、公園があれば自販機もある。その延長がコンビニだ。一つの目安として分かりやすい。
まぁ銀行から金借りたくて出店しまくってるだけなのもあるな。
でも車の価値は大分前からケータイより下だ。田舎でもな。
免許すら無い奴らも田舎に居る。親が車持ってりゃそれ使うために取る。それが田舎だと多いから、田舎での免許所有率が多い。必要なんじゃ無いよ。
-
- 2014年06月01日 09:35
-
ナゴヤは車要るよ。製造業とか、流通は全部郊外へ移転してるから。営業で回るとか、出勤時間に公共交通の始発間に合えセンでいかんぎゃぁ
-
- 2014年06月01日 09:37
-
三菱は街ン中にあるけど
-
- 2014年06月01日 10:53
-
秋田県民だが車なくてもいけるぞ
羽越本線一日13本あればどうにかなる
ようはやるかやらないかだ
-
- 2014年06月01日 11:31
-
グンマーでも徒歩通勤のまちなか一人暮らしだったら車必要ないなー
ほんと人それぞれだわ
-
- 2014年06月01日 11:41
-
自分の経験だと
広島の北側は、必要。山と谷が多くて、チャリじゃきつい
札幌・仙台は冬場が必須
横浜はバス・地下鉄の圏外なら、要る
-
- 2014年06月01日 11:53
-
京都が原チャリが一番有能かな
-
- 2014年06月01日 12:00
-
あと都内も、都心から放射状にどうする場合は電車が便利だけど、
同心円上の移動は原チャ(2種だと2段階右折不要)がべんり。
荻窪から環八沿いの場所へとかね。
-
- 2014年06月01日 13:13
-
名古屋なら中区住みとかじゃなければ車要るな。
-
- 2014年06月01日 17:39
-
お買い物には乳母車が便利
-
- 2014年06月01日 18:52
-
車が不要な東京に住む俺カッケー
-
- 2014年06月01日 20:41
-
大阪市外だけど、車持つと却って面倒
平日はまず乗る時間ないし、土日の日用品買い物も乗っている時間<駐車にかかる時間
自転車で10分のほうがよほど早い
買い物とか趣味で出かける先も電車だし
偶には動かさなきゃって無理やり車で出かけたら渋滞でうんざりとか…
-
- 2014年06月01日 21:47
-
米19
一ぺん田舎に住んでみろよ
失 笑 レ ベ ル の 斜 め 上 か ら 目 線 す る ま え に さ
-
- 2014年06月02日 10:00
-
F欄校は、とんでもない田舎にあるよ。通学時のみ増便のバスwww
-
- 2014年06月02日 11:24
-
職場がネックなのかもしれないが、日常生活をおくるという意味なら西日本の地方都市は結構コンパクトで良いと思うけどな。
-
- 2014年06月03日 11:34
-
ベネツィアって言おうと思ったがスレ違いだった
-
- 2014年06月06日 01:37
-
地下鉄沿線住みの名古屋人だけど車いるな。
地下鉄沿線と、JR線と名鉄線が並行して走ってる狭間の地域を除くと、事実上車無いと行けない地域が多すぎる。
-
- 2014年06月06日 19:17
-
地方も東京みたいに環状線作ってコンパクトシティ作りまくればいいじゃん
-
- 2015年02月20日 12:48
-
ちなみに駅密度は大阪市≧23区な。この二つは1キロごとに駅がある上駐車場代が高すぎるので要らない。
名古屋は無くても困らないが持つのが普通。
横浜・神戸・京都は都心なら要らない。
千葉埼玉あたりからは駅近でない限り必須。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
歩いてどこでも行けていいなぁー