2014年06月11日
なさ
ボイランでないことは確かね
公的機関のホームページとかじゃない?
>>8
そういうとこってむしろ圧力とかかかりそうだけどそうじゃないのかな?
>>10
一番情報を曲げちゃいけない場所だろ
>>19
不都合なこととか立場上問題あることにはまず触れんぞ
外務省の尖閣のページには台湾の記述はほとんどない
国連発表あたりは?
自分の目で見たものが一番確実
自分の目で見たものしか信じない。
地球が回っているかなんてわからんだろ。お前らみんな騙されているんだよ。
結局直接関係してないソースが一番信頼できると思うんだ
福島関連ならアルジャジーラ
中東情勢ならNHK
みたいに
そんなものは存在しない
色んな所から集めた情報を自分の頭で統合処理しろ
どんなメディアもネットも発信者の立場がある以上何らかのバイアスが本人の意識無意識問わず必ず存在する
だからマスゴミとか言ってる奴は情報の扱い方を知らずにビービー喚くだけの馬鹿
>>16
それは一応理解しているつもり
その上でできるだけバイアスのかかっていない情報源がどこか知りたい
>>21
例えばそのメディアの得意分野を当たるとかな
よく馬鹿の象徴みたいに扱われる朝日は確かにキチguyだがブラックみたいな労働とかそっち系は普通にいい事書いてる
無論そっち系の記事を読みたい読者が多いからある程度の裏付けは必要だけども
そういう場合はいっそ間逆の連中の主張に目を通すとか
さしあたり下手に中道を意識しようとするとかえって何も得られない
金が一番大事じゃない分野を探すってのもヒントになるかもしれん
Twitterは生のニュースが聞こえるから新鮮だよね!
Twitterこそ新聞を上回るニュースソース!
>>17
犯罪自慢とかリアルタイムの情報が手に入るもんな
実話ナックルズ
ツイッターと2chはメディアリテラシーが試される。
>>26
どこだって同じよ
ただ俺は右寄りだが産経は受け付けんわ
自分が得意とする分野でも変な事やるしそもそもそんなごたいそうな事言うなら系列企業のアレになんか言えよと
フジサンケイは自称右と自称左と下種を抱えてるのが気持ち悪い
>>29
フジテレビはライブドアの一件以降、派閥争いが酷いからな
あの時に弱みに付け込まれていくつかの部署が乗っ取られた結果なんだよ、産経がまだまともなのは唯一の良心だとは思う
>>30
産経がまとも・・・?
>>31
まともというか他は書かないところをきっちり書く点ではまとも
つかそこまで言ったら現代の日本にまともな新聞社なんてねーよw
テレビの生放送とか
ロイターは中立だなウォールストリートジャーナルは偏り過ぎてて信用できない
>>39
なおユダヤ
考える脳みそがない奴には無い
個人的にはネットが基本右でマスコミが基本左っていう今の状況は結構良いと思うの
あとネットだけで十分って言い張るやつ見てるとなんだかなぁって思う
結局ネットは自分が興味あって選んだ情報を選択して読むという過程を踏む以上そこでバイアスがかかるから
>>43
別に良い状況でもなんでもないと思うし、個人の考え方を先導するためにやってるんじゃなくて裏側から侵略されてんのは事実じゃないかな
民間防衛でも読んでこいよ
>>48
おかしなことでも目的があってやってるなら立場はしっかりして色々と見やすいと思うけどな
二つ使って中和することもできる
それに対立関係が出来ていればお互いが変なことすれば晒される緊張が生まれると思うし
朝日新聞。
逆に捉えれば正解だから。
テレビで見た
ネットで見た って言う人に嘘情報かもしれないって反論したい
まぁ昔と比べて選択肢が多くなった分マシか
新しい時代の図書館情報学(PR)
コメント一覧 (41)
-
- 2014年06月11日 20:04
-
コクラン共同だか合同だかなんだかはかなり公正的なんじゃなかった?
-
- 2014年06月11日 20:24
-
ネトウヨが「テレビしか見ない奴と違って俺はネットを見てるから真実を知っている」と書いていたな
-
- 2014年06月11日 20:26
-
なんだかんだ新聞が一番信頼出来るだろ
一々記者の意見なんか気にしないで事実だけ受け取ればいい
新聞読んでないけど
-
- 2014年06月11日 20:32
-
ネットに投稿されてる国会中継、記者会見、デモ動画はソースとして使える
-
- 2014年06月11日 20:34
-
強いて言えば公的機関の統計情報
-
- 2014年06月11日 20:40
-
情報の価値とは何か?情報は秘密にするからこそ価値の出るもんなんだよwそれが本当はどんなクソ情報でもね
-
- 2014年06月11日 20:46
-
※3
それでも社会面でデマもあったりするから、信頼するんじゃなく信用しろというかんじ。
あと、個人的にネトウヨであったりネトウヨ憎しな在日であったり、思想が偏ってる連中ほど一つの情報源を信用しすぎ。
-
- 2014年06月11日 20:50
-
週刊実話は実話って書いてあるから信じられるよ
-
- 2014年06月11日 20:51
-
※7
ネトウヨ憎しの在日とか言っちゃう時点で……
-
- 2014年06月11日 20:57
-
なんの逆だよw
-
- 2014年06月11日 20:59
-
ヤーさん、割りとマジで
-
- 2014年06月11日 21:03
-
※9
でも実際Twitterでネトウヨに過剰反応してるのは在日じゃん。某ジャーナリストとか。
もっと言えば、ネトウヨの定義だって日本人だろうと普通は思うでしょ。でもネトウヨは日本人だーなんて言ったところで、日本人は「まぁそうだろうね」としか思わないよ。
あんたみたいに在日という単語に反応しすぎな人多いけど、全ての在日を当てはめてるわけじゃないのに過敏になりすぎなんだよ。
-
- 2014年06月11日 21:14
-
ゴースト
-
- 2014年06月11日 21:15
-
※7
三行目見えてるか?
-
- 2014年06月11日 21:22
-
ネット上で愛国サヨクが台頭する日は果たして来るのだろうか
※11
なんで?
-
- 2014年06月11日 21:23
-
情報ソースって意味では、なんだかんだでマスコミが一番信頼できるんだけどな。
受け側が偏向分をちゃんと差し引いて評価すればいいだけの話。
社説やらコメンテーターの個人的意見まで丸呑みしようとするから、信用できなくなるわけで。
-
- 2014年06月11日 21:24
-
ニッポン放送のザボイス
-
- 2014年06月11日 21:33
-
結論から言えば100%正しい情報ソースはないと思う、読む側がリテラシーを磨くしかない
都合よく主張に沿った綺麗なデータが次々出てくる記事は危ない、書き逃げで継続して同じテーマを追わないところも危ない
その記事が出ることで得をする人がいるかを考えて、同じような集団が一斉に言い出したら注意する
利害関係がないか反対方向の人たちが同じことを言っていればそれはたぶん本当
高校生〜大学生でこういうリテラシーを教えてもいいのではないかと思う
-
- 2014年06月11日 21:33
-
「KYって誰だ!」 ww
-
- 2014年06月11日 21:35
-
ばあちゃん
-
- 2014年06月11日 21:35
-
「神様は居ると思いますか?」
「愛を信じられますか?」ww
-
- 2014年06月11日 21:43
-
それぞれの新聞社の特色を意識して2,3社を比較して読めばなんとなくわかるよ
一番信頼できないのはネットね
掲示板は言うに及ばず、ネットのニュースも記者がまちまちで特色が安定しない
2chで参考になるのは「〜という事があった」って事実と事件が起きたのを知る程度しか参考にならん。歪められたソースが更に歪んでるからな
-
- 2014年06月11日 22:31
-
これは新聞だな(思想抜きの話)
ネットなんて個人で話をでっち上げられるし
低学歴とかは自分に都合のいいやつしか基本読まないじゃん
-
- 2014年06月11日 23:00
-
大なり小なりメディアには思想が入るし、むしろそういったメディアがバランスよく存在するのが理想
朝日叩いてるやつ多いけど、複数のメディアから情報仕入れるならあんなのがあっても悪くはない
まあ一つを盲信する馬鹿が多いとそうはいかないかもしれんけどね
-
- 2014年06月11日 23:02
-
テレビ新聞を批判してる奴がネットしか見てないと笑えるわ
-
- 2014年06月11日 23:08
-
署名記事は書いた人をまず見る。
-
- 2014年06月12日 00:08
-
※14
見えてるよ。わかりやすく某ジャーナリストを持ち出したけど、在日側がこの間テレ朝の『朝まで生テレビ』で日本人側の意見をろくに聞かずに喚いていたけど、あの手の在日がネトウヨ憎しで叩きまくってるんだろうなとは思うよ。それに私は高校生まで鶴橋で在日と関わっていたから、一定数反日の人がいるのもよくわかってる。
ネトウヨのレイシズムは断固反対するのは当然だとしても、いい加減在日側も譲歩する所は譲歩しないと溝は埋まらずに生野区で日本人を狙った事件が増えると思うよ。なんでもネトウヨばかりを責めていられないことは認めたほうがいいよ。
-
- 2014年06月12日 00:22
-
※26
それも先入観が入るからマズイんだよね
人間そんな単純じゃなく、立場やその時々の時勢によって書くことも変わるもんだし
結局のところ情報を読む人が常識的な知識・感覚をどれだけ備えていて、それによって情報をきちんと解釈できるかどうかにかかってるんだよ
-
- 2014年06月12日 01:27
-
ちなみに報道の自由度世界一はフィンランド
豆な
-
- 2014年06月12日 03:56
-
週刊実話
-
- 2014年06月12日 05:01
-
色々なメディアに目を通し自分にとって
都合のいい情報のみを選択して行くのが一番
-
- 2014年06月12日 07:42
-
危ない人たちが利用してる情報屋が一番信頼出来るんじゃない?
何処に居るかは知らないけどwww
-
- 2014年06月12日 09:06
-
ぼく「クロスチェック」
-
- 2014年06月12日 09:37
-
あ〜ばーちゃんのいうとおり〜♪
-
- 2014年06月12日 09:38
-
新聞赤旗w
-
- 2014年06月12日 10:58
-
「正しい情報」「真実の情報」なんてない。
いろいろな分化、立場、時代により、何が正しいか、何が真実か変わってくる。
あるとすれば「適切な情報」だけである。
-
- 2014年06月12日 21:22
-
そんな都合のいいものは無い。
事実を伝える事すらメディアの思想が入る場合があって、
さらに情報の受け手本人の思想や立場上のフィルターがかかるから結局、情報がゆがむ。
しいて言うなれば上のレスにも出てるけど複数のメディアから情報を得るのが良いと思う。
その情報によって得するものと存するものと中立の立場の3方向は最低限必要。
最後にそこまで労力をかけて得る情報なのかも考える必要が出てくる。
-
- 2014年06月13日 01:05
-
顕正新聞だろJK
浅井先生バンザーイ
-
- 2014年06月13日 13:39
-
レコードチャイナと保守速報。
-
- 2014年06月13日 19:02
-
保守速は、嫌韓厨向けにクソみたいなどうでもいいレス取り上げすぎで見苦しいわ
ネットしか見ないけど、ネット上なら各新聞社の記事とテレビの動画が見られるじゃないか。
「ネットしか見ない」=「まとめサイトのレスしかみない」なんてバカすぎ
それだったら「ニュースは見てません興味ない」「噂では聞くけどめんどいから調べてはいない」って答えるべき。俺はそうしてる
-
- 2014年06月19日 20:23
-
直感の導き
なんか気が乗らない時はやっぱりダメ
興味が湧いたら大体当たり
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。