2014年10月06日
趣味の楽しみ方は
偶然性(主にギャンブルや、一部スポーツの楽しみ方)
収集性(レアリティタイプとジャンル総覇タイプがある。コレクションが主だが雑学などもこちらに入ることもある楽しみ方)
勝敗性(主にスポーツ、ボードゲームもある。勝利に至るプロセスと達成感を楽しむ)
恣意性(自分の意思が何かに反映されることを楽しむ。芸術が主だが、スポーツ、学習にも存在する)
非恒常性(登山や旅行が主、環境の変化を楽しむものである)
がある
このうちいずれかが理解できない人間は
人間性において欠けている部分があることを自覚したほうがいい
厳しい言い方をするなら人間的成長が足りていないとも言える
もちろん偏った嗜好なだけなのもいるので、一概には言えないが
>>64
この場合腕時計はどこに入るの?
そう簡単に収集できるもんじゃないと思うんだけど
>>66
コレクション、レアリティタイプの人だね
手の届きにくいものを手に入れるのを好む
>>67
なるほどね
集められなくてもコレクションのカテゴリになるわけか
>>64
あと読書や映画鑑賞みたいな受動的なのは恣意性になるのか?
>>68
恣意と非恒常どちらかか、両方
作るのに関わるか、見る側なのかの違い
登山って宗教的行為だよな
宗教にのめり込んでるやつは趣味と言っていいんだろうか
>>75
宗教は思想信条に入るから除外
楽しんでるんなら、しいて言うと偶然性と恣意性の複合とも言えなくもない
楽しんでるand>>64に入らないのをと考えて
グルメ
カラオケ
ダイエット
を思いついたけど、グルメはコレクションで、あとは恣意性になりそうだな
武道・武術は恣意性と収集性が大きそうだな
勝敗性は格闘技と違って対人試合が無いのもあるからな
脳内麻薬 人間を支配する快楽物質ドーパミンの正体
コメント一覧 (34)
-
- 2014年10月06日 00:04
-
マトリックスにするんじゃ無いのか
-
- 2014年10月06日 00:07
-
登山が宗教的行為だと言ってるヤツは馬鹿か。
誰もそんなそもそもの話はしてない。
-
- 2014年10月06日 00:10
-
ゲームは非恒常性に含まれるのかな?
仮想に没入して非日常を楽しんだり、恣意性・勝敗性を満たしたりする感じだから
-
- 2014年10月06日 00:16
-
登山とかスポーツ自己鍛錬系もまぁ宗教的な鍛錬に近いってのは解らんでもないが、
ギャンブルとか自堕落系の方がころっと宗教には騙されそう。
-
- 2014年10月06日 00:17
-
ゲームはRPGのCPU相手でも勝敗性だろ
-
- 2014年10月06日 00:24
-
※3
偶然性ならボードゲームやパーティーゲーム
収集性ならRPGや探索系
勝敗性なら対戦ゲー全般
恣意性ならアクションものなら全部そう
非恒常性ならRPGとかネトゲ
かな。ゲームはジャンルごとに根本的に違う気がする
-
- 2014年10月06日 00:37
-
カテゴライズするとそうだろうけど趣味って自分が成長すると求めるものが変わるから
時系列で存在するものだと思う
最終的には日常のクオリティを上げるものに行き着く
だから貴賎が生まれるんだ
-
- 2014年10月06日 00:55
-
趣味を分類するとか考えたこともなかった。
すげーためになった。
-
- 2014年10月06日 01:20
-
破壊系がない。
-
- 2014年10月06日 01:25
-
アイドルとか追っかけるのは趣味じゃないのか?
-
- 2014年10月06日 01:36
-
戦闘ありの町作りシミュレーションなら全部入りそうだな
-
- 2014年10月06日 01:40
-
こういうのってあれこれ都合つければ人によって分類されるとこも違うし好きになれない
-
- 2014年10月06日 01:51
-
※10
ライブに参加するのは非恒常性
グッズを集めたりなんかするのが収集性と偶然性の絡むものもあるか
それと地下アイドルを好んで応援するのは恣意性の趣味に含まれるんじゃないかな
-
- 2014年10月06日 01:54
-
知識豊富なバカによる犯行
-
- 2014年10月06日 02:27
-
ネット巡回は?収集じゃ無いよね
-
- 2014年10月06日 04:12
-
趣味の定義は単に「生活の糧にしていない反復的な活動で概ねポジティブな感情が発生するもの」という行動を便宜上に分けたもの
だから、その趣味の方向から無理矢理人間の思考・感情から分類してもそれは間違うことになる
正しくしたいのなら、人間の思考・感情の方向から趣味を分類すればいい
例えば、承認欲求→資格の勉強、スポーツ、、、 みたいな
-
- 2014年10月06日 04:13
-
一つもみたしていない友人がいる。
-
- 2014年10月06日 05:23
-
「恣意」て良い意味ではないよね
他に言い方無いの?芸術とかなら創造性とか
-
- 2014年10月06日 05:28
-
学習は恣意的か?
-
- 2014年10月06日 05:36
-
どの趣味にも大体それぞれの性質が違う割合で入ってると思う。だからこの振り分け方は非常におおざっぱで信頼性に欠ける。
ただ収集性だけは異質
-
- 2014年10月06日 06:00
-
※18
創造性の方がしっくりくるよね
恣意って、自分勝手な思いつきって意味じゃなかった?
自分の意思が何かに反映されることを楽しむって意味とは、かけ離れてると思うけど
-
- 2014年10月06日 06:26
-
創造性の方がすわりがいい
読書や学習、研究、思考はどこに入るのだろう?
探求性というカテゴリがあると思う。
-
- 2014年10月06日 07:24
-
教育番組で見た事あるけど、
さらに感覚でも分かれてて
「手を動かすのが好き(料理を作る、陶芸で器を作る、オセロをする…)」
「目の刺激を楽しむ(アニメ鑑賞、絵画鑑賞、写真撮影)」
「耳から聞こえる音を楽しむ(音楽鑑賞、演奏する、自然の中で自然の音を聞く…)」
「肌に触れる感覚を楽しむ(園芸で土を弄る、陶芸で土を捏ねる、マッサージを受ける)」
「全身を動かすのが好き(スポーツ、買物、演劇)、逆に動かさないのが好き(日光浴、昼寝、音楽鑑賞)」
とかも人に寄って肉的にどの感覚が好みなのかも分かれてるらしいね。
もちろん「園芸」一つでも「土を触ってるだけで癒される!」って人もいれば「体を動かすのは大キライだし汚れるも嫌だけど、綺麗な花壇を作り上げた時の達成感が好きでやってる!だから視覚じゃね?」とかで印象が違うと思うけど、
自分は目で見るのが好きなのか嫌いなのか、体を動かすのが好きなのか嫌いなのか手を動かすのだけは好きなのか、考えてみたら結構趣味を探す手助けになるなぁと思った
-
- 2014年10月06日 07:50
-
園芸や映画鑑賞は?
-
- 2014年10月06日 08:31
-
収集性あるわ
-
- 2014年10月06日 08:32
-
MMORPGは全部入ってるな
偶然性(アイテムドロップ、アイテム強化)
収集性(アイテム収集)
勝敗性(レイド、PvP)
恣意性(装備、パーティを整える)
非恒常性(レイド、イベント)
-
- 2014年10月06日 10:31
-
つまり俺を含めた仲間たちは収集性と勝敗性だけで構築されてるのか
狭いなぁ・・・・・
-
- 2014年10月06日 11:20
-
いつのまにか「恣意的」ということばが「意図的」の意味で誤用され
そこから「恣意性」なんてつかってるけど
恣意の本来の意味は「適当に、思いつくままに」だ
-
- 2014年10月06日 11:31
-
俺の最近の考えは自分の領地を広げるということに楽しみの全てがあると思ってる
人から賛同を得るのも相手を打ち負かすのも、子供をつくるってのも自分や自分の中の何かを広げるのが目的と考えられる
割と色んなものに通じてて結構真理に近いと思うんだけどどう?
-
- 2014年10月06日 11:51
-
ナンパは勝敗性やな
-
- 2014年10月06日 14:57
-
つまりこれら全てに当てはまる趣味が最高に楽しいわけか
-
- 2014年10月06日 19:57
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2014年10月07日 11:15
-
人間性がとか馬鹿な事言い出して引いたww
-
- 2014年10月12日 08:09
-
趣味を宗教と言ってる奴は、まず宗教とは何か、という言葉の意味からして理解してないだろ
百歩譲って宗教的だとしても、それに否定的なお前のその思想もまた宗教なのだと気付いて無い
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。