2014年10月08日
アーティストとかなら
例えば音楽とか「この曲めっちゃいいから聴いてみ」って言われたら
もう聴きたくなくなる
>>5
すげー分かる
人からのアドバイスも聞き入れられない
それ友達とか好きな人関係なくなのか?
俺もそうだ
素直じゃないんだよきっと
これはあるある
何故なら他人から勧められたものに名作はないからね
この○○ぜってー面白いから!!
→懐疑的or否定的感情から入るから素直に楽しめない
意味わかんね
それ単に人嫌いもしくはソイツが嫌いなんだろ
残念な奴ら。
わかる
>>12
おまえおもしろいな
>>13
じっさい何が残念かというと、俺が友達に何かを勧めるときにお前らみたいな考えだったらどうしようという疑念が生まれること
逆に勧められはしないんだけどハマってるんだーみたいにそれとなく言われた時よ方がやってみたりする
ハードモードな人生送ってるな
うんうんっつっときゃ楽なのに
勧められたラーメン屋行ってみたけどわざわざ車で片道30分飛ばしていった割にとても普通でどこでも食えそうな味だった
影響を受けて試してみようなら好きになる可能性がある
他人を支配したがる人たち
コメント一覧 (57)
-
- 2014年10月08日 22:31
-
繊細というか真面目というか初心というか
元々他人が自分に対して話すことなんかいい加減なもんだよ
それを真に受けて何かを判断するという前提がおかしいわ
どっちでも良いことを態々シニカルにして恥ずかしいなぁ
-
- 2014年10月08日 22:33
-
これに仕事がからむと
一般的なやり方をわざわざ避ける困った奴になる・・・
-
- 2014年10月08日 22:34
-
ナルシストなんだろ
懐疑的になってるんじゃなくて「素晴らしい物を見つけた僕!」に酔ってるだけ
他者との感想の共有があり得ない人種
-
- 2014年10月08日 22:35
-
「これいいよ」とかいう強制行為
やらなかったら機嫌悪くなるとかなんなん
-
- 2014年10月08日 22:40
-
自分の疎い分野に詳しい人とかの話とかオススメとか結構参考になるのにな
天の邪鬼の気はマイナスにしかならんよ
-
- 2014年10月08日 22:42
-
他人の勧めるものなんてクソだよ
良いものは自分で見つけないと
-
- 2014年10月08日 22:50
-
いや、分かるけどナルシストじゃないだろ
面倒なんだよ、あとから感想聞かれたりして
-
- 2014年10月08日 23:02
-
受験の時に参考書のオススメとかされるのが苦手だったな
全部自分で調べた上で納得したものを使いたかった
継続的に使用して影響力が大きいものは全部自分で調べて納得してから使いたい
-
- 2014年10月08日 23:06
-
勧められたものにロクなものがないという経験則から
-
- 2014年10月08日 23:06
-
無意識に受け流せないのが本質に思える。
天邪鬼なんじゃなくて、せっかちなんじゃなかろうか。
大体の人はさらっと受け流して、置いておいて咀嚼してからどうするか考える。
-
- 2014年10月08日 23:16
-
聞かれたから勧めるとか自分はこれがいいと言ってるだけならわかるが自分から勧めるってただの押し付けじゃん
むしろそんな勧め方する方が友達いないだろ
-
- 2014年10月08日 23:18
-
俺氏「へー面白そう。今度見てみよ。(絶対見ないけどw)」
毎回コレで乗り切ってる。
-
- 2014年10月08日 23:20
-
ブラック・スワン面白いからみてみ!
-
- 2014年10月08日 23:24
-
似たようなので人気のある物・多数派ににいまいちハマりきれないってのもあるなぁ
-
- 2014年10月08日 23:32
-
これは、ガチだな。
人から勧められた奴とか実際に試してみると、全然たいしたことないもんな。だから、おれは、好き嫌いが分かれそうなのを選ぶようにしてる。
-
- 2014年10月08日 23:43
-
MMOやってみて向いてないなーと思って、それをちゃんと伝えてるのに
「絶対面白いからやろうよ」と勧めてくる人がいて正直うざかった。
-
- 2014年10月08日 23:47
-
基本的に「あーそうなんだ、今度機会あったら○○してみる」→放置のコンボ
「今度機会あったら〜」は「行けたら行くよ(行かない)」並に使える
-
- 2014年10月08日 23:47
-
自分で吟味して選んだものが主流派、右へならえでも構わないけど
興味をもつ前に既に大成して主流になっているものは避ける
-
- 2014年10月08日 23:48
-
こう、どう面白いか、どう良いかをしっかり教えてくれると嬉しい
でも「聴けば分かるって」「このマンガ読めば絶対はまるからまず読めって」みたいなのは聞く気にならんね
-
- 2014年10月08日 23:54
-
ほら言ったとおり良かっただろうってなるからイヤなのよ
-
- 2014年10月08日 23:57
-
勧められて面白くなかったを数回繰り返すと勧められるだけで嫌気がさすようになる
-
- 2014年10月09日 00:02
-
分かる
自分に合う合わないあるから勧められても大抵面白くないことが多い
結局良いものは自分で見つけるしかない
-
- 2014年10月09日 00:23
-
音楽に関して言えば人に勧められて良いと思った曲が一度も無い
熱狂的なファンの人の意見て視野が狭くなってるような気がする
あと自分の好きな歌手を語るのは結構だが俺の好きな歌手を引き合いに出して馬鹿にすんのやめろ
-
- 2014年10月09日 00:30
-
俺は逆にめちゃくちゃ試してみたくなるな
それで良ければ儲けものだし
-
- 2014年10月09日 00:31
-
俺もこれだ。
申し訳無いとは思ってるんだけど。。。
-
- 2014年10月09日 00:39
-
共感し合ってるけどお前らの方が少数派じゃね?勧められたものは合わないのもあれば、合うものもあるんだけど。
勧められた関係無しに自分の趣味に合うかどうか判断する。
-
- 2014年10月09日 00:59
-
すげーわかるわ。
人にもの勧めるやつって頭良くない感じがしてなんか受け付けないんだよな。
自分を棚に上げてるのは自覚してるけど。
-
- 2014年10月09日 01:22
-
好きな人がオススメしているものは試してみたくなる
嫌いな奴が薦めてくるものは試したくない
相手による
-
- 2014年10月09日 01:23
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2014年10月09日 02:31
-
自分も片足突っ込んでる感じかなぁ
勧められたものを能動的に試してみようって気にはならないんだよね
何かの拍子に機会が巡ってくると、じゃあちょっとだけ…ってくらいで
-
- 2014年10月09日 04:04
-
俺は基本的に「機会あったら見とくわー」で通してる
アイマスがそれでハマったクチ
-
- 2014年10月09日 06:37
-
ID:o8ZwmM3wwのこの上ないウザさ
なるほどこういう自分の事ばかり考える奴らに多いんだな
無理やり薦められた奴が、それが大したこと無かった時どう返答すればいいのか困るって事は想像できんの?
-
- 2014年10月09日 09:51
-
※33
それはそれでウザいな
なんでもかんでも察しろって言われたら話すのも御免被る
俺には合わなかった、で済む話じゃないか
それで波風立つようなら、お前の話し方が下手かロクな友達持ってないかだ
-
- 2014年10月09日 10:47
-
「あのアニメいいよ〜!」 ←興味湧いたり湧かなかったり
「ええーあのアニメまだ見てないの?まぁ…ちょっとマイナー…なのかなぁ。人気あるのに知らないの?!聞いたことがないの?!駄目だなぁ〜早く見ろよ!あのアニメ見た事ないとか人生の半分を損してるぞ?!リアルタイムであのアニメが見ることが出来る幸運!!!!」「見た?あのアニメ見た?見た?まだ見てないの?仕方ないなぁ、貸してやるから…。本当はさー、好きなアニメってのは自の力で見なくちゃいけないんだぞ?!」 ←死んでも見たくなくなる
-
- 2014年10月09日 10:49
-
こうやったら楽だよ、簡単だよ、便利だよというのもやらない
人から学ばないで自己発見しないと気が済まないタイプ
発見したときには周回遅れということも多い
-
- 2014年10月09日 11:19
-
こいつら老後とか頑固親父になりそう
-
- 2014年10月09日 12:15
-
音楽に関してだけは友達とかから勧められても全く興味持ったことないなぁ
好みが偏ってて他人の意見が参考にならないってのが大きいのかな
映画とかならすすんで参考にするんだけど
-
- 2014年10月09日 12:28
-
新しいことするのが苦手ってのもあるんだよな。今までの価値観が崩れそうで
もともと他人に影響されやすいし
-
- 2014年10月09日 15:17
-
そういえば、あまり他人から影響受けなさそうな後輩が私の聴いてる曲を知りたいって食いついてきたことがあったけど、理由を尋ねたら
「先輩が鼻唄で歌ってるの聞いて興味湧いちゃって」
って言い出して衝撃
ちょっ、いつどこであばばばばになったのは言うまでもなく
以降、私の好きな音楽のみならず書籍も知りたがるようになり、気がついたら10年近くの付き合いになってたってことはある
ちなみに後輩みたいな食いつき方でなく、単に話題の一環として尋ねられる
「どんな音楽が好き?」
に対しては
「変なのが好き」
と答えるようにしてる
どうせ知らないって人が大半なの分かってるし、一から無駄な説明する時間を省きたいのよ
-
- 2014年10月09日 15:20
-
俺もコレかもしれん
拒否感はないが、勧められて試したことがない
試す気にならないんだよな、そんな暇あったら自分の興味あるモン探すわって感じで
-
- 2014年10月09日 15:37
-
勧めてくれるのはありがたいんだけど、自分にとってはイマイチだった時が微妙にめんどくさい
-
- 2014年10月09日 15:56
-
進めてくれること自体は問題ないんだけど、
合わなかった場合に伝えるのが面倒というだけなんだよ。
気を使わずに合わなかったといえる関係ならいいけど
それ以外の人に、感想を求められるのがつらい。
映画アルマゲドンをメチャクチャ進められて感想まで求められたときはどうしようかとおもった。
-
- 2014年10月09日 16:46
-
でも2chで勧められたものは普通に楽しめる
-
- 2014年10月09日 17:42
-
こういう奴らって、その薦めてくれた人間と関係が切れた後に
そのネタで他の人に自分のオススメとして自己アピールするんだよ
良い悪いとか関係なく、自分のものじゃないと気に喰わないんだろうね
こういう人間とは関わるだけ搾取されて不毛な時間過ごすことになるので
関わらないのが正解
-
- 2014年10月09日 17:43
-
とかってなんですか。
-
- 2014年10月09日 18:39
-
いいものを知らなかったのを認めたくないって心理かな
知識にプライドのある男性に多い
-
- 2014年10月11日 09:26
-
話合わせたいと思って聴いてみたり読んでみたりするけど、合ったためしがほとんどない。
好みってホントそれぞれだよな。あわなかったわー、なんていいづらいし。
-
- 2014年10月12日 07:44
-
いや、普通に、俺はお前じゃないしお前の好きなもん押し付けてくんな、ってだけ
ニコ厨とか特にウザいわ
-
- 2015年11月01日 10:08
- 宗教の勧誘みたいな感じがして深層心理?で拒絶反応が出るんだと思う
-
- 2016年03月02日 22:42
-
お互いに勧め会える人の話なら聞くし試す
一方的な奴のは話半分に聞いてスルーする
-
- 2017年05月30日 07:39
-
そりゃ試してみるさ
だけど自分から能動的に試さないと本当に面白くないんだよね
簡単に見つけるよりかは、レンタルDVD屋で自分の知らない名作を引き当てる方が感動はデカイ
それを知ってるから他人に勧められるのが嫌
-
- 2017年12月20日 07:11
-
こっちの好みは一切無視で、自分が好きなものをただ押し付けてるだけだなって感じるやつは嫌だなって思うな。自分と趣味の似てる人のおすすめなら興味もわくけど。
軽く流せばいいだけだろって言われるだろうけど、何回もおすすめされたらいらいらするだろ、興味ないから見てないんだよわかれよって...
その時間あったら自分の好きなもの自分で探すほんとそれ
-
- 2018年03月15日 10:34
- 勧める人によるな
-
- 2018年04月07日 02:37
-
いやーなんか凄いわかる。
別にその人のことが嫌いなわけじゃないし、大好きってわけでもないんだけど。
というか"モノ"を勧められてるわけで、勧めてくる相手とか関係ないんだけど何故かこう思っちゃう。
勧めたものをじゃあ…って流れに沿ってやるより、自分でモノを見つけてやりたいのかもしれない。
自分って気難しいな、うん。めんどくさい笑
-
- 2018年04月27日 06:46
-
正にいるわこういう自己発見しか認めない奴
こっちが勧めても全く興味を持たないつまらない人間
そんな奴だから逆に勧められても試す気も失せる
以前勧めた時は興味示さなかったくせにそれを忘れて同じものを「これ気になるんだよね」とか言い出してもうアホ
キャパの狭さを不憫に思う
-
- 2018年04月27日 08:04
-
好きな小説の個人サイトで、筆者が書きながら聞いてた曲もよかった。
自分以外からの発見は、意外性やラッキーな感じあって楽しい
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
自分だけが正しいと思っているナルシストだわ。
進められたら取り敢えず試したうえで
俺には合わなかったって答えるわ。
なんか性格歪んでるよな>>1とか、コミュ障害なんだろな。
情弱が聞いてあきれるわ。