ライフハックちゃんねる弐式ヘッドフォン・オーディオ > 最近どこのスマホもハイレゾを積んできてるけどハイレゾってどれくらいすごいの?

2014年09月23日

21コメント |2014年09月23日 18:00|ヘッドフォン・オーディオEdit

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/21(日) 02:05:42.63 ID:bnXh+AqQ0.

今度出るZ3とかはイヤホン直刺しでハイレゾ聴けるの?


2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/21(日) 02:06:06.65 ID:+94BdmOK0.

ハイオクと同じくらい


5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/21(日) 02:09:14.72 ID:4kD8YDoc0.

ワイドブラウン管テレビでやるプレ4やるぐらい凄い


7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/21(日) 02:10:43.04 ID:4Dgj2wf/0.

オーオタが分かったフリして喜ぶ程度のメリット
機械で図らなきゃ分からない


9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/21(日) 02:12:22.83 ID:/xNTSefZ0.

元オーディオ屋さんの俺参上


10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/21(日) 02:13:07.71 ID:bnXh+AqQ0.

>>9
元オーディオ屋のお兄さんはハイレゾとそうでない音源の違いわかる?


15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/21(日) 02:16:14.30 ID:/xNTSefZ0.

>>10
分かるものもある

けど、頑張って聴き比べないと分からない
それに嘘ハイレゾもあるし、そもそもハイレゾの定義がなぁ


17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/21(日) 02:17:25.17 ID:bnXh+AqQ0.

>>15
その手の人でも聴き分けるのは難しいのか
こりゃ素人には持て余しそうだ


11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/21(日) 02:14:06.07 ID:uSBzhKjw0.

一番の問題は録音やらマスタリングやらのエンジニアの腕がハイレゾ非対応どころか素人同然なところ


12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/21(日) 02:14:14.06 ID:4kD8YDoc0.

ポータブル機でハイレゾとか馬鹿にするのがオーオタだろ
そもそもポータブル機が眼中にある時点で馬鹿にされるレベル


13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/21(日) 02:14:31.22 ID:Ye1agAet0.

>>1
聴ける


14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/21(日) 02:15:15.74 ID:bnXh+AqQ0.

>>13
そうなのか
イヤホンは対応の物とかあるの?


20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/21(日) 02:22:53.16 ID:/xNTSefZ0.

>>14
対応うたってるものもあるけど
嘘です
あれ買うなら昔のアナログ向け(対応?)のヘッドホンとかのがよっぽど物がいい


16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/21(日) 02:17:21.51 ID:lEarE2z80.

とりあえず刺々しい音ではなかったな


18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/21(日) 02:20:29.75 ID:4kD8YDoc0.

ただ、ミックス・マスタリングが良いだけな気がする


21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/21(日) 02:23:43.07 ID:5xGXxkUG0.

ハイレゾ対応イヤホンもあるが別に使わないとダメってわけでもないっぽい


22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/21(日) 02:23:50.91 ID:BkO6Afnq0.

ハイブリッドSACD持ってる人なら単純に分かるな
例えばフォアモアはヒスノイズも増えるけど音に立体感が生まれるとかさ


24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/21(日) 02:26:01.03 ID:X6Gr0ev8i.

それなりの機材使ってればわかるけどイヤホンとかじゃわかんない


25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/21(日) 02:27:25.42 ID:bnXh+AqQ0.

あとハイレゾ音源って結構高そうだね
今まで持っていた曲をハイレゾに出来たりはしないよね


26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/21(日) 02:29:33.39 ID:4kD8YDoc0.

ハイレゾ対応イヤホンってなんなの
2万サイクルより高い音が出せるってこと


28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/21(日) 02:31:56.07 ID:/xNTSefZ0.

>>26
そうそう
昔似たようなものでSONYからSACD対応のヘッドホンもあった
いいものだったけど

SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー XBA-H3





 コメント一覧 (21)

    • 1. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月23日 18:06
    • イヤホンレベルで聴いてもそんな変わらないのに無駄にファイルサイズでかいから
      もう128でいいんだけどw
    • 2. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月23日 18:18
    • 音は分厚くなるんだけどそれだけ聴き疲れしやすいので一長一短
    • 3. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月23日 18:30
    • 一番の問題は、殆どの消費者が聞き分ける能力もなく言葉の意味もわからないのに
      「なんとなく高級っぽい」というイメージだけを盲信して購入していることだ
      味の違いも判らずただ老舗だというだけで板前鮨を有難がって食う芸能人と同じ
    • 4. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月23日 18:39
    • ハイレゾは、サンプリング数の増加による緻密化でしかない。
      それに伴い可聴音域外の高い音まで記録できるがそれは副産物でしかない。
      つまりは、可聴音域でより細かな音が記録されていると考えるほうが正しい。
      ハイレゾ対応40KHzまで再生なんて・・・どうでもいいんですよ。
      本質無視して、商品を売ろうとするメーカーの戦略でしかない。
    • 5. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月23日 18:48
    • しゃびしゃびの音がしっかりした感じ
    • 6. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月23日 18:57
    • 音質wwww
      俺なんか指をパチンと鳴らしたら
      爺やが聞きたいアーティストを手配して
      目の前で生演奏させるから
      いつも最高音質よwwww
    • 7. lifepha !?cker
    • 2014年09月23日 18:58
    • >>5の例えが分かりやすい
      アンプ貧弱なスマホでハイレゾ対応したところで音の違いなんて分からん
      それにハイレゾソースをわざわざ買うスマホユーザーがいるのかねえ
      そこそこ投資しないとハイレゾの恩恵は受けられんよ
    • 8. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月23日 19:01
    • 米4
      可聴音域の細かい音(笑)
      フーリエ変換って知ってますか?
    • 9. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月23日 19:11
    • ※8
      何に噛み付いてるのか分からん
    • 10. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月23日 19:31
    • 頭打ちしたオーディオ商売で更なる金儲けのために作られたのがハイレゾ
      儲からないことするわけないんだからww
      それに大金費やしてるオーオタは知ったこっちゃないけどそういうやつらがいるから経済は回るのだよ
    • 11. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月23日 19:57
    • Z3以外のスマホでハイレゾ対応って何かあったか?
    • 12. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月23日 20:00
    • ハイレゾ音源を売りつけるためだよ。機器が古くなると再生すらできなくなるけど、それでもいいなら買えば?
    • 13. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月23日 20:16
    • 超音波を有用な物と思えるかどうかだ。
      なんか昔、松任谷由実の声には超音波が含まれていてそれが独特な印象を与えるとかいう検証番組やってたし。
    • 14. lifepha !?cker
    • 2014年09月23日 20:17
    • グラムロックとかロックンロールとかあの質感が好きなオレにとっては昔のアナ録の音源ハイレゾにされてもなんのありがたみもないんだが…
      澤野弘之とか菅野よう子のサントラとか聴くには最高なんじゃないか?
    • 15. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月23日 20:18
    • ハイレゾ4曲買ったが、f880シリーズで320kbpsのmp3と聴き比べてはっきり違うと分かったのは2曲しかなかった。俺がバカ耳なだけかもしれないけど。
    • 16. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月23日 21:21
    • ※4ハイレゾを聴きとれる人もいるし、ハイレゾは脳に快感、安心感を与えるということが電通サイエンスジャムと長岡技術科学の研究結果ででているよ。確かにハイレゾ機を売るというメーカー側の戦略はあるかもしれないけど効果もあるし、どうでもよくはないよ。
    • 17. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月23日 22:45
    • 新しい名前つけただけだからねwwww
    • 18. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月24日 00:57
    • CD音源と128kMP3の違いすら分からない俺氏
    • 19. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月24日 19:30
    • ハイレゾはまだ早いけどスマホ買い換える予定新規なら
      これ一択だと思うんだけど・・・
      つーかまだハイレゾ自体高い、周辺機器も良いのにしないと効果発揮しないから
    • 20. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月27日 12:23
    • >電通サイエンスジャムと長岡技術科学
      毎度おなじみお抱えお墨付きワラタwwぁゃιぃなんてレベルじゃないww
    • 21. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月19日 16:08
    • しっかりとした録音環境の物なら素人耳で金かけなくてもすごさがわかる。クラッシクのハイレゾなんかは顕著。
      が、ほとんどのハイレゾ音源はCDとの差なんてわからない。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ