2014年09月26日
飯食う
>>2
飯はいいや
明日から5時30くらいから勉強始めたいんだ
インプットは寝る前
朝はアウトプット系で効率が捗る
>>5
ほう
具体的にアウトプットは問題集解く感じでおk?
>>7
おk
寝る前に記憶系のインプットすると記憶力が跳ね上がる
暗記ものは寝る前がいいらしい
勉強のノウハウ本読めー
効率が上がるぞ
>>10
あんま勉強本とか無関心だったけどこの際読んでみるかなー
オススメ本ある?受験生だからそんな時間もないか。。。
休憩するときに何やってる?
ゲームとか?スマホとか?
それより活字に触れるといい
勉強のノウハウ本は何でもいい
やらなきゃいけない学科のノウハウ本でいい
ノウハウを学ぶより重要なのは活字に触れる事
脳が超絶活性化するから
>>12
あースマホいじってるわ休憩時には
やっぱ活字読んだほうがいいんだなもう9月の上旬も過ぎたけど今からでも実践可能なのかな?
>>13
やって遅いということはまずない
今俺もスマホいじってここに書き込んでるが、本当は読書に切り替えたい
だが依存性がすごい
スマホは思考停止の塊だから活字に切り替えたほうがまともだよ
>>14
ごめん趣味の時間奪ってレスさせて本当にすまん
じゃあ今日なんか買ってくるわ本ならなんでもいいんだよな?
レスありがとう
>>15
いやいや、なぜ謝る
俺も好きでスマホいじってるだけだ
意識高い系のスレだったから食いついたんだよ
外の空気吸えば他にシフトできる
活字は興味あるものならなんでもおk
つまり脳を活性化させて勉強効率をあげようぜって事だから
>>16
なるほどよかった〜
じゃあ今日本買ってくるわ それも勉強系のやつ
レス本当にありがとな ではアディオス!
いい奴じゃん
コメント一覧 (18)
-
- 2014年09月26日 07:55
-
ドラゴン桜読んでこい
-
- 2014年09月26日 08:33
-
やる気を出す為に読むならドラゴン桜はおすすめ
勉強法なら一般書籍で
-
- 2014年09月26日 08:40
-
個人的に、早朝は、復習や復唱がいい感じだったな。
1回学んだだけじゃ、忘れる所も出てくるんで、再確認&記憶により深く染み付かせる感じ。
-
- 2014年09月26日 09:09
-
寝る前に朝解く用の簡単な問題を自作するのもいいよ
解いて復習+自作で考察ってところだね
とくに基礎部分には有効だと思うよ
-
- 2014年09月26日 14:26
-
お前ら本当に意識高いよな
-
- 2014年09月26日 15:53
-
ワナビだとどうなんだろうね?
朝:本文書きorプロット作成
夜:ネタ収集
だと効果ある?
-
- 2014年09月26日 18:46
-
なんだよ?ww勉強のアウトプットって覚えたもの出ていきそうなんだけど
-
- 2014年09月26日 18:48
-
優しいスレだな
-
- 2014年09月26日 21:49
-
偉そうに方法論語ってる奴は高学歴なんけ?
-
- 2014年09月26日 22:28
-
休憩中に好きでもない活字読むとかアホやろ
頭休まんねーじゃん
-
- 2014年09月26日 22:52
-
※6
創作系だとアウトプット出来る時にしておかないとどうにもならんから時間関係ないんじゃね?
むしろ朝でも夜でもアウトプット出来る環境を作る事が一番重要だと俺は思ってる
-
- 2014年09月26日 23:50
-
効率云々は勉強してるうちに気付くもんだ
ひたすら勉学に徹しろ
-
- 2014年09月27日 02:10
-
朝勃に見えた
-
- 2014年09月27日 02:21
-
受験時代は朝数学だったな
-
- 2014年09月27日 10:32
-
創作系は頭の中でほぼ完成させてからアウトプットしないと失敗するよ
-
- 2014年09月28日 20:05
-
※15
頭の中にある構想を可視化するものこそプロットですよ!
-
- 2014年09月30日 12:50
-
紙媒体の文書を読むのと、電子媒体の文書を読むので何が違うのかわからない
紙か電子かでそんなに脳への影響って変わるの?
-
- 2014年09月30日 13:30
-
忘却曲線でググって
それを基準に勉強お勧め
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。