2014年08月26日
発泡スチロールでも食ってろ
異論無し
豆腐は流石に歯ごたえ違うわ
ちくわ叩いて焼くと良いらしい
>>4
「うなぎに似てなくてもなんでもいいや」って話
4000円くらいのうな重食って美味いなあとは思ったんだけど
よくよく考えたら別にうなぎの味ってしなくね?と思って>>1に至った
鮪とか鰯とか秋刀魚なんかはそのものの旨味がわかるのに
海苔と豆腐で作ってろ
うなぎっぽい食感のものがあったらタレで余裕で代用できると思うが
意外と思いつかない
なんか余計な味がつくのもいやじゃん?
だと思うが、かけすぎるとまずいよな
何が言いたいかと言うと
「うなぎって魚としては特別旨い訳でもなんでもないよな」という結論
天然ウナギの白焼きって食ったことあるか?
あれさ、油の乗りが凄まじいぞ
俺もこの前初めて食べたけど、高いのも頷けたよ
もちろん、美味かった
言いたいことはわかるけど
あの脂、食感を真似できる安い物がないのが現状
そこ全く同じ物が用意できたときに気づくんだよ、これウナギじゃん・・・てね
豆腐ww
貧乏臭すぎる
ウナギは油とか皮の感じがうまい
実際うなぎの滋養ってそんなわかるくらいハッキリ体に出るのかね?
気持ち的には充足感あるだろうけど
んなこたぁない
穴子と比べれば一目瞭然
いい鰻は白身がとろけるように旨いよ
うなぎが足りないってんならハモで十分
ありゃ食いたいけど、食わなきゃやってけんってほどのもんでもない
同じタレでさんまの蒲焼とかだとだいぶ落ちるし
さんまなら醤油の方が合う
脂のノリやタレとの相性が全然違う
同じタレならさんまの蒲焼でも美味いよな
って書きに来たら>>18に完全否定されておった
食感も重要
そのへんのスーパーで売ってる鰻だと
そういう感想が出てもおかしくない
味や風味なら>>1の言うとおりだが食感も加わると話は別ッてことかな
豆腐の水気をよく切って潰して卵と混ぜて片栗粉まぶして揚げ焼きにして鰻のタレかけたら旨そうじゃね?
ただ、鰻は白焼きでも旨いんだからタレだけの味ではないな
そういやさんまの蒲焼食ったこと無いな
醤油以外考えたことも無かった
さんま蒲焼き丼って食ったことあるで
やっぱややふんわりややムッチリなうなぎとは食感が違いすぎる…これこそタレで食う感じ
さんまには醤油だよ
茄子で代用できるらしい
TVでやってたけどウマそうだった
うな丼の未来 ウナギの持続的利用は可能か
コメント一覧 (68)
-
- 2014年08月26日 20:13
-
味覚障害なんじゃねーの?
-
- 2014年08月26日 20:16
-
関東のウナギの蒲焼きは白焼きにした後蒸してるから油が落ちちゃうんだよ
たれの味だけとかいうやつはきっと関西の方が合ってる
-
- 2014年08月26日 20:17
-
>>23
>豆腐の水気をよく切って潰して卵と混ぜて片栗粉まぶして揚げ焼きにして鰻のタレかけたら旨そうじゃね?
それ普茶料理じゃね?
-
- 2014年08月26日 20:17
-
じゃ、タレと山椒だけ食ってろ。終了。
-
- 2014年08月26日 20:17
-
白焼きとか食ったことないんだろうなかわいそうに
-
- 2014年08月26日 20:19
-
さんまの蒲焼とか鰻よりも格段うまい
-
- 2014年08月26日 20:28
-
可哀想に……本当に旨いウナギを食った事がないんだろうなぁ
-
- 2014年08月26日 20:28
-
ホッケとかじゃ代用できないかな?
-
- 2014年08月26日 20:33
-
イワシのかば焼きを何度も食したことがあるが、
やっぱりうなぎの方がうまいと思った
-
- 2014年08月26日 20:35
-
同じ様な調理でうまいもんはつくれるが、
鰻と同じと言う奴は味覚が弱い。
-
- 2014年08月26日 20:36
-
蛇かカエルで代用できそう。
-
- 2014年08月26日 20:41
-
確かにスーパーのやっすいウナギ食うくらいならタレと脂だけまぶしたご飯食った方がウマいかもしれん。
-
- 2014年08月26日 20:42
-
タレを作るのにも鰻を使ってる件
-
- 2014年08月26日 20:43
-
うなぎの味わかんないのに4000円のうな重なんか食ってたら
そりゃいくら金持ちでももったいないわな
うなぎが
-
- 2014年08月26日 20:46
-
なに言ってんだヨイ。
絶妙な焼によるふっくらほぐれる蒲焼と無いようで感じる歯ごたえ。
皮と身の間の独特の脂身の旨さと、皮の香ばしさのコラボ。
例えば鮎の塩焼きでも言える事だが、上手い焼は本当に余分な油だけを落とす。
絶妙に焼かれた魚は、冷めてもこれが上手いんだヨイ。
分かるかなー?
タレや山椒は、あくまでそれを更に引き立てる役目、主役じゃ無いアル。
ウナギ=水戸の黄門さま
タレ=助さん角さん
山椒=弥七
お吸い物=お新
お新香=うっかり八兵衛
あがりのお茶=印籠
異論は認めるヨイ!
-
- 2014年08月26日 20:53
-
って思いたいのはわかるが、さんまにしろ他の魚のかば焼きは骨とか匂いとかで必ず文句がつく。かば焼きを旨く落ち着かせられるのはうなぎだけ。もちろん国産食えよ
-
- 2014年08月26日 21:00
-
浜名湖の近くにウナギの塩焼きを出す店がある。うまいよ。
それ食べるとどこまでがウナギの味でどこからがたれの味かわかるよ。
-
- 2014年08月26日 21:00
-
前に老舗のうなぎ屋に、穴子に同じように焼いて同じようなたれをかけて客に出すってのやってたけど、誰も気が付かなかったな
-
- 2014年08月26日 21:02
-
読んでたら無性に食べたくなった。タレと山椒と茄子 買いにいこうかな〜〜
-
- 2014年08月26日 21:03
-
そりゃ、スーパーのウナギならそうだろうさ
これじゃ「高い店で食べた事ないんだな」って
いつもの馬鹿達が書き込んじゃうよ
-
- 2014年08月26日 21:07
-
うなぎのタレはうなぎの骨で
ちゃんとウナギ出汁とってるんだが
-
- 2014年08月26日 21:09
-
うなぎ自体が大して美味く無い
天然物が少なく希少価値的なものと、ネームバリューとイメージだけだな
ぶっちゃけ、やっすい物でも高くても美味いアナゴの方が断然上
-
- 2014年08月26日 21:13
-
※22
そういうのは味覚オンチを声高に叫んでるだけだ、もしくは貧乏自慢
-
- 2014年08月26日 21:16
-
※22
おい、能無し。文をちゃんと読め
-
- 2014年08月26日 21:16
-
親類が鰻の養殖だかしてて毎年沢山頂くから高い金払って食いたいとは思わんなぁ
-
- 2014年08月26日 21:22
-
貧乏舌は何食っても一緒w
金の有る無しは別にしても味盲はカワイソす…
-
- 2014年08月26日 21:23
-
白焼きをわさび醤油で食ってもそう思うならな
-
- 2014年08月26日 21:24
-
※25 ご自由にとしか言いようがない
-
- 2014年08月26日 21:27
-
牛肉だってほぼタレだろうが
-
- 2014年08月26日 21:27
-
正直ぶり照りと対して変わらない美味しさなのに
不当に高い。だからまず食べない。
-
- 2014年08月26日 21:29
-
※26
ドヤ顔で語られましても^^;
-
- 2014年08月26日 21:37
-
マグロだよと出された寿司が実はカツオだったって気が付かなかった自分には
アナゴもうなぎも違いが全くわかんないです…
ただどこで食べれるか分かんないけど一度でいいからヤツメウナギ食べてみたいな〜
-
- 2014年08月26日 21:39
-
まぁ言わんとすることはわかるな
焼肉と豚カツもタレがないとさすがにキツイ
-
- 2014年08月26日 21:40
-
※17 あのあたりの店はだいたいどこでも白焼きや塩があるよ
うなぎは味をつけなくても旨いからこそ、タレで食べても旨いんだけどな
-
- 2014年08月26日 21:49
-
そもそも鰻の旬は夏じゃないし
-
- 2014年08月26日 21:52
-
じゃあお前は豆腐食ってろ
俺はうなぎを食う
-
- 2014年08月26日 22:05
-
鰻に山椒は合わないような気がするんだが
-
- 2014年08月26日 22:09
-
泥抜きがあまりできてない安い養殖ウナギだと山椒かけて臭いごまかすしか
ないからってのもあるね
旨い鰻屋とかの下ごしらえがキチンとできてる鰻は臭くないから山椒は風味
で軽くまぶすくらいだし
-
- 2014年08月26日 22:14
-
うなぎも絶滅危惧種に指定されたことだし
タレと山椒で満足できるならそれは結構なこと
大勢の人間がうなぎなんて食わねーよと思ってくれれば
俺が食いやすくなるわけでね
-
- 2014年08月26日 22:17
-
そりゃ豆腐にたれかけたらおいしくてごはん進むだろ
それがうなぎと「同じ味」って事はないが
-
- 2014年08月26日 22:18
-
こういう味覚障害はスレ立てないで欲しい
つーか、人間じゃなくウナギとして生まれてれば
誰かに美味しく食われて世の中の役に立ってたのにね
-
- 2014年08月26日 22:32
-
質の良いものを口にしてない
乞食口は、食べなくて良いんじゃないの?
知らないのに文句言うなよ
自分の中にしまっとけ。
-
- 2014年08月26日 22:33
-
今日名古屋でたべたひつまぶしおいしかったなぁ
-
- 2014年08月26日 22:35
-
こいつの味覚が終わってるだけ、同じうなぎでも国産かどうかで味全然違うのに
-
- 2014年08月26日 22:44
-
※18
鰻の老舗ってかなり高いから先入観も出るんだろうね
でも小さい子でも鰻と穴子の違いくらいは普通わかる
-
- 2014年08月26日 22:44
-
あらら勝手に中国産鰻が自滅したと思ったら今度は鰻自他をディスり始めたか
お前らがいくらディスろうと日本鰻はウィンウィンですわ
-
- 2014年08月26日 22:54
-
本物の鰻食ったことある厨がコメントしてくれるからこの手の記事は鉄板だね。
-
- 2014年08月26日 22:58
-
白焼き食うたらええんちゃうん?
-
- 2014年08月26日 23:30
-
※47
何にでも厨を付けて見下せば自分が正しいと妄想できるから便利だよね
-
- 2014年08月27日 00:34
-
>天然ウナギの白焼きって食ったことあるか?
>あれさ、油の乗りが凄まじいぞ
天然鰻って脂言う程乗らないんだけどなぁ
養殖の方が無駄に乗ってる
-
- 2014年08月27日 00:43
-
なお、ハモもハモの骨を焼いてタレ作りに使ってます。
色があっさりしてるものは片栗粉を使ってない煮詰めを使ってる
-
- 2014年08月27日 03:05
-
味覚を感じるのは味や風味だけじゃなく、歯ごたえも重要なのを理解していない輩が多すぎる。
鰻に似た触覚のものがあったら代用出来るかも知れないが、穴子でさえ触覚的には鰻に肉薄する事も出来ない。
その違いが分からない人にはありがたみも分からないだろう。
カニかまが成立してるのは「見た目や味や香り」だけじゃなく「歯ごたえ」が本物に似てるからだと理解しなさい。
-
- 2014年08月27日 03:24
-
♪ウナギ美味しかの山〜
-
- 2014年08月27日 03:25
-
何言ってんだよ、あのふっくらしていつつも弾力のある身と皮が最高にタレと炭火の香ばしさが合うんだろうが。
-
- 2014年08月27日 03:31
-
四国出身だが、四万十の天然ウナギいっぺん食ってみろ。
むしろその印象が強すぎて、他のウナギは旨く感じないから、わざわざ食わないけど。
-
- 2014年08月27日 04:30
-
この手のスレで大抵湧く食通気取りは見てて不快
何故そうも上から目線なのか
-
- 2014年08月27日 06:49
-
うなぎは 河川の護岸工事をやめれば、増える。あと 、ミドリガメを駆除する
-
- 2014年08月27日 07:36
-
今は養殖の方がおいC
-
- 2014年08月27日 08:30
-
※18
気付かないわけないよね。
アナゴはウナギに比べてアブラの乗りが極端に少ない、まったく別の食品だよ。マグロの赤身と大トロを食べ比べて、違いが分からないって言ってるようなもん。
もし本当に違いが分からなかったとしたら、そのウナギ屋では、普段からカスみたいなウナギを提供してたって事だ。
-
- 2014年08月27日 08:34
-
この1は大二病だな
早く治せよ。恥ずかしいぞ
-
- 2014年08月27日 10:03
-
※56
お前が卑屈なだけだろ
食いに行けば良いだけじゃねーか
なにも難しくない
理由あって食えないとしても喰える奴に好き勝手言わせとけばいい話で、わざわざ噛み付くこともないだろ
-
- 2014年08月27日 10:18
-
仄かな泥臭さがうまい
-
- 2014年08月27日 12:12
-
こないだ大量に余った釜揚げシラスにウナギのタレかけて食べたらうまかったよ^^若干しらすの塩分がきついかなぁーって気になったけど。
-
- 2014年08月27日 16:38
-
味覚障害だな…
-
- 2014年08月28日 05:36
-
おまえらナスビの蒲焼き食ってみろよ
ナスビの味がするから
-
- 2014年08月28日 06:57
-
値段と味は必ずしも一致する必要性はないってことを理解してない1か。
芸術分野でも出来と取引される価格価値は関連性ないだろ。
食い物だって、例えキャビアだってこの世に他とない程の絶品ってほどでもないんだぞ。
鰻ってのは美味だけれども、あの価格は別に特別美味だからってわけじゃない。早く大人になれ。
-
- 2014年08月28日 09:22
-
食べれないことを僻むよりも食べたことを誇れる大人になりたい
-
- 2014年09月03日 19:16
-
脂っこいしぶよぶよしてるし、食えなくなった
卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m