2014年06月14日
車が全く来ていない時の信号無視
マナーなんてそんなんばっかじゃね?
上座とかフォークとナイフの位置がどうこうとか
>>4
上座は大事じゃね
>>6
でも車の座席とかは良くないか?
スープ飲むときに音をたてないとかなんとか
音楽プレーヤーの音漏れ
>>7
これはしね
>>15
俺は気にならんぞ
お前ちょっと神経質すぎるんじゃねえの?
歩道を横いっぱいに歩く人に自転車ベルを鳴らしてはいけないってやつ
自転車漕いでて歩道を通らざるを得ない時はどうでもよくねってなる
>>9
それマナーとかじゃなくて法律でダメだから
葬式には黒のスーツとネクタイをしなきゃいけない
服なんてなんでもいいだろ
電車内通話、私語はいいのになぜ電話はだめなのかと考えるときがある たしかに気になるんだけどね
>>19
一方が聞こえない会話ってのは不愉快に聞こえるらしい
>>21 なるほど不思議だ 確かに不快なんだよね
あと優先席、がらがらでもなんか座っちゃ行けないような風潮がちとめんどい あくまで優先の席であるわけだかんさ
ネクタイ自体意味不明
エスカレーターの右だか左に寄れっての
大学にそれなりにめかしこんでいかなくてはいけない
マナーかわからんけど年賀状
あんなの時間と労力の無駄
優先席は思い遣りの文化日本の美徳と思う、空いてても開けて置くのが吉
食べ歩き
飯食いながら新聞or漫画
飯食いながらスマホ
うちの会社なんだが
社用車の走行距離を記録する時、小数点二桁まで書けと言われてる
例えば10キロ丁度の時でも「10.00キロ」と書く
「そうしないと計算の時に戸惑うから」だそうだ
うちの上司アホだな
ビール注ぐ時はラベルを上にするとかいう細かい指摘されたなそういや
31ラベルを上にして銘柄を見せる
これ常識社会人として恥じを掻くぞ。
図解 マナー以前の社会人常識(PR)
コメント一覧 (51)
-
- 2014年06月14日 12:15
-
>>18
実は元々洋装のルールだと(本来は日本でも)喪服を着るのは遺族だけで
参列者・弔問客は平服がマナーなんだよね
戦後某アパレルメーカーが黒スーツを売るために参列者も黒を着なきゃダメって
新ルールをでっち上げただけで
-
- 2014年06月14日 12:17
-
飲み会とかで他の人の分まで小皿によそってあげるのがいいみたいな風潮
大皿料理の意味全くないよな
-
- 2014年06月14日 12:19
-
チャリで歩道走ってるときに道占拠されても、基本何もしないな
車道に出るか、声かけてあけてもらう
ベルならすなんて論外よ
-
- 2014年06月14日 12:23
-
>>42
これは上司が正しい。小数点を揃えておくとミスが減る。
-
- 2014年06月14日 12:31
-
ご飯は左、味噌汁は右。
-
- 2014年06月14日 12:32
-
札幌の地下鉄では、優先席ではなく専用席という名称になっていて、ラッシュ時でも誰も座っていない。本来の使い方をさせたければ、こういう風にすべきだろう。
-
- 2014年06月14日 12:33
-
※34
思考停止したバカ。
それなりに良いお酒飲むならまだしも、キリンビールのラベル見たい奴がどこにいるんだよ。
誰も気にしとらんわ。
-
- 2014年06月14日 12:34
-
>>4 他の歩行者からも邪魔だとわかんないのか?昨日よっぱらい5人が道占拠しててイライラしたわ。氏ね!
-
- 2014年06月14日 12:40
-
※9
>>34は、どっかの旧財閥系列の会社か、その取引先の人じゃないか?
接待で飲ませるビールの銘柄までうるせーとこはうるせーからな。
-
- 2014年06月14日 12:45
-
事務とかはそれまでの積み重ねでそうした方が効率いい場合があるからなんとも。
でも高々ビールの銘柄とかで恥とかそういうのがめんどくさーとは思う。
-
- 2014年06月14日 12:50
-
エスカレーターの片側に乗るやつは、故障の原因になるからやっちゃいけないんじゃなかった?
-
- 2014年06月14日 12:51
-
ラベルとかどうでもいいって言ってんのにわざわざツッコんでくるんだな
わかってるよ。わかってるけど正直どうでもいいわ!ってことじゃない
-
- 2014年06月14日 12:55
-
台所の流し台でタオルを絞ってはいけない
-
- 2014年06月14日 12:55
-
>>34
そういう思考停止がウゼーって話だろうよ
-
- 2014年06月14日 13:02
-
冷静に分析しよう。
LV1 周囲に迷惑が無い。法律違反で無い。(食事中ひじをつく・スーツを着る)
LV2 周囲に迷惑が無い。法律違反で有る。(歩行者信号無視)
LV3 周囲に迷惑か有る。法律違反で無い。(大音量の音楽)
LV4 周囲に迷惑が有る。法律違反で有る。(車で歩行者に横断歩道をゆずらない)
このうち、マナーを直す事によって、自分のメリットが減るものが問題だ。
たとえば、ビールのラベルとかなら、口うるさいとは思うが、直してもデメリットは無いからいい。
だが例えば、食事中スマホをいじるとかは、直す事によって、スマホをいじれないデメリットがある。こういうのをどうするかだ。
-
- 2014年06月14日 13:07
-
履 歴 書 の 手 書 き
-
- 2014年06月14日 13:17
-
エレベーターから出るときにドアを閉めるボタンを押していかないなんてマナー違反!!って怒ってる人がいて、それマナーになってたのかとびっくりした
でる人が押しても、押した後にドアを体や手が通るから、センサー反応してドアは閉まらない
無駄な行動だけど気を使ってることの表現としてやれってことなんだろうか
私はドア脇のスイッチの前にいる人がやるものだと思っていた
その位置に立ってて、急に手を伸ばされて意味のない閉まるボタン押されるのも、ちょうど胸元あたりで不快なんだが
-
- 2014年06月14日 13:28
-
他人の土地で勝手にサバイバルゲーム
野グソ小便ゴミ捨て穴掘りバリケード建設
火おこしてBBQキャンプ
-
- 2014年06月14日 13:34
-
※1
それガセらしいぞ
トリビアの泉で見た気がする
-
- 2014年06月14日 13:48
-
電車でリュックを前で背負うこと。占有スペースはまるで変わらないのに。
-
- 2014年06月14日 13:49
-
>>42
これは上司が正しい
-
- 2014年06月14日 13:59
-
※22
腹に抱えた方が多少省スペース。椅子の前に立ってる人なら尚更。
まあそれなら網棚乗せてくれよって気もするけど
-
- 2014年06月14日 14:10
-
音楽プレーヤーの音漏れが気にならない奴は人種が違うとすら思う。
たぶん軽で大音量やっちゃうような奴なんだろう。
-
- 2014年06月14日 14:16
-
マナーとか礼儀ってのが人との距離を生んでるんじゃないか?
特に日本人はそういう形式がしっかりあるから尚更
-
- 2014年06月14日 14:18
-
エ ス カ レ ー タ ー の 右 側 で 立 つ
-
- 2014年06月14日 14:26
-
年賀状、お中元、お歳暮 面倒くさいだけ。
-
- 2014年06月14日 14:33
-
名古屋民が以前「何でウインカー出さなあかんの?」とマジ顔で聞いてきた
-
- 2014年06月14日 14:34
-
飯食いながらスマホや漫画を読みたいならやればいい
育ちの悪い馬鹿と笑われてるだけだからよ
個人的には「温泉でタオルをつけるな」かな
新品なら問題ないだろ
米欄で納得いったのは手書きの履歴書だな
-
- 2014年06月14日 14:39
-
そもそも飲み会に出るのが当たり前という風潮
-
- 2014年06月14日 16:03
-
電車内の携帯の通話。別に不快にならないからいいと思うけど。
片方の通話しか聞こえないと不快とか書いてあったけど
会社内で誰か電話してたらそんなんばっかりだろ
いちいち不快に感じるか?
-
- 2014年06月14日 16:24
-
マナーや礼節をどうでもいいとか思う底辺共が増えて来て、
日本の民度は大絶賛隣国の土人国家に劣ろうとしてきています^^
-
- 2014年06月14日 16:34
-
年賀状出したことないし、法律でもないのに守る必要もない
それで嫌われるなら本望だは
自然発生的にしたくなるまで何にもしない
-
- 2014年06月14日 17:50
-
挨拶
利益がそれで上がるのか、統計を出せ
単なる自己満足かよwww
-
- 2014年06月14日 18:45
-
畳の縁を踏んじゃいけないとかいうやつ
朝の情報番組でマナークイズやるやつがあったけど
ほとんどの人が不正解のマナーなんてマナーとして成り立ってないと思うし
マナー違反をマナー違反と指摘することこそマナー違反だと思うんだよね
お互い全く気にしてないことを取り上げてどれが正しいかなんて殺伐とするだけだし
-
- 2014年06月14日 19:42
-
マナーを全く守れない奴とマナーにうるさい奴はどっちも近くにいてほしくないなw
-
- 2014年06月14日 19:48
-
まあ面倒なのはあるけどマナーってのはその人の知性とか品性を測るためのものであってマナーにすら逆切れするだけの底辺とかを見抜くのには役立ってるな。
-
- 2014年06月14日 19:52
-
あるきたばこ
-
- 2014年06月14日 20:21
-
通話は一方が聞こえない会話だからとか面倒くさい理由挙げてる人がよくいるけど
電車内では通話だろうが私語だろうが会話自体やめてほしい
どうしてものときは必要最低限のボリュ−ムでボソボソ喋ってほしい
-
- 2014年06月14日 20:48
-
傘差しと二人乗り
事故ってるの見たことないし、自己責任でやればそれでいいやない
-
- 2014年06月14日 21:39
-
お酌 したくないしされたくない
飲み食いくらい自分のペースでさせてくれ
子供じゃないんだから自分で注げるし
-
- 2014年06月14日 22:30
-
昔の上司はゆったり座りたいからと
タクシーでさっさと助手席に乗ってしまう人だった。
本音なのか部下に気を使ってたのかは不明。
-
- 2014年06月15日 00:09
-
嫌い箸
俺はそこそこ箸の使い方はきちんとしているんだが、ボスがいつも同期の箸使いをボロクソ言っていて、その度に俺を持ち出すから嫌になる。
マナーってもっと相手への気遣いとかじゃないのか?
これじゃあ、相手を見下すための方便じゃん。
-
- 2014年06月15日 00:27
-
歩きタバコの奴に前を歩かれた時の絶望感
なんであんな臭いのをかぶらにゃならんのか
強烈な体臭を放って歩いてるのと変わらないぞ
-
- 2014年06月16日 21:21
-
>3 車が全く来ていない時の信号無視
信号や一時停止を守るのは、隠れてみていることのあるパトカー対策
-
- 2014年06月17日 23:58
-
※43
景色が見れるからじゃね?
つか、後部座席にキツキツで座るより助手席の方が一人分のスペース確保できるから楽
シートも包み込む感じだし
-
- 2014年06月18日 18:03
-
スタートレックにもあるけど、干渉しないってことが宇宙規模での最低限のマナーなんじゃね?
あとは本人の自由意志を尊重する
-
- 2014年06月21日 20:11
-
※31
これは本当に嫌
-
- 2014年06月21日 21:51
-
個人のプライバシーを
詮索してくるのは
どうでもよくねえ
ってか品性下劣
-
- 2014年11月06日 08:31
-
※36
畳は縁を踏むと傷みやすくなるんだよ
知らないのはしょうがないとしてもやられた方はいい気はしないでしょう
※41
事故が起きないのは周りが気を遣ってるからだよ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
そもそも発祥がどこかも謎