2014年07月04日
>>1
まあ外れてはない
メッチャ美人の先輩がいて友達(学校で一番イケメン)が落とすために密かに入部
主な活動はTRPGだった
あとでそれを文章に起こしたりしてた
美女とかおるんかwwwwwイケメンはまちがいなくいないのはわかるwwwww
学祭でポエム発表
マジレスすると腐女子が漫画とか小説を自己満足で書いてるだけの部活
文化祭で見に行ってみたらモノクマのしおり貰った
キモヲタ部でいいじゃん
文芸部の先輩いるけど
イケメン
それだけ
高校の時は訳のわからん文集が年に一度配られてたな
俺は写真部なのになぜか寄稿させられて掲載されてた
しゃあない
なんの取り柄もなくて充実した学校生活を送りたくても送れん奴が夢見て入るとこだから
本読んでる。ひたすらに。そんでたまに感想とか言い合う
ネットのない時代はそれなりに厨二発言の場だったからな
今はわざわざ文芸部つくったりしなくてもなあ
俺もと文芸部員だけどガチで陰キャラしかいない
文芸部に入ってる人間には絶対に欠けてるものがある
それが文才だ
あいつら文芸部なのに全然才能ないんだもん
>>30
確かに・・・分析しすぎると返って癖のある文になるのかな
>>34高尚なもんを書こうとして内容のあるもんをかえって書けんのやろ
センスがないんだよ
経験なきものに小説はかけん
>>36
いや逆にその友達分かりやすい言葉ではあるけれど良く分からない
物語を書くっていうか・・・ナレーションにいちいち突っ込む主人公とか
二次創作で夢小説を書いたりとか
わかめについて延々と文章を書いたりとか
ついていけない
確かに、あれこれ考えすぎて却って書けなくなるってのはよくあるな
理想に技術が追いつかない感じ
でも文章を書きたいって衝動はあるから、小説以外の変なものを書いちゃったりするんだよな
まあ中高生に物語書けっていうのが無理な話だよな
運動系文化部の吹奏楽部大勝利
才能無い奴が物語書くには人生経験が必要だってじっちゃが言ってた
年に一回冊子作ってあとはだいたいボードゲームしてた
俺の妹文芸部だわ
僕の妹は漢字が読める
コメント一覧 (21)
-
- 2014年07月04日 22:46
-
俺は現役の文芸部だが、まあ楽しいよ。
まあ特に何もしてないけど
-
- 2014年07月04日 22:55
-
私も現役の文芸部だよ
この前は羅生門について話し合ったなw
あとは俳句応したりとか(滅多にしない)
何もしてないな
-
- 2014年07月04日 23:08
-
高校の頃文芸部だったけど完全に>>9だったよ
-
- 2014年07月04日 23:36
-
「美人の先輩目当てで文芸に興味がないのに入部」っていう
文芸部フィクションのテンプレートの元祖って何だろう。
-
- 2014年07月04日 23:51
-
掛け持ちで、文集を作るために友達と入って、先輩無視して独立して活動してた。逆にそうでもしないと文集作って人に配る言い訳ができなかった
-
- 2014年07月04日 23:56
-
経験者だらけのコメント欄で驚いた
-
- 2014年07月05日 00:01
-
そうして発行した文集には、自サツとサツ人を犯す高2病小説二篇。遅れて加わった友達が参加したvol2には、傷害を犯すサラリーマンの小説など、配られても感想に困るものばかり
-
- 2014年07月05日 00:04
-
後輩が現代短歌を持ち込んだせいで実質短歌部に乗っ取られた
-
- 2014年07月05日 00:12
-
はあ。
-
- 2014年07月05日 00:14
-
あと未発表原稿に無理心中を懇願するラブレターというのもあったな。
高2病に怖いものないな
-
- 2014年07月05日 00:18
-
美術部、コーラス部、文芸部に所属してた
コーラス部に時間とられて美術と文芸は公募展と月例誌しかやってなかったなあ
今思うとどれも後の糧にはなってるが純粋に技術向上とか実績積むこと望むなら
兼部はダメだね、一本に絞るべき
-
- 2014年07月05日 00:19
-
学祭でよく分からん合同作品集売りさばいてたわ
-
- 2014年07月05日 02:18
-
俺の好きな小説家は自分も所属していた、母校の文芸部にたまに教えに行ってるって書いてたな。文才より書きたいもの伝えたいものがあるかないかで内容の良さは変わるだろうね。
-
- 2014年07月05日 02:22
-
落ちこぼれの運動部員がヤリ部屋に使うのが落ち
-
- 2014年07月05日 04:23
-
自分は漫研だったが文芸部と原作、作画と分かれて漫画を合作した。
自分では考えられない話だったし、あれは楽しかったなぁ。
-
- 2014年07月05日 04:54
-
文芸部とは名ばかりのアニメ部だった
-
- 2014年07月05日 05:44
-
文化祭のためにバンド組んでそのまま全国ツアーいったやつとかいないの?
-
- 2014年07月05日 11:06
-
文芸部はなかったが、似たようなので文学部があった。
歴史は文学部が長く、わてが所属してま漫研は文学部派生の部で、歴史的に絵が余り巧くなかった。
抜群に上手い奴は、漫研辞めていくW
-
- 2014年07月06日 18:38
-
近くに座ってる奴と強制コンビ組まされるディベート講義があった。
たまたま一緒に受けることにした友人が休みで文芸部のデブと組まされたんだが。
臭い(洗ってない意味で)、ダサい、話が通じない。
一度部室に連れてかれたがカオスだった。そこかしこに敷き詰められた漫画漫画漫画。
部室にいる奴も似たような奴ばっか…。
-
- 2016年08月15日 15:56
-
あるよ。入ってたよw(現在3年なのでもう引退した。)
しかも部長。
正直アニメは少し見る程度。純粋に絵を描くのが好きなだけで入部したけど2年の時にいろいろあって(お察しください)後悔したw
でも辞めたいけど辞められない空気があって結局我慢した。
入部当初は「うわオタク(笑)地味ーw」という反応が皆(部員以外)からあったけど今は普通の対応とってくれるしスクールカーストは3軍⇒2軍に上がった。
もし1年の時の自分にアドバイスするなら、
「違う部活にしろおおお!!」だね。。。本当に。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
大きな仕事だと卒業生に作家と脚本家と批評家いたからその人と手紙のやり取りしたり、年に2回本人かその人から紹介してもらった小説家や詩人に講演してもらう準備。主に事前に作品紹介の掲示とパンフづくり。
あと紙芝居作って保育園廻りと、小学校での本の読み聞かせ会ってのがあったな。これはうちだけじゃなくて各部活がそれぞれボランティアでなにかしらやらなきゃいけなかったからだけど