2014年09月06日
週一水泳
毎日40分だけ筋トレしてる
2日に一回筋トレ
深夜徘徊
場所によって効果は違うみたいだけど、俺はリンパ腺と腎臓あたりを押してる。
湧泉ってツボは疲れにマジに効く。
>>1
足裏マッサージしてから、どんな効果あったの?
>>11
押してるだけで気持ちいいし、日によって傷む場所が違うのが面白い。
疲労回復には効果を感じてるよ。
>>17
ほう、実際効果を実感出来てるとは、なかなかいい健康法なのしれないな。
うちに、ゴムのいぼいぼで足裏を刺激するマットみたいのがあるから、それを踏みまくってみるわ。
>>18
俺は100均で買った木製の棒で突きまくってるよ。
ツボや反射区をピンポイントで押せるからね。
>>20
100均は何でも売ってるよな。
靴の中敷をつぼ刺激できるタイプに変えたら、みんな健康になるんじゃね?
>>21
本当、いろいろ売ってるね。
小さい黒いつぶつぶがある中敷だったら前に使ってたよ。
いまはクッション性の高いものに買えたけど。
週3ジム
週末登山
毎日野菜ジュース飲んでる
軟便が減った
週一太極拳と八卦掌
なんだかんだでジョギングだよね
夏は死ぬが
>>26
ジョギングは朝晩どっちにしてる?
>>27
夏は早朝ウォーキングに切り替える
健康目的ならしんどい思いする必要ないしね
ジョギングより爽快感がないからちょっと物足りないけど
健康になるためなら死んでもいいね
手もみ・足もみツボマッサージ
コメント一覧 (10)
-
- 2014年09月06日 15:23
-
つぼマッサージのどこが健康に気を使ってるんだ?
-
- 2014年09月06日 15:34
-
バッティングセンターに通い始めた
なお直ぐに腰を痛めた模様
-
- 2014年09月06日 15:41
-
まずは肉体だけでも健康でないと、何やっても楽しめないからな。
-
- 2014年09月06日 15:42
-
35歳以上から85歳までの死亡原因の第一位は悪性新生物(癌)だからなあ、
健康に気を使わないよりはつかったほうがいいけど、外的な要因や遺伝の
問題もあるしね。運動・食事はもちろんだけど、遺伝子検査して何の癌に
なりやすいかを知り、若い内は1年といわずに半年に1度ぐらいの検査が
理想なんだろうね。
-
- 2014年09月06日 16:43
-
ストレスが自宅で溜まりまくるので、健康に気を使えない生活を続けていたら
30前半にして腹水でかなりやばいことになってる。実家に二世帯同居は駄目だ
-
- 2014年09月06日 16:58
-
丹田呼吸法
-
- 2014年09月06日 18:49
-
毎日林檎一個食してる
尚、効果はよくわからない模様
-
- 2014年09月06日 20:01
-
本一冊あれば自分でいろんな症状緩和できるツボ押しはコスパいいよ
-
- 2014年09月07日 19:25
-
デスクワークで色々なとこが凝るので週1,2で会社帰りプール行くようになったけど
リフレッシュできるし、心地よい全身的な疲労のおかげてよく眠れるようになった
特にメニューとかなくて適当に一時間ほど泳いでるだけだけどクロールにしろ平泳ぎにしろ
肩甲骨を動かすことによって肩〜背中にかけてほぐれて良いらしい
-
- 2014年09月08日 08:25
-
健康のためにひきこもる。
運動不足で不健康に。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。