2014年06月12日
遊びに行くとかって時に必ず入ってるメンバーってあるじゃん、そういうのに入れない
◯◯やろーぜ、みたいな話が持ち上がった時にその場に居れば
「お前も来るだろ?」って言ってくれるんだけど、最初から必ず声かける、って立場になれないんだ
大学で食堂とか行ったら誰かしら知り合い居るし
色んなグループと仲良くしてるから
学校内でも見かけたらあっちこっちから声かけられるんだけど、なんか違う
RPGで言ったら、正規のパーティメンバーじゃなくて
ストーリーの都合で一時的に仲間になるNPCみたいな気分なんだ
グループに上手く入るにはどうしたらいいんだろう
ながい三行にしろ
だから親友出来ないんだろ
八方美人なんてそんなもん
女神転生で例えるならニュートラルの悪魔みたいだな
俺もこれだわw
皆とある程度仲良いんだけど固定メンツ見たいのがないorz
>>2
親友か、そういえば高校の頃は親友って言えるような友達が居たような気がするけど
大学の友達って何かそういう感じじゃないな
三行じゃ上手く言えんかった、すまん
>>3
八方美人なのか俺………確かに誰とでも仲良くしたいと思ってるけど
そうじゃなくて選ばないといけないって事なのかな
>>4
ごめん、メガテンやってないや
>>5
同士が居た!
そうなんだよな別に遊びに行く相手に困ったりは無いんだけど
なんか、いつも一緒に居るような奴ら見るとなんか寂しい気分になる
便所飯してるぼっちよりマシじゃん
贅沢言ってんじゃねーぞキョロ充
要は友達はいるけど親友はいないってことか?
>>6
そりゃあぼっちはイヤだけど、みんな俺とは友達じゃないのかもって思うのも辛いんだよ
>>8
かもしんない、それか、知り合いは多いけどみんな友達じゃないのかも
土日暇でTwitterとかみるとすげー虚しくなるよな
>>11
なんか俺の知らないできごとの話とかしてるの見るとつらい
小中高校の頃の友達は?
>>12
大学で上京してきたから、中高のころの友達とはLINEとかはしてるけど普段会えないんだ
高校までの友達はもっと付き合いが濃密だった気がするんだよな
>>14
そういうことか
はじめは1人だったから周りに遠慮してたんじゃないか?それが当たり前になってしまったんだろ
お互いに踏み込んだ話しが出来る友達は大学にはいないだろ?
いるわそういうやつ
学校では5人で食ったり飲みに行ったりもするけど、宅飲みとか家でゲームとかする時はそいつ呼ばないわ。
別に嫌ってる避けてる訳じゃないんだけど、無意識に呼ばない。
この時はこのメンバーみたいな。
>>15
そうそう、そんな感じ。そういう時なんでそいつは呼ばないの?
>>16
そうなんだよな、終電逃してしょうがなく朝まで飲んでる時とか
ちょっと踏み込んだ感じになる事もあるんだけど
恥ずかしいのもあって次の日からまた前と同じ空気になっちゃう
>>15
おれもまさにこれだわ
いままで受け身過ぎたんだと思う
我が強くなくて要領の良い慎重な奴はしばしば卑怯キャラに陥れられることがある
>>17
卑怯キャラなのかな……でも自分でもたまにコウモリみたいだな俺、って思う事はある
>>1
ぉまえは俺か!
話がつまらん奴とは二人きりになりたくない
>>18
言い表しにくいけど友達以上親友未満的な微妙なズレがあるんだよ。
なんかそいつが発信しても気持ちよくない感じ。
イジりくいとか、ノリがちょっと合ってないとか。
>>1はいい人過ぎるパターンちゃう?
>>27
そのズレはこっちからも感じられるんだけどなー
それをどうやって乗り越えたらいいのかが分かんないんだよな
別にいい人キャラで通ってるワケでもないんだけど
>>29
自虐ネタをあっけらかんに喋れるやつと、踏み込んじゃいけないラインギリギリの毒が吐けるやつは話してて楽しい。
イジりやすいし、そいつがイジって来ても「オイっ!」って言い返せる。
お前に似た奴を探せよ
会話がなくても一緒にいて気が安らぐ奴こそ親友だろ
そこそこ誠実に、そして安全に立ち回るヤツで、
そこそこ慕われるヤツは妙なやっかみを受けるんだ。
で、我が強くないから反論しないと思われて、
女「○○ってイイ人よね〜?色々取り仕切ってくれるし」
男「大きなミスをしないけどつまらないヤツだよ!」
みたいになるんだ。
2人きりでも何時間でも話し続けれるやつじゃないってことだろ
>>36
そうなんだよ、中学とか高校の友達とかってなんかいつの間にか友達になってて
話題とかも全然下らない事でいくらでも喋ってられたんだけど
大学の友達とそういう感じになれない
>>38
中学や高校の友達とだって最初っからそんな関係じゃなかっただろ?
長い時間を過ごしたから今の関係があるはずだ
おまいが心を開かないと相手も開いてくれないぞ
自分が中心の群れを作ればいいんじゃないか
具体的には自分で何かを計画しメンツを募る
>>1昔の俺かと思ったわ
おっさんになって分かったけど、それ友達と思ってるだけで単なる仲の良い知り合いレベルだわ
顔が広いって面積的な意味で?って聞こうとしたら思わぬマジレスの嵐…
まんま俺でびっくりしたわ
そんでなにか虚しくて2ちゃんとかに集まってくるのかな
自分のことを知ってもらう、相手のことを知る。
この二つをどんどんミルフィーユみたいに重ねていけば仲も深まると思う。
よくわかんないやつには誰だって警戒するもんだし。
こういうのを無意識にできるやつとそうでないやつの差が友達できるできないの差だと思う。
俺は無意識にできないタイプだから、相手のことを一生懸命知ろうと努力して、うっとおしがられない程度に自分のことも出していったらやっと友達が作れるようになった。
みんなレスありがとう
なんか分かってきた、中高にくらべて大学って自由時間多いし
クラスとかそういうのが無いから、こっちからもっとかかわろうとしないとダメなのかもな
知り合いばっか増えてってなんだか虚しくなってきてたんだけど
もうちょっと友達になりたい奴にグイグイ行ってみるわ
嫌われるかもしんないけど
人と人との快適距離(PR)
コメント一覧 (29)
-
- 2014年06月12日 22:25
-
それ友達やない
-
- 2014年06月12日 22:27
-
何が悪いのか全く分からん
世渡り上手ってことだしいいことじゃん
-
- 2014年06月12日 22:29
-
自分で求めてないから相手も誘わないんだと思うぜ
もし願い叶って大学の仲間達とBBQあたりに行ったとして、たぶん芯から楽しむのは無理
「あいつを退屈させそうだな」というのが相手に理解されているのであって、嫌われるのとも違う
ガンダムマニアじゃないのにガンダムマニアの間に分け入るのが不自然なのと同じように、「友達関係」なるものに不慣れな者がわざわざ踏み込んでも楽しめるかどうか疑問だ
顔が広いのは視野が広いってことなんだから、そういう立場の者として有意義に暮らすと良い
「典型的友達関係が無ければ人生はつまらない」と思ってないから今の生き方になってるはずだ
-
- 2014年06月12日 22:32
-
なんでグループに入らなければならないのか分からない
-
- 2014年06月12日 23:13
-
小中高とその時々は仲良かったが卒業するとぱったり会わなくなる…
俺が仲良かったと思ってただけだった
-
- 2014年06月12日 23:21
-
広く浅くでも色んな人と付き合えるのは羨ましい
社交性はあるだろうから気の合いそうなやつともっと積極的に話すれば仲良くなれそう
-
- 2014年06月12日 23:30
-
友達じゃないことに早く気付くといいな
それただの知り合いだから
-
- 2014年06月12日 23:50
-
友達のハードル低すぎだろドレミファどーなっつかよ
-
- 2014年06月12日 23:58
-
カアア!来ました!自虐風自慢!
-
- 2014年06月13日 00:21
-
確かに長いぞ
長い文をネットに書くな
-
- 2014年06月13日 00:23
-
分かるわ。本当に気が合う人が見つけられないのよね。
気づくと周りは仲良くなっていたりして凹むよね。縁を待つしかないのかな。
初動を間違えた気がする。
-
- 2014年06月13日 00:27
-
理想的な大学生活だと思う
-
- 2014年06月13日 00:32
-
努力もしないで望んでばかりで何なのコイツ
くだらないことで悩んでる暇あんならアルバイトでもしろカス
バイト先なら友達できんだろ
-
- 2014年06月13日 00:45
-
どうでもいいし
そのままでいい
-
- 2014年06月13日 05:44
-
真摯な本スレからクソのようなコメ欄
-
- 2014年06月13日 06:52
-
ライフハックの※欄は家庭生活板並みのあれですし
-
- 2014年06月13日 11:08
-
こういう人いたわ
器用で頭が良くて社交性もあって顔が広い
別に誰にも嫌われてない、むしろ一目置かれてるくらいの存在
そのくせ昼一緒に食べる決まった相手がいないって偶然知ってビックリした
何が駄目なんだろうって本人も悩んでた
コミュ障の私は何もアドバイスできなかったけど
-
- 2014年06月13日 11:58
-
この>>1趣味とかないんじゃないの
ただの知り合いとプライベートで会う理由も時間もないでしょ
高校生以下なら狭いコミュニティだから、なんとなく一緒に居ることもあるだろうけど
-
- 2014年06月13日 14:12
-
とりあえず、いるだけで場ができる奴はいるよ。
-
- 2014年06月13日 14:48
-
お、こんなところにもボンド君がw
顔広いからいろいろ知り合いと知り合いくっつけたりしてると、
気付いた時には自分の居場所なくなってるっていう・・・
仮止めのボンド君発見!!
・・・俺です:;
釘かネジになりたいです・・・。
-
- 2014年06月13日 15:17
-
俺が場(field)だ
-
- 2014年06月13日 15:31
-
まったく逆だわ
ちょっと知り合いのつもりが二人きりとかで話す機会があるとなんかぶっちゃけトークになりやすくて、いつも相談役とか親友扱いされる
異性とそうなると妙な空気が流れ始めるから意識的に距離を取らないといけなくなる
辛いのはみんながそうなるので距離が近すぎて自分だけ疲弊するということ
頼られることも多いし重い話も多くなってきつい
-
- 2014年06月13日 17:07
-
八方美人
-
- 2014年06月13日 19:15
-
まぁ、一番楽なポジションではある
-
- 2014年06月13日 20:33
-
誰にでも良い顔する人は表しか出さないから裏が見えなくて境界線を引く
だから表(ただの友達)のみの付き合いになる
人間だから好き嫌いあるのは当然だし、自分に嫌われてる連中もいるし別に嫌われても困らないどーでもいいし
親友が欲しいなら自分の本音(裏)嫌われる覚悟で作りにいけ。
-
- 2014年06月14日 06:00
-
魂の避難所
それはおまえの実存
-
- 2014年06月14日 20:22
-
自分と対話すればよくね?
-
- 2014年06月14日 20:45
-
大学は所詮単位を取るために人を利用する所だから気にするな
-
- 2014年06月16日 18:46
-
おまえの実存におまえがいないからだよ
世界はイメージだよ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。