2014年09月05日
0000:ライフハカー:810/1000/81 ID:st.ni.co-lover
Engadget Japanese
ASUS がWindows8.1ノートの新製品EeeBook X205TA を発表
Eee PCを引き継いだ199ドルで販売
OEMメーカーにのみ提供する無料または安価なWindows 8.1 with Bing を搭載し
解像度1366 x 768 でタッチ非対応のディスプレイなどスペックを低く抑えて低価格化
主な仕様
11.6インチ1366 x 768 液晶
インテルAtom プロセッサZ3735 (4コア最大1.83GHz)
RAM 2GB
ストレージ eMMC 32/64GB
重量 980g
最大で12時間のウェブブラウジングが可能
公式
https://www.asus.com/Notebooks_Ultrabooks/ASUS_EeeBook_X205TA/
ASUS から199ドルのWindows 8.1ノートEeeBook X205TA。11.6インチ液晶で980g、12時間駆動 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2014/09/04/asus-eeebook-x205ta/?ncid=rss_truncatedより
おぉ、安!
2 :@moriwaka:10:32 - 2014年9月4日
1kg切って199ドルってすごい時代になったなあ
3 :@HShimotomai:8:44 - 2014年9月4日
メモリとストレージ少ないけど2万ぐらいってんが凄い。
4 :@keidgetkn:15:21 - 2014年9月4日
復活のEeeブランド
5 :@pinteksoft:10:12 - 2014年9月4日
国内でもこのくらいで売ってくれればいいんだけどねー。
6 :@pananananaq:15:42 - 2014年9月4日
日本なら39800円になる不思議さ!
8 :@K_Sawamura:16:08 - 2014年9月4日
XPのEeeをもっているからな〜惹かれるな〜
7 :@tohima_bm:9:39 - 2014年9月4日
重い処理しなければ十分に動くかな、良さげ
コメント一覧 (40)
-
- 2014年09月05日 12:09
-
Atom搭載の低品質液晶のノートパソコンなんて使い道無いんだよなぁ…
-
- 2014年09月05日 12:13
-
最近メモリの値段高いから、メモリが多いモデルを選ぶことさえ出来ないよね。
-
- 2014年09月05日 12:19
-
2万円台のを1年ごとに買い替えても安い
-
- 2014年09月05日 12:21
-
日本国内で販売するときに日本語キーボードにしなければ良いのに
その分高くなる
-
- 2014年09月05日 12:28
-
ごみって叩くのかと思ったらそうでもないのな
コスパは悪くないのか
-
- 2014年09月05日 12:35
-
Atomの遅さを理解できていない輩が多すぎる……
gcc 4.8.3をgcc、g++、gfortranのみでビルドするのに要する時間
Atom D525 → 4時間
i3 2310M → 30分
Linux Kernel 3.16.1のビルドに要する時間
D525 → 15分弱
2310M → 2〜3分
これが現実
要らなくなったCrucial m4 256GBをD525につけたら、少しは早くなるかと思ったら
SSDなのに、Firefoxの立ち上げに10秒以上待たされた(笑)
ION2搭載していてその体たらくだからな?
Atomの内蔵GPUだったらどうなるか?なんて、もはや火を見るより明らか
-
- 2014年09月05日 12:35
-
8の時点で草不回避
-
- 2014年09月05日 12:40
-
名前だけでスペック決めつけるのはダメだろ。
艦これ用にAtomタブレット売れてるけど、あれ意外と処理が重いぞ。
D525なんて化石と比較してどうすんだ?
-
- 2014年09月05日 12:56
-
過去のアレルギーを引き起こす人いるからAtomって名前やめたほうがいいのに
-
- 2014年09月05日 12:57
-
タブレットだなこれ
-
- 2014年09月05日 13:02
-
この価格なら8.1でも許せるな
-
- 2014年09月05日 13:04
-
※10
むしろやめられたら低速なことが分からなくなるだろ。安物なんだから別にいいんだよ
-
- 2014年09月05日 13:05
-
正直ここまで低性能なら、Windowsアプリ重々だから、Androidでいいんじゃね?
Windowsノートならi3ぐらい積んだ5万円ぐらいのやつ最低買わないと快適に出来んわ
-
- 2014年09月05日 13:08
-
安いが、用途が完全に限られる。
ブラウジング、動画再生、メール程度と割り切らないと微妙。
サブに使う、程度でも重さに不満は残るから、その辺りが
理解できてない人間にはお勧めできない。
-
- 2014年09月05日 13:10
-
最近のatomは改善されて、ある程度早くなったらしいがどうなんだろ。
何にせよ選択肢増えたのは悪い事じゃない。
ASUS自体は好きなメーカーだよ
-
- 2014年09月05日 13:18
-
Atom D525とZ3735は別物だぜ
具体例まで挙げて頭の悪さ晒すなんて大丈夫?
-
- 2014年09月05日 13:29
-
クソ安いけど微妙だ
-
- 2014年09月05日 13:32
-
199ユーロっていうソースもみたんだけどどっちなの
-
- 2014年09月05日 13:33
-
AtomZ3000番台はたまに重いかなという程度で十分使えるレベルだよ
2000番台はキツかったが
-
- 2014年09月05日 13:36
-
Atomの3000番台は昔のAtomと処理速度が全然違うぞ
昔はネットしかできなかったが今のAtomはそれ以外もそこそこ動くから
まぁ流石に3Dゲームは無理だが
昔のAtomなんてFHDの動画再生すらできなかったのにこっちはアクセラレーションで普通にできるからね
-
- 2014年09月05日 13:50
-
※7
atomの役割を理解してない輩
Atomでビルドなんかやっちゃう輩
4年前のAtomに遅いとケチ付ける輩
BayTrailTすら知らない輩
グラフィックチップでソフトの起動速度が変わると思ってる輩
-
- 2014年09月05日 14:12
-
どうせネットやるだけなんだからこれ買っとけ
-
- 2014年09月05日 14:12
-
ネットやオフィス使うくらいなら十分
最近のAtomはマシになったし
-
- 2014年09月05日 14:16
-
古いAtomと比べてる人がいて意味わかんないけど、持ち運び用のPCとしてならコスパ最高だと思うよ。
13インチなら即買いだった。
-
- 2014年09月05日 14:17
-
D525挙げてるバカがいるけど、Z3735比較で
8倍くらい性能差あるだろ
-
- 2014年09月05日 14:31
-
※2
無いね。
2万でも要らんレベル。
-
- 2014年09月05日 14:59
-
ドイツで発表してるしユーロが正解っぽいな
-
- 2014年09月05日 15:18
-
未だに最終モデルのEeePC使ってる俺にもようやく買い替えの時が来たか
待ってたぜアスース
-
- 2014年09月05日 15:27
-
Z3740のノート浸かってるけど、何の問題もないわ。
Core2Duo E6400相当だぞ、これ。再生支援で動画も含めてストレスなし。
-
- 2014年09月05日 15:30
-
今まだ車載PCとして使ってる901取り替えたいけど11.6はちょっとでかくてムリかも・・・
-
- 2014年09月05日 15:34
-
※6
ASUSだからやで
-
- 2014年09月05日 16:29
-
なお日本では倍になる模様
-
- 2014年09月05日 16:43
-
データセンターに持って行くのに丁度良い前のEeePCも重宝してた
基本、鯖に繋いでターミナル立ち上げるだけだし処理速度なんてAtomで十分
-
- 2014年09月05日 17:43
-
ネトゲとかしない俺には充分なスペックですわ
-
- 2014年09月05日 18:45
-
※7
とりあえず、ご自慢のパソコンでZ3735とD525の性能比を調べるところから始めてみませんか
-
- 2014年09月05日 19:38
-
スマホが6万+維持費1万/月 なんだから
安くていいよね
-
- 2014年09月05日 21:44
-
webみて、2chまとめ読み書きしてYニュース&天気予報を見て
終わりって人なら十分使える。半分のユーザーがそんな感じな気がする。
あと、遅い遅いって言っても、6年前のスタンダードタイプよりは早いんじゃないか?
-
- 2014年09月06日 22:06
-
値段倍やんけ!これは台湾まで買いにいってついでに旅行しても
同じくらいの値段かな?
-
- 2014年12月04日 20:03
-
燃費最重要の軽自動車と普通車を比較するなんて、お馬鹿が今の時代にいる事に驚き!
情強(笑)は何時の時代でも一定数いるもんだな。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
低スペは長く使うもんじゃない