2014年08月08日
2 :名無しさん@おーぷん:2014/07/19(土)23:57:33 ID:YZdCztCK9
たしかに
4 :名無しさん@おーぷん:2014/07/19(土)23:58:00 ID:LiktPzLDi
試されてる気がしてならない
5 :名誉会ちょー◆6l0Hq6/z.w:2014/07/19(土)23:58:36 ID:BAhWvdRO2
逆に文化系で敬語を強要される謎
9 :名無しさん@おーぷん:2014/07/20(日)00:01:48 ID:08IyPTuCR
>>5
文科系ってそうじゃないほうが普通なの?
12 :名誉会ちょー◆6l0Hq6/z.w:2014/07/20(日)00:02:39 ID:uWSpl7nFS
>>9
イメージの問題
15 :名無しさん@おーぷん:2014/07/20(日)00:06:53 ID:08IyPTuCR
>>12
イメージか、確かに大学生って、社会人になるまえに好き放題やりたがるってイメージがあるから、
先輩後輩関係なく同級生かのように接したいのかな
8 :名無しさん@おーぷん:2014/07/19(土)23:59:48 ID:Dan8ratmm
そう言われたら次の日から
おもいっきりタメ口
10 :名無しさん@おーぷん:2014/07/20(日)00:02:04 ID:N0UOYT1sy
そうなのか……なんか悪いことしちゃったな。
後輩にタメ語でいいよって言うのはやめた方がいいのか。
11 :名無しさん@おーぷん:2014/07/20(日)00:02:25 ID:dgZZkn7GA
一種の責任逃れ
14 :名無しさん@おーぷん:2014/07/20(日)00:03:54 ID:biiongrpl
あくまで先輩後輩の関係だから勘違いしないでほしい
17 :名誉会ちょー◆6l0Hq6/z.w:2014/07/20(日)00:13:39 ID:Nh5yzl0KW
上位校なんかだと浪人多いから、敬語を嫌う所が多いな
クライスの知り合いが言ってたが、インカレは、結構敬語無い模様
19 :名無しさん@おーぷん:2014/07/20(日)00:17:35 ID:08IyPTuCR
>>17
実は俺も浪人だが、大学の同級生にそれを告白しているとたまに
「敬語のほうがいい?」って言ってくる輩がでてくる
20 :名無しさん@おーぷん:2014/07/20(日)00:21:20 ID:PaMbpfjrq
俺も浪人だが友達いないおかげで言葉遣いとか心配いらねえ
27 :名無しさん@おーぷん:2014/07/20(日)00:37:15 ID:Zq7QdTsgk
ちょっとの差の先輩後輩なら使わんでもいいって言ってる
でも上司部下なら使わせえる
そいつのためによくないし
上下のしきたり
コメント一覧 (45)
-
- 2014年08月08日 07:58
-
※1
何いってんだお前
-
- 2014年08月08日 08:00
-
友達付き合いしたいって意味合いが強いから
段々なれていけばいいんじゃないかな
-
- 2014年08月08日 08:14
-
俺は積極的に使わせてる。うっかり他でタメ語が出たら可哀想だし、不利益になりうる。教育の一つだと思ってる。別に俺はうっかりタメ語で話しかけられても怒らないけど、程よい緊張感は人間には必要だと想う。
-
- 2014年08月08日 08:25
-
留年すればわかるけど、同じ学生で1・2年の違いとか大した差はない
敬語は心理的な距離があるからすきじゃないわ
-
- 2014年08月08日 08:25
-
こんな宣言しなくても自然とタメ口になるだろ
言うにしろ言われるにしろ敬語が抜けない関係ってのはそういう対応してんだよ
敬語なしって言われてもなんちゃってフレンドリーにしかならんわ
-
- 2014年08月08日 08:27
-
米6
相手からしたらいきなりこいつ何ため口になってんだよ…。と思ってるよ
-
- 2014年08月08日 08:42
-
こういうのは言葉で要求する事じゃない
-
- 2014年08月08日 08:45
-
※6
お前が先輩なら舐められてるし、後輩なら嫌われてるよ。
-
- 2014年08月08日 08:53
-
仕事中に敬語使わんとかはやめてほしいなーとは思う、プライベートってゆーかそーゆー時は罵倒されてもいいくらい
-
- 2014年08月08日 09:16
-
別にその人を心から敬って敬語を使ってるわけじゃないからな。日本語おかしいけどさ
職場での上下関係をはっきり意識するために敬語と使うんであって、別にその上司に「敬語使わなくていいよ」なんて言われる筋合いはない
-
- 2014年08月08日 09:22
-
こんなのは、「今日は無礼講だから」という言葉を
額面通り受け取るのと同じぐらいバカ
先輩 「だから言ったけど敬語使わなくっていいよ」
おまえ「あ、やっぱ出ちゃうっすねーははは」 ぐらいの応答がベスト
-
- 2014年08月08日 09:35
-
仕事中はどんなに仲が良くてもちゃんとした敬語を使うべき。プライベートならタメ口きこうがツッコミで頭ひっぱたこうが当人同士の自由じゃないかな。要は公私混同しなけりゃおk
-
- 2014年08月08日 09:38
-
態度や対応は段々同級生相手のそれになってくけど、言葉は敬語のままだな。体育会系の先輩後輩ってそう言うもんじゃね?
そもそも同級生でもいきなり馴れ馴れしくタメ口とかきけないし、初対面の奴に馴れ馴れしくされるとイラッとする。呼び捨てとか余程気心しれた同級生か後輩しか無理だわ。
-
- 2014年08月08日 09:49
-
教育とか何様だよ大学行ってまで敬語も使い分けできない馬鹿は淘汰されるべきだろうが
-
- 2014年08月08日 09:53
-
仕事の先輩として話してる時は敬語
仕事関係ない時はタメ
相手が切り替えできないような奴なら全部敬語に統一させる
-
- 2014年08月08日 10:06
-
上司の上司にする対応と同じにしてりゃ問題ない
-
- 2014年08月08日 10:13
-
○○っスよ〜 ○○っすね〜
って喋り方がかなりイラっと来るんでタメ口が良いんです
敬語じゃねぇし、何それ、バカにしてんの?
-
- 2014年08月08日 10:20
-
優しいんだな、別に敬語でいいと思うわ。馴れ合う気とかないしな。
-
- 2014年08月08日 10:21
-
仕事や学校で敬語使えってのはわかる。趣味の場でしか関わりないのに強要する奴はマジでウザい、使えば他人行儀でウザいとか言うしフランクに行けば舐めてんの?とか言い出すし。
てめーの事だよさくらぎ
-
- 2014年08月08日 10:25
-
何事も限度が大事
ほどほどにね
-
- 2014年08月08日 10:26
-
「○○でよろしいでしょうか?」を使う場面なら「○○でいいですか?」程度でいいよってこと
間違ってもタメ口なんか使うなよ?
-
- 2014年08月08日 10:31
-
自意識過剰の先輩(笑)が多いんだな
私の場合、同級生相手でも、初対面とかの相手には敬語を使うのだが、
「先輩だからって、」(以下略)を言われたことがある。
ある程度以上の教育を受けていれば、
初対面の人とか、外部の人には敬語を使うのが当然。
実社会でも、たとえ上下関係が無くても、社外の人とかには敬語を使うだろうが。
それとも、オマエの会社あるいはオマエの父母が勤めるでは、顧客になるかもしれない社外の相手に対して、タメ口をきくのか?
「上司や先輩以外には、敬語を使わない」って考えてる時点で、
すさまじく教育レベルが低いってことに気づかない馬鹿が世間には多いんだな。
-
- 2014年08月08日 10:38
-
高校の頃、体育の授業中での会話で、
私は丁寧語で「です・ます」調で話しかけただけなのに、
「先輩だからって敬語を」(以下略)を、留年しているスポーツの推薦入試で入ってきた先輩(笑)に言われたことが、あったなあ。
「です・ます」程度の礼儀的な丁寧語の使用ですら、
上下関係に結び付けてしまうほどに教育レベルの低いヤツだから留年するのか・・・と思ったなあ
-
- 2014年08月08日 10:41
-
じっと目を見て「です・ますは付けなさい」。
-
- 2014年08月08日 10:56
-
友達じゃねえんだからみんな敬語でいいだろ、距離感とか測るの面倒臭い。
-
- 2014年08月08日 10:58
-
KeNDTyYg0こそが「上下関係」に囚われてる教育レベルの低い人に見える。です。
-
- 2014年08月08日 11:12
-
※23
長々と語るところが意識してる感マックスなんですがそれは大丈夫なんですかね
-
- 2014年08月08日 11:19
-
※24
尊敬語だけが敬語じゃありません。
丁寧語(ですます体)も敬語の一種です。
だから先輩のおっしゃってることは間違ってはいませんよ。
↑ これも敬語の一種です。
-
- 2014年08月08日 11:43
-
相手から言われても社交辞令程度に受けとれ。
自分が言うなら、どんなやつからもため口きかれる覚悟しとけ。
-
- 2014年08月08日 11:45
-
年齢的な先輩後輩に実質的な上下などないと思ってるから俺に敬語使われると違和感しかなくて困る
-
- 2014年08月08日 11:46
-
同級生にアラサーとかいるけどタメ口です
最初は敬語だけど仲良くなると自然にタメ口になるだろ
-
- 2014年08月08日 12:09
-
ですますって遊郭発祥の言葉なんだよなぁ
-
- 2014年08月08日 12:17
-
※33
だから何?
-
- 2014年08月08日 12:20
-
友達くらいの仲になってるのに敬語使われるのは嫌だわ
ていうか敬語強制の体育会系が諸悪の根源だよな
ビジネス以外の関係でも敬語強要とか意味不明
-
- 2014年08月08日 12:44
-
敬語⇔タメ口かタメ口⇔敬語の知り合いしかいなくてタメ口⇔タメ口の相手が居ないおれに死角はない。
-
- 2014年08月08日 12:55
-
部下だろうが上司だろうが敬語がデフォのうちの会社
社長がヒラと話すときも敬語
-
- 2014年08月08日 13:03
-
同じ学年の年上なら敬語使わないけど上の学年の年上なら普通に敬語使うわ
大学生ほどっていうけど、大学生とかのほうがよっぽど厳しいだろ
-
- 2014年08月08日 13:26
-
大人になったら友達出来づらい、ってよく言うけど大体これのせいだと思うよ。
タメ口と敬語じゃ接し方が自然に変わってしまう。
おっさんはまだ儒教的だった日本で育ってきてっから仕方ねえけど、こういう世間になった今若いので体育会系っぽくもないのに年下にタメ口使われてむっとするってのは、頭が固いかお猪口なみの器の人に見えるよ。
もちろんプライベートでの話。仕事じゃねえんだからどっちでもいいじゃん肩の力抜けよ。
-
- 2014年08月08日 18:09
-
どんな集まりでも“同期”なのに、いちいち年齢気にしてかしこまった口の利き方をし続ける人っているんだよね。なんでそんな考え方しちゃうのかなと思う。
同期なんだから! って言っても、「いや…」ってさ。つまんない人間だと思う。
-
- 2014年08月08日 19:08
-
普段は敬語、ふざけるときはタメ口ってのが丁度いい
敬語ってもOOっすか?とかで全然いいってか俺がその口調だからな・・・・
入社時からその口調で4年目の今、試しに敬語丁寧語尊敬語で先輩上司に喋ったらキモイから止めろ言われた
気楽に良好な人間関係気付くなら最初が肝心だと思った
-
- 2014年08月08日 19:51
-
年上の部下を持つと困る
-
- 2014年08月09日 22:52
-
勝手に困れよ…それも人生経験だ。
-
- 2014年08月12日 17:55
-
慇懃無礼暦の長いプロの俺には「敬語」というツールを取り去られると
丸腰になってしまうので言いたいことも言えなくなってしまうのだった。
-
- 2014年09月14日 02:31
-
高1のとき長期入院しててダブったときバレないようにしてたけど、2年になった友達が自分の教室に来てダブったのバレたその日から敬語になったときは「敬語とかいらないから!」って言ったなぁ…。
確かに「でも…」みたいな感じだったな。
あの時の距離感は忘れない。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
を
そーなんすか?
って事だろ
変に畏まる必要はないけど立場は弁えろってこと