2014年09月06日
ある程度まではな
君は地頭()がいいんだろうねー
社会にでてからも暗記力は必要だしな
膨大な記憶や経験があるから新しい発想が産まれる
>>16
これよ
基礎知識ってのは、本読むために文字覚える様なモンだ
どんなに素晴らしい事が書いてあっても、読めなきゃなんの意味もないし
そこから何も発想できない
>>17
日本の教育はその本の解釈を暗記してるようなもんだけどな
言い過ぎかもしれんが
>>1が心配しなくても暗記力が優れてるだけの遺伝子は今がピークで
今後は下降線だから
暗記だけでどうにかなるのは中学生までだから安心しろ
暗記した内容が発想に活かされる人と
暗記した結果でいい会社に就職したいだけの人を
ひとくくりにしないほうがいい
なんで馬鹿に限って暗記を軽視するのかな?
何もインプットしないのにどうやって発想力(笑)を持つんだろうか
企業の人事は、受験に向けての努力や修学中の経験も含めた学歴を見るんだよ。
卒業した学校の名前だけ見ているわけではない。
暗記していると既存の考え方にとらわれて物事の本質を見抜けないって有名予備校の有名教師が言ってた
暗記もしっかり出来てない人間が自分で考えて成功なんて無理
栄養の枯れた土地に種蒔いても何も生えないからな
理解→知識→アウトプット
この作業を効率よく出来る人が優秀な可能性が高いという筋書き
俺も知識→発想力だと思うぞ
話はそこからだろ
どうあれ、学歴社会が日本をダメにしてるのは事実だろうな
最低限の知識って何だ?
数学で言ったら定義定理みたいなものか
知識なんて内蔵ハードディスク(脳)に保管しておかなくても外付けハードディスク(スマホ)に保管してあるから良いのんや
検索能力と理解力と応用力さえあれば事足りる
暗記させる歴史が嘘な件
スレタイの前半は同意
後半は同意しかねる
正直言うと両方正しいけどな
食える学歴
コメント一覧 (93)
-
- 2014年09月06日 18:05
-
自分の子供がこんなこと言い出したら情けなくなる
-
- 2014年09月06日 18:08
-
外付けハードディスクから検索して出すにしても「検索ワード」という知識が必要なんだけどな
そもそもそ知らなきゃ調べようがないんだよ
-
- 2014年09月06日 18:11
-
どんな事であれ最初は暗記から始まるんじゃねえの
-
- 2014年09月06日 18:11
-
暗記したものを繰り返し使うことで身に付けるんだよ
-
- 2014年09月06日 18:17
-
そもそもその暗記っつー努力すらできない奴かいくら頭良くてもその能力を発揮できないでしょ
-
- 2014年09月06日 18:19
-
知識と知恵は車の両輪
-
- 2014年09月06日 18:20
-
> どうあれ、学歴社会が日本をダメにしてるのは事実だろうな
よく聞く意見だけど、じゃあ学歴社会止めたらどう日本がよくなるのか具体的な意見を聞いたことが無いんだが
左巻きレベルの現実的でない利点ばかりでな
-
- 2014年09月06日 18:20
-
学歴社会が日本をダメにしているとかいう人はただの僻みにしか聞こえない
学生時代に頑張って勉強していい大学入って、そこでも頑張った人が社会で活躍するのは当然だと思うんだが
もちろん大学で遊んでばっかりのやつはダメだけどね
-
- 2014年09月06日 18:21
-
暗記力だけで得られる学歴なんぞ、どんぐりの背比べだと思うのだが。
-
- 2014年09月06日 18:25
-
与えられた知識をどれだけ応用して新たなものを創造できるかが、頭の良さだと思ってる
-
- 2014年09月06日 18:25
-
昔医大受けた弟の問題見せてもらったけど暗記能力は大前提で暗記だけじゃ絶対受かんねぇと思った
対策にも限界があるしハァ?って問題が出た時の瞬時の発想力とかやっぱり頭いいやつはすごい
暗記だけでマーチ行った俺とはぜんぜん違うよ
-
- 2014年09月06日 18:26
-
有名大学はそこから応用力ないと受かんないから
-
- 2014年09月06日 18:30
-
暗記を一生懸命やるようなバカは元から思考力なんかない
頭の良いヤツは、多くのデータを頭に入れて、それを忘れない→暗記とバカが呼ぶもの
データから類推してオリジナリティのある考え方をする→思考力
暗記さえできないバカが思考力とかwwwww
-
- 2014年09月06日 18:33
-
型破りな発想は型を知らないとできない
-
- 2014年09月06日 18:35
-
大学受験レベルの暗記すら出来ない奴は駄目だろ(笑)
こういう奴は大学以上の勉強をしたことがないんだろうね
-
- 2014年09月06日 18:36
-
確かに大学受験で「考える」なんて大層な頭の働かせ方をした覚えはないな
単に覚えたことを吐き出すだけ
数学なんかでは覚えたことのうちどれを吐き出すかを選ぶ作業があるけど
東大の受験しか知らないが
-
- 2014年09月06日 18:39
-
これは恥ずかしいなー
つか学歴あってさらに努力してる人なんてごまんといるわけで・・・学歴なくてこんな幼稚な持論振りかざしてる人はそりゃ論外だろw
-
- 2014年09月06日 18:42
-
学歴社会をやめた結果、今、日本は落ちぶれてるんじゃん。
-
- 2014年09月06日 18:46
-
米14
ほんとこれ。新しい発明なんてこれまでの開発されたものを知り尽くしてる人がそれに研究を重ねて生み出されるものだけど1みたいなやつはそれがわからないんだよな
-
- 2014年09月06日 18:51
-
本当に頭良くて勉強出来る奴は理解力
頑張って勉強してる馬鹿は暗記力
徐々に高等な理論を理解させる事で、高い思考力を身につけさせ
新たな発想が出来る次世代の人材を育てる事が学校教育の目的
暗記力とか言ってる理解力も思考力も低い馬鹿らしい見方だな
-
- 2014年09月06日 18:53
-
うるせぇ屁理屈こねてないで勉強しろ
-
- 2014年09月06日 18:54
-
ってか、欧米程学歴社会はないぞ。
-
- 2014年09月06日 18:56
-
発想には下地が必要だって分かんないのかね
将棋の新戦法を編み出すのも、まず駒の動かし方を憶えなきゃいけないだろ
-
- 2014年09月06日 18:59
-
1は中卒かな?東大の入試問題見てからものを言ってね。
-
- 2014年09月06日 19:04
-
学歴否定する奴って結局酸っぱい葡萄なんだよな
-
- 2014年09月06日 19:07
-
学校の勉強すら出来ない低学歴は、大手行っても
先輩の説明は理解出来ないし膨大な手順や規則を覚えられないだろ
仕事覚えられないでその先の発想も何も無いわな
-
- 2014年09月06日 19:11
-
※11
お医者さんは特にそういう能力が必要されるからじゃない?
色んな症状や検査結果から正しい診断を下さなきゃいけないんだし
-
- 2014年09月06日 19:14
-
暗記力だけでどうにかなるのなんてバカの私立文系大くらいだろ
-
- 2014年09月06日 19:16
-
学歴無いけど俺の方が頭良いもんなんて言ってるうさぎ(自称)は誰も雇わんからな
-
- 2014年09月06日 19:20
-
訳も分からず覚えてたことが繋がった瞬間とかすっげー興奮する。
というか当時の脳みそでは理解力が足りず、暗記しかできなかったんだなあと思う。
-
- 2014年09月06日 19:26
-
それすら十分に出来ない人間がたくさんいるんだよな
-
- 2014年09月06日 19:30
-
その理論が幅を利かせて出来たのがゆとり教育ですね
あとスマホに入れればって書かれてるけど
頭に入れておいたほうが役立つ知識と別に入れなくても良い知識があるだろ
スマホでいいのは後者で、全部入れればいいってことはない
-
- 2014年09月06日 19:31
-
仕入れた知識を必要な場で、即出せるかどうか。
でないと辞書持ち歩いてるだけ。
ただ知識がないと発想が出ない。
あると検索すること、より詳しく調べることが出来るから
まず知るのは大事だよね。
-
- 2014年09月06日 19:31
-
学生時代の勉強に意義と目的を見いだせる人間と、
ただの暗記・苦行としか捉えていない人間では得られるものが違うのは当然だわ
-
- 2014年09月06日 19:34
-
学歴とかいう前に、学校教育そのものが考える力を奪ってる。
-
- 2014年09月06日 19:35
-
>>1ちゃんに暗記だけで東大入れるか聞いてみたい
-
- 2014年09月06日 19:38
-
日本の学力がどれだけ悪いか知らない奴がいるんだな
日本の教育は完璧ではないぞ
-
- 2014年09月06日 19:44
-
「勉強」っていう形で蓄積したデータをどうやって「活用」していくかが大事なんだよな。学歴は蓄積したデータ量を測るだけの指標でしかない
情報を活かしてセルフプロデュースできる人間は成功するが、どう活用するかは学校では教えてくれない
-
- 2014年09月06日 19:46
-
勉強はある一定のレベルまでは確かに暗記力が問われるけど、あるレベルからは発想力が求められるんだよ。
例えば東大の入試はこれまでに見たことがないような問題のオンパレードで、どういう道筋で解くかを自分で考える力が求められる。本当の意味での知性を磨きたいならこのレベルにまで到達しなければならないよ。
参考までに、ある年の東大の入試の過去問を載せておく。問題文は、「円周率が3.05より大きいことを証明せよ」これだけ。どうこの問題を解くかを試験時間以内に考えなきゃいけないんだ。こういった問題は単純に公式を暗記するだけでは解けない。
-
- 2014年09月06日 19:48
-
検索力(笑)とやらも単語知ってなきゃ意味ないし、
そも単語の記憶力高い人間ほど検索能力も高いし、
検索しなくてもいいなら時間の節約になる→別の事に注力できる。
-
- 2014年09月06日 19:50
-
39
もちろんこれは数学の問題ね。
-
- 2014年09月06日 19:59
-
テストのために暗記してたことは全部忘れたわw
暗記もベースとして必須でも、
暗記“だけ”しかできないのに頭が良いと思ってるやつも居るのは事実。
-
- 2014年09月06日 19:59
-
教育システムがカス。それさえなおせば絶対もっとよくなるだろ。
-
- 2014年09月06日 20:07
-
こういうのは高学歴のやつが言うと説得力あるんだけどな
-
- 2014年09月06日 20:08
-
これを高学歴が言うとまぁカッコいいなとなる
低学歴言うとダサい
-
- 2014年09月06日 20:16
-
勉強=詰め込み(暗記)というのは前時代的というか受験教育の弊害
東大赤本が日本史記述でバカみたいな誤答載せてんだから推して知るべき
せめて自分の子供にはまともな教育受けさせとけ
産んでくれる相手がいないのが難点だけど……
-
- 2014年09月06日 20:24
-
対策を学習塾に任せた養殖学歴ならその通りだわ
-
- 2014年09月06日 20:46
-
その暗記すら出来なくて低学歴な奴にドヤ顔されても反応に困る
-
- 2014年09月06日 20:47
-
東大、京大は暗記だけじゃ受からないようになってるんだけどな
-
- 2014年09月06日 20:48
-
折角いい知識持ってるのに使い方が全くわかってないのをワリかしみるな
-
- 2014年09月06日 20:48
-
自分には現在の教育システムでは図れない部分で優れた能力がある
そんな痛い思い込みをする子供がいるんだよなあ
-
- 2014年09月06日 21:28
-
暗記はバカの勉強法ってのは間違いない。
んで知識は素読で得るもの。暗記で得たものは知識とは言わない。
-
- 2014年09月06日 22:12
-
暗記する力を鍛えれば自然と考える力も養われるし、考える力を鍛えれば自然と暗記する力も養われるんだよ。
日本人は自分たちがこれまで教わって来たものを軽視しすぎ。それなりに悪くない教育受けてんだよ。
-
- 2014年09月06日 22:18
-
極端な話だと例えば重力の知識がない人が何かのきっかけでモノは地球に引っ張られてるって思ってそれを発表しても周りの人からしたら何を今更?って言われるだけ。圧倒的な発想力があっても過去の人間の積み重ねである知識がないと浦島太郎になるだけ。で、知識を得る方法は暗記だけ。
-
- 2014年09月06日 22:24
-
※52 素読って暗記するためにする方法の事なんだけど…
暗記を軽視すると52みたいな馬鹿になるって事でいい?
-
- 2014年09月06日 22:24
-
暗記はどっかで理解に繋がったりするからとりあえずするべきだと思うよ
-
- 2014年09月06日 22:32
-
これもそうだが、0or100を持ち出す理屈はクソ
-
- 2014年09月06日 22:37
-
発想には十分な理解が必要だし理解の大前提として知識は不可欠だし
多角的に考えられるようになるにはその検証を繰り返すっていう経験と
知識を蓄えられるだけの暗記力(?)が必要だとおもうなあはははは
-
- 2014年09月06日 22:53
-
暗記を基準に生きてきた人たちに可哀想だろ
-
- 2014年09月06日 22:55
-
俺が思うに、暗記にも良い暗記と悪い暗記がある。
丸暗記は悪い暗記だよ。
-
- 2014年09月06日 23:00
-
文系?
-
- 2014年09月06日 23:04
-
※59
寺子屋教育受けてた世代は馬鹿の集まりだったんだろうな
-
- 2014年09月06日 23:05
-
高校までは暗記、というか情報処理能力って感じがした
受験に関しては暗記に理解を伴う必要がないような
大学はやっぱり理解して覚えないとちんぷんかんぷんだな
-
- 2014年09月06日 23:07
-
※55
素読の理念は暗記とはちと違う。
いつの間にか覚えてしまっている位読みまくれってことであって、覚える為に読むわけではない。
-
- 2014年09月06日 23:14
-
新しいことを覚えるときは何か既存の知識や経験とリンクさせたりしながらするので、本来は記憶という作業も頭を柔軟に使ってするものだと思う。
暗記が云々って言う人は頭を使わない覚え方をしているのではないか。
-
- 2014年09月06日 23:15
-
高学歴保有者の少なくない人間は勉強が面白いからなあ
そもそも勉強を暗記だと考えている時点で、正直優秀だとは言いがたい
いわゆる高学歴でもノビない人材って知的好奇心の幅が狭い人だと思う
-
- 2014年09月06日 23:55
-
東大京大あたりは暗記だけじゃ対応できない上に暗記なしでも対応できる入試なんだが…
-
- 2014年09月06日 23:56
-
お前ら偉そうに語ってるけど、何か成し遂げたことあるの?笑
-
- 2014年09月07日 01:52
-
ある程度の体系的知識がないと発想のしようがないだろ
大学受験の知識なんて基礎の基礎なんだから
-
- 2014年09月07日 02:41
-
ちょっとした金儲けなら学歴関係なくアイデアで勝負できるけど、国の基幹になる産業を発展させるには高レベルの教育は必須やで
-
- 2014年09月07日 02:53
-
※64 あーなるほど。難解な参考書や論文も理解するまで何度も読み込み噛み砕いてけば自ずと頭には入ってるってことかな。そっちの方が重要だわな。煽ってすまん。
-
- 2014年09月07日 03:08
-
早く脳に外付けメモリ差せるようになるといいね
-
- 2014年09月07日 04:30
-
ま、チャリの運転とかなら知らんが
ハイレベルな仕事は暗記は前提、応用力はその後
-
- 2014年09月07日 05:33
-
暗記力は必要、しかし暗記=発想力の増加は無い。広義で言うの所の『センス』が無ければ只の暗記バカ。
-
- 2014年09月07日 07:39
-
あれや!イッチは暗記せんでも数学とかできるんや!過去最高の天才やん!!
-
- 2014年09月07日 10:18
-
例えばピカソの絵みたいな発想は常人からはなかなか出てこないだろう
でもピカソは写実的に描く技術を身に付けて、その上他人の技術を模倣しまくって研究しまくった上で、ああいう作風になっていった
発想(笑)とやらもそんなもんだと思うけどね
知識欲や興味がなけりゃそもそも発想なんて生まれない
統計的に学歴のいい人の方がそういう人のいる比率が高いんじゃないの
-
- 2014年09月07日 10:25
-
「暗記するだけ」で学歴が手に入って生きやすくなるなら手に入れるに越したことはないと思うんだけど、なんでそうしないのか不思議だわ
-
- 2014年09月07日 10:42
-
つまり1はその簡単な暗記すら出来ない人間でーす!って公言してるだけやん
みんなそんなムキになんなや
-
- 2014年09月07日 11:20
-
勉強しかできない奴の嫉妬が痛々しい
-
- 2014年09月07日 11:29
-
ドラゴン桜に
『お前みたいな馬鹿が、型にはまらずして何ができる』的な台詞有ったの思い出した
-
- 2014年09月07日 11:50
-
高学歴は勉強しかできないとかいう奴は高学歴の知り合い少ないんだろうなあ
ちゃんとした高学歴の知り合いいたらそんなこと恥ずかしくて言えないでしょ
-
- 2014年09月07日 12:51
-
知識ないと知恵も効率よく生かせないよ
-
- 2014年09月07日 13:53
-
じゃあ子供全員山の中で育てれば思考力に優れる天才達が生まれるな!
さすがそれはいきすぎかも知れないから数人は学校に通わせないで都会でニートさせよう!
-
- 2014年09月07日 14:21
-
>>79
何もできない奴の嫉妬が痛々しい
-
- 2014年09月07日 16:23
-
アホか、暗記でどうにかなるのは大学受験までで
そっから先は暗記だけじゃ無理ゲーだぞ
Fランは知らん
-
- 2014年09月07日 18:47
-
学而不思則罔
思而不学則殆
-
- 2014年09月07日 19:14
-
学歴とか正直どうでもいい。
-
- 2014年09月08日 00:15
-
まぁ日本の教育は無駄が多いね。いらない授業をけしてもっと専門分野の授業に回せるだろ。
-
- 2014年09月08日 02:44
-
覚えなきゃ理解遅いだろw
歴史の積み重ねがあるから今があんだよ
極論だけど科学者から記憶ナシで
いきなり新しい発想って無理あるでしょ
-
- 2014年09月08日 12:07
-
筆記テストで未来が決まる社会。
実務能力など無いやからが威張り命令する。
事故など起こればパニックり賠償は庶民の税が負う腐敗行政は大流行!
-
- 2014年09月09日 21:17
-
大学受験レベルで頭の回転が問われることはない
記憶の引き出しの開け閉めの速度は問われるが
-
- 2014年09月10日 15:58
-
自明なことって記憶力関係ないよね?
白紙の状態になれる人も凄いと思う
-
- 2014年11月06日 10:02
-
※39,41
あれは小中で真面目に授業を受けていたら円周率の成り立ちなんて知っていて当然だから
発想力はあまり関係ないんじゃないかな
あれの面倒なのは計算しやすいやつを評価すところじゃないかな
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。