2014年10月12日
ちょっとそれは趣味とは言えない一般人レベル・・・
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 20:45:59.34 ID:IdFVmS4m0
10いかないくらい
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 20:46:12.79 ID:1hEcQJRY0
100
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 20:46:19.33 ID:5RlEVdJ10
一般人1,2冊
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 20:46:23.80 ID:Wbl2e/WA0
一冊
今は魔の山読んでるけどやっと面白くなってきた残り200ページで
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 20:47:14.98 ID:n335IJ6+0
一般人は1冊読むか読まないかだぞ
「その程度(笑)」ってやる恥ずかしさを自覚した方がいい
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 20:48:09.70 ID:xSNKrbn50
>>8
むしろ一般人が恥じるべきでは?
自分もそうだが読書量が少なすぎる
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 20:49:50.71 ID:n335IJ6+0
>>11
たかだか趣味なのになぜ恥じる必要がある
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 20:50:45.68 ID:xSNKrbn50
>>17
本を読まないことは働いてないことと同じようなことだ
趣味とは違う
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 20:51:37.10 ID:n335IJ6+0
>>20
お、おう…
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 20:48:50.60 ID:IRPyuCnO0
20位
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 20:48:52.10 ID:5oeOgrnX0
読書が趣味って奴と活字中毒って奴とは、似てるようで違うよな
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 20:48:54.69 ID:87pplyCi0
文庫5冊くらい、最近ビブリア全巻買って一気読みした
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 20:48:54.87 ID:LN6a66m20
じっくりと読むのは駄目なの?
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 20:50:11.14 ID:7hdCjBzx0
読む冊数よりどれだけ読書に時間を割くかじゃね
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 20:50:41.92 ID:8D8Gz6Cd0
10〜20冊ぐらい
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 20:51:19.69 ID:CMzSee+w0
数より内容で語れよ
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 20:51:25.34 ID:VWK6Mag80
月5冊だけど京極堂シリーズかもしれないだろ!
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 20:51:32.52 ID:ZZY8Iy3U0
月20冊以上読めるのはすごいと思う
どんなに本が好きでもちゃんと読むなら俺なら1冊に3日はかかる
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 20:53:25.49 ID:P9VhmS/R0
京極堂は別に1日で読めるやん
ルーガルーこそ真の凶器
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 20:54:35.65 ID:ItNivIZ60
20冊ぐらいか
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 20:56:00.79 ID:lqvfzgnL0
俺本読むの止めてたけどまた読書始めるわ
とりあえず月に30冊くらいが目標
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 20:57:58.82 ID:ZZY8Iy3U0
>>32
冊数を目標にして意味あるのかな
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 21:07:35.05 ID:lqvfzgnL0
>>34
もちろん
興味あるジャンルの本を乱読する
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 20:57:37.84 ID:QqdD3SEhO
大体三、四冊
1月は「中江兆民」「ヤマト王権」「大久保利通と明治維新」を読んだ
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 21:01:21.60 ID:b4ub9erV0
多いときで5冊くらい
頻繁に買いに行かないから読んでない本が減ってくると不安になる
だから読む本数が減る
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 21:04:06.75 ID:CEiyy2eN0
冊数を誇るより一生に何度も読みかえせる本を一冊でも多く持ったほうが幸せである
他人のために体裁整えたり見栄張ったりプロフィールが揃ってないと落ち着かないような小心者のために
本はあるわけではない
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 21:10:50.84 ID:bsp39P9Q0
死ぬほど読むの遅いんだけど
どうすれば早くなるの?
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 21:15:05.72 ID:U5JV2UIL0
>>47
別に遅くていい
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 21:13:22.43 ID:9pgW0j9z0
年100くらい
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 21:17:17.57 ID:U5JV2UIL0
時々趣味読書にしたいのか本を読みたいのかよく分かんない奴いるよな
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 21:20:02.48 ID:e83hqaNFP
>>63
本屋が好き>本が好き>読書が好き
俺の場合こうだから困る
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 21:21:43.93 ID:VAo7TE6g0
>>68
本を買うのが好き>読むのが好き
になるよな
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 21:24:52.63 ID:e83hqaNFP
>>70
本屋で物色してる時間が至福
次に好みの装丁の本を見つけて歓喜
買って読んで満足
もはや読むことだけでは満足できないんだよな
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 21:18:12.43 ID:VAo7TE6g0
http://research.lifemedia.jp/2011/10/111026_reading.html
このデータが正しいなら5人に1人が月に4、5冊以上読んでるんだな
けっこうすげえ
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 21:30:38.29 ID:r7XNxv8p0
新書とかはほとんど流し読みになるから冊数に数えていいのかわからん
それでいいなら30冊くらいは目を通してると思う
精読となると月5冊も行かない
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/06(木) 22:05:19.13 ID:ljFtFZTb0
風呂入ったら抜いたりするような感じで本読んでるから
趣味といえるのか分からない
ショウペンハウエルに感銘を受けてからは冊数はあんま気にしなくなった
たまに本棚に置いてある本の冊数を数えるくらいだな
読書について 他二篇
コメント一覧 (51)
-
- 2014年10月12日 09:12
-
月に一冊を精読してれば十分趣味と言って良いと思うが
-
- 2014年10月12日 09:12
-
かちまけ ?
-
- 2014年10月12日 09:13
-
くだらな。
趣味で張り合うならまだしも
馬鹿にしあうとかアホの極み
-
- 2014年10月12日 09:17
-
現代小説読んでドヤられてもな
-
- 2014年10月12日 09:23
-
冊数で競ってるやつは中身ちゃんと覚えてるんだろうか。
-
- 2014年10月12日 09:30
-
何を読んでるかにも依るとしか・・・
500ページある専門書なんて一ヶ月で一冊の内容をちゃんと理解出来るとも限らんし
逆になんちゃら新書みたいに軽い奴なら数日ぱらぱらめくるだけでわかるしな
-
- 2014年10月12日 09:32
-
オタク的思考って気持ち悪いな
何冊読んでから趣味で数冊程度では趣味とは言えないとかそれは本人の価値観次第だろうに
-
- 2014年10月12日 09:36
-
小説だのラノベだの漫画だので威張られても困るだろ
専門書やビジネス書は本質を掴むまで読み込まなきゃいけないわけで、そうなれば何冊も読むような斜め読みは通用しない
まあ自分の考えと反対の本を読める奴が大成するとはよく言うけどな。
今のネットを見る限り、気に食わないと排除する奴らが多いだろ? 他人種とか他宗教とかをな。
ああいうのになると人間終わりだからな。だからそういう意味でも本は数より質だと思うわ
-
- 2014年10月12日 09:48
-
一番読んでるときは5冊は1日だったな
あと趣味レベルの話で専門書持ち出してくる時点でその読書は趣味じゃねえよ
仕事とか専門領域の習得に読書という手段を使ってるだけ。それは趣味じゃなくて学習だ
-
- 2014年10月12日 09:53
-
最近学校で読んだ羅生門を好きになって、それから著名な作家の本は読むようにしてる。数を競う必要は無いんじゃないかな。
-
- 2014年10月12日 10:10
-
何冊読んだ自慢する奴は内容を理解しきれてない。
-
- 2014年10月12日 10:13
-
なんで読書してないだけで馬鹿にされるのか
-
- 2014年10月12日 10:19
-
俺の場合は活字だと、一時間に60ページ程度しか読めないから読めても月5冊程度かな。速読を、習得したいわ
-
- 2014年10月12日 10:28
-
なんか随分と読書を崇高なものだと思ってる人多いみたいね
「趣味の読書」なんて娯楽の一つじゃないの
あと※9は自分のレス内容が思いっきり矛盾してることを自覚した方がいいよ
-
- 2014年10月12日 10:33
-
俺は読書家だけど、せいぜい1ヶ月に1冊だな。ジャンルが学問書だから。
ランダウ・リフシッツの理論物理学教程は1冊あたり数ヶ月かかった。
今は「理論物理学のための幾何学トポロジー」って本読んでるけど既に1ヶ月突破してる。
-
- 2014年10月12日 10:37
-
文体が好きな作家見つけたらそれこそ1か月から2か月ぐらいでコンプリートするけど
そうじゃない作家はいくらたっても読み終わらない
学生の頃はかなり乱読してたけど今そんなに乱読する時間も集中力もないしな
-
- 2014年10月12日 10:51
-
アウトプットにどれだけ活かせるかが重要であって、何冊読んだかなんてのは本人にとってなんのメリットもないとは思うんだが、新書系を重点的に読んでると既読冊数を稼げるぞ。基本二百ページ前後で一般的な読書スピードの人ならだいたい通算二時間弱で読了できる。章ごとに区切られた構成になってるのがデフォだから、隙間時間を活用すれば無理なく一日一冊は読める。
-
- 2014年10月12日 10:56
-
専門書とか1ヶ月かけても読めないのもざらにあるし深く理解しようと思ったら余裕で年単位かかる
その趣味を読書というのかは別だろうけど
-
- 2014年10月12日 10:57
-
読書で何冊読んだとか勝ち誇ってる奴は何も分かっていない。無視でいいよそんなやつ。
-
- 2014年10月12日 11:06
-
ワイ低学歴、年間0冊
-
- 2014年10月12日 11:08
-
この7年で一冊くらいだわ..
周りはけっこう読んでるんだよなー
これでも国語は得意だったし、駅弁の医学部だからバカではないと思うが活字読むのめんどいから嫌い
-
- 2014年10月12日 11:17
-
実際に読書の習慣がある人間は、この国では二割程度。
残りの人間は、年に一冊すら読まず、いかにも読んだ振りして
話を世界の中心であわせているだけ。
-
- 2014年10月12日 11:20
-
1ヶ月何冊というよりそれをどれだけ継続できるかだな。
大抵こういうのはピークを語ってるから参考にならない。
読まない時期の冊数言うわけにはいかないからな。
-
- 2014年10月12日 11:21
-
既読を読み返したり同じ本を何度も読んだりするだろうに
趣味の種類だけでなく嗜み方まで上下を決めようってアホか
-
- 2014年10月12日 11:42
-
小中学生の頃は本当に活字中毒だったから一日20冊だったな。高校は漫画の方が多くなって、月に10冊、社会人になったら図書館と時間合わなくてネット小説に移行しちゃった。でも毎日文字は読みたいからニュース記事やネット小説は毎日みてるかな。趣味っていうより活字中毒の名残り。
-
- 2014年10月12日 11:46
-
いつも思うんだがこういう話になるとなぜみんな小説の話をし始めるのだろうか
読書量の調査とかでも小説が読書に含まれてるけど、別に集計した方がいい
小説は娯楽だよ。漫画と大して変わらない
小説好きの俺が言うんだから間違いない
-
- 2014年10月12日 11:53
-
一月3〜4冊くらいだなー
平日は通勤途中にパラパラ目を通して、週末に通して読むってペース
-
- 2014年10月12日 12:12
-
一ヶ月に1万円分の本を買うとしても3000円オーバーの専門書から
1000円以下の文庫本で結構本の数にバラつきがでるな
近くに大学図書館がある人は本当に幸せ
-
- 2014年10月12日 12:55
-
ものによるとしか
そこらへんに転がってるような小説の類ならそれこそ一日一冊ペースでも読めるけど外国語とか専門書となるとそうはいかない
-
- 2014年10月12日 13:00
-
拡散希望!!!!!!!!
ハッキングされて瀕死のソシャゲ 「あんさんぶるガールズ」
【あんさんぶるガールズ 37枚目】で検索 検索♪
みんなでもっと荒らそう。。。。。。。。。
-
- 2014年10月12日 13:07
-
スレタイが既に頭悪すぎてもう
釣りかと思ったらマジでお前10冊?俺20冊俺の方が偉いやってて引いた
そうじゃねえから趣味はそういうもんじゃねえから
あげくにジャンルで優劣付けようとしだすアホまで
そうじゃねえからry
そんだけ読書家気取っててその程度のものさししか持てないってどうなのよ
-
- 2014年10月12日 13:14
-
小説と評論交互に読んでいってるけどやっぱり評論系の本は読むのにスピードが上がりづらい
評論系サッと読める人はすごいと思う
小説しか読んでない人はしらん
-
- 2014年10月12日 14:24
-
※2
オレもそう思う
サクッと読むと意外と内容が残らない こういうのは質>量で良い
-
- 2014年10月12日 14:49
-
同じ本を何回も読むのはどうカウントすんの?
寝る前20分くらいはだいたい本読んでるが気に入ってる小説を何回も読んでるわ
-
- 2014年10月12日 15:49
-
精読しようとしたら一冊に何ヶ月かかるんだけど・・・ジャンルによるかもしれないけどもさ
-
- 2014年10月12日 16:01
-
俺の場合調子に乗ってるときは文庫だと1日2冊程。普通だと一週間にそのくらい。
鞄に常時本が入ってて空き時間に少しずつ読み、帰り道で毎日書店に寄り文庫本をタイトルだけで選んで買い、家に帰るとまた違う本を開く。
一般的な「趣味:読書」ってこの量くらいだろ。
ちなみに漫画はちょうどその倍くらい買っちゃってるけど。
-
- 2014年10月12日 16:48
-
漫画が読書に入るなら20ぐらいだな。小説は時間がかかるから、他のやりたい事出来なくなるんで滅多に読まん。
-
- 2014年10月12日 17:07
-
「あ〜今月20冊読んだわ〜チラッ」
-
- 2014年10月12日 17:09
-
※39は※38を揶揄する意図はないよ
-
- 2014年10月12日 17:40
-
高尚ぶる必要はないが、教養のひとつではあると思う
義務教育の中に国語があるくらいなんだし
読書量が少ないと知識や語彙の少なさにつながるから、充分恥じる要因になるだろう
-
- 2014年10月12日 18:03
-
当人が趣味だと思ってるのなら何を何冊読もうがいいだろ
他の趣味でもそう
上級者様は座ってろ
-
- 2014年10月12日 20:41
-
好き勝手に参考書読むのって趣味読書にならんの?
他の本読んでもつまらないのだけども
んじゃ俺がいつも読んでるのって何なの?
-
- 2014年10月12日 20:42
-
冊数意識してる時点でにわか
飯食うように、呼吸するように読む
お前は、今月食ったパンの枚数を覚えてるか?
-
- 2014年10月12日 23:17
-
ただの趣味で威張られてもなあ……。
どうせ小説とか自己啓発とかなんでしょ?
-
- 2014年10月13日 00:39
-
100分de名著という番組を最近観てる
あの番組で取り上げられた本を読んでみたい
-
- 2014年10月13日 04:48
-
読書好きだけど、
読書に費やせる時間は全部投じて移動時間とかで合間を縫ってでも月6冊程度が限界だわ
お前らどんだけ暇なんだ
-
- 2014年10月14日 03:22
-
※47
自分は読むのが遅いのかもしれないと思ったことはありませんか?
読書量が多い=暇と結びつけるのは無理がありませんか?
-
- 2014年10月14日 08:20
-
俺も昔は読書家だったが今は一冊も読まなくなった
読むものがないんだよ
だからって何する訳でもない
暇な時はぼーっとしている
ぼーっとしているのが気持ちいい
-
- 2014年10月26日 14:09
-
洋書の厚いやつ、一冊読むのに半年近くかかる事もざら。
勉強も兼ねてるから、分からん単語はバンバン辞書で調べてるから余計遅い。
和書の小説とかでも、大抵数日はかかってしまう。
和書はもう少し早く読みたい。
-
- 2016年03月26日 09:19
- >>70だわw
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
水曜は2冊(サンデー、マガジン)
木曜は3冊(チャンピオン、ヤンジャン、モーニング)
金曜日は1冊(ゴラク)
一週間だけで合計9冊は読んでるんだが、他の人読書しなさすぎじゃね?