2014年11月05日
シンセ
ピアニカ
ドラム楽やで
一定まではセンスはいらん
なおモテない模様
>>9
ドラムは重いからな
リュート
タンバリン
>>12
これはカラオケとかで上手くやるとガチで人気者になれる
これはコントラバス
木魚
シンバル
これはハーモニカ
ブブゼラ
音階無いから打楽器楽やろ
>>22
足と手を両方動かすとかそんなことできまへん
鍵盤ハーモニカ
ビートボックス
オカリナ最高やで
一芸で困らんしアマ演奏会もたくさん
口でやれ
タダでどこでもできる
電子ピアノ買って久石譲でも引いてろ
テルミン
ちくわ笛
ギターは弾き語りなら誰でもできる
ソロギターになると難易度上がる
トライアングル
ここまでヴァイオリン無し
なお楽器がくそ高いから模様
>>57
値段どのくらいするんかは知らんけど弦楽器に簡単なイメージは無いわ
とりあえずFコードが難しいって言っとけばいいと思ってる奴wwwwwwwwwwww
まぁみんながくれたレスを参考にして、ワイはアコーディオン始めることにするで!
会社で何かイベントとかの時にピアノ弾けるとクッソかっこいいで
ギターはパワーコードひければなんとかなる
ちょっとだけ出来るようになるだけなら
多分ドラムが一番簡単だと思う
リコーダー 学生とか使ってる奴な
この前ボーカルの体験レッスンに行ってきたが
歌声もコントロールできれば立派な楽器だと思った
ちなギター歴15年
ゴールデンボンバーのボーカルだけどなんか質問ある?
コメント一覧 (48)
-
- 2014年11月05日 20:23
-
カスタネットだな。
-
- 2014年11月05日 20:27
-
ヴァイオリン弾けたらかっこいいだろうなぁ
-
- 2014年11月05日 20:30
-
ギターボーカル楽やで〜
コード弾いときゃいいだけなのにありえないくらいモテるやで〜
-
- 2014年11月05日 20:33
-
トライアングルって言おうと思ったけど
エレキベース??なぜ?そんな簡単か?
-
- 2014年11月05日 20:34
-
ヴァイオリンは多分この世にある楽器の中で最も習得するのが難しい。
-
- 2014年11月05日 20:34
-
え、ほんまにリュート簡単なん?最近、ちょっと興味が。
-
- 2014年11月05日 20:35
-
縦笛
-
- 2014年11月05日 20:41
-
盗聴されてるから、ここでは言えない
-
- 2014年11月05日 20:41
-
意外とピアノ
-
- 2014年11月05日 20:47
-
元吹奏楽部でいろんな楽器さわったけどピアノが簡単というか一番学びやすい
楽器もキーボードとかならすぐ手に入るしね
-
- 2014年11月05日 20:51
-
ある一定レベルまでならどんな楽器も簡単で
ある一定以上の習得になるとどんな楽器でも激ムズになるって色々触って思った
-
- 2014年11月05日 20:55
-
リコーダー
-
- 2014年11月05日 21:02
-
ドラムでしょ
8ビートならすぐ叩ける
極めるのは絶対難しいランキング上位だろうけど
-
- 2014年11月05日 21:04
-
いいなあ 音楽好きなやつ
ピアノ弾けたらと思って1年ほどやって挫折
弾けないときは時々触ってたのに今はふたを開けるのもいや
-
- 2014年11月05日 21:06
-
小太鼓は簡単だった
-
- 2014年11月05日 21:08
-
カズーが一番簡単だと思うんだが、知名度が無いようだ
-
- 2014年11月05日 21:09
-
シンバル
-
- 2014年11月05日 21:16
-
打楽器奏者から言わせてもらうと
タンバリンとかトライアングルとか言ってる奴なんも分かってない
あれほど難しい楽器はない
シンバルとかカスタネットとか言ってる奴も同様
打楽器の中で一番習得しやすいのはドラムだと思う。1曲叩けるようになると何でもできる
-
- 2014年11月05日 21:22
-
打楽器は場所取るからな…
-
- 2014年11月05日 21:24
-
カスタネット
-
- 2014年11月05日 21:36
-
ウクレレだろ
小さくて軽いし
弦が4本しかないからコード押さえるのも楽々だし
ジャカジャカやるだけだったら初心者でも30分くらいで弾けるよ
-
- 2014年11月05日 21:40
-
ピアノ。
その鍵盤を押すとちゃんとその音がその音程で出るというのは実はとてもすっごいことなんですね。
-
- 2014年11月05日 22:04
-
サックスだね
-
- 2014年11月05日 22:18
-
正直ドラムは8ビートと16分の連打さえできれば曲になるからなぁ
ただ目立ったミスなく一曲演奏できるレベルにまで仕上げようと思ったら一番難しいよ
ミスがもろにバレる仕様になってるから
-
- 2014年11月05日 22:27
-
結構ピアノ!エレクトーンは自分で弾いててもムズイと思う
-
- 2014年11月05日 22:38
-
エレクトーンはぼっちでも楽しめるからいいんじゃね。うちのは未だにフロッピー式。
-
- 2014年11月05日 22:42
-
トライアングル とか
-
- 2014年11月05日 23:01
-
管楽器だったらサックスかなあ
-
- 2014年11月05日 23:03
-
なにを持って習得と言えるのかわからんが打楽器なめちゃぁいかんよ
素人が多く気軽にできるのはやっぱギターとかサックスとかだよね
-
- 2014年11月05日 23:08
-
木管楽器だと趣味で吹く程度ならクラリネットかな?
ただし管弦楽だと人気ありすぎるので管弦楽団に参加したいならダブルリードがいいが値段が高すぎるんだよな…
-
- 2014年11月05日 23:29
-
サックスなどどうでしょうか
-
- 2014年11月05日 23:30
-
マンドリンかマンドラ・テノールをオススメしたい。やりやすくて初心者も安心だし、音が大きすぎないからマンションでも練習できる。
-
- 2014年11月06日 00:16
-
ヴァイオリンとギターならヴァイオリンの方が簡単だった
多くて2音までしか同時に出さないし
高等技術にまでなると知らんがww
-
- 2014年11月06日 00:34
-
高等技術収めるのはどの楽器も高い山だが
やっぱりギターベースドラムはとっつきやすくて基礎は簡単だよ
あとはリコーダーとか鍵盤ハーモニカとか学校教育の楽器も良い
メジャー楽器はどれも簡単だからメジャーなんだなと思う。
-
- 2014年11月06日 00:37
-
人によって鍵盤タイプと弦楽器タイプと打楽器タイプで向き不向きは絶対ある。
数学得意とか英語得意とかそういうレベルである。
-
- 2014年11月06日 00:53
-
弦楽器は指痛くなるからすぐには無理
オカリナがいいよ
なかなか上達しないイライラもないし1日あれば一曲ぐらい吹けるようになる
-
- 2014年11月06日 01:03
-
むかし笛かじってたけどThe Fool on the Hillのソロなら吹けるで!
-
- 2014年11月06日 03:24
-
※18
>あれほど難しい楽器はない
幾らでもあるわ阿保
-
- 2014年11月06日 08:21
-
木管楽器ならリコーダーかな
-
- 2014年11月06日 10:56
-
ピアノとか言ってるやつ正気か?
5年やっても小学生レベルだぞ
-
- 2014年11月06日 11:22
-
40
ソナチネ終わった?
-
- 2014年11月06日 11:49
-
ピアノが簡単って言ってるのは吹奏楽部から音楽始めて押すだけで正しい音程がなるなんて楽すぎって思ってる層
-
- 2014年11月06日 12:07
-
やっぱりギターじゃないか?
楽しさが分かりやすい、パワーオンリーなら覚えも早い
弾き語り出来るようになると楽しさも相まってどんどん覚えられる
畑の多さからジャンルが変わると全く出来なかったりするけど…
-
- 2014年11月07日 00:21
-
そりゃ歌でしょうよ
-
- 2014年11月07日 18:04
-
口笛吹きと犬
-
- 2014年11月08日 15:30
-
尺八は楽しい
まともなのが買えなければ水道管で自作可能。
-
- 2014年11月13日 20:59
-
ペットボトル
-
- 2014年12月16日 21:30
-
※18
※38
シンプルな楽器ほど難しいってドヤ顔で言うのは高校生までだろ
アマチュアがよくトライアングルやシンバルこそが難しいと言う理由は、
音のバリエーションや奏法が他の管楽器等に比べたら極端に少ないせいで、
一音にとことん拘り抜く事が出来るからってだけ。
最初からプロ同様に楽器のベスト中のベストを目指してる事になるからね。
でも音大以上のレベルになると一音一音に対して同じだけの拘りをフルートにもクラリネットにも注ぐ事になるんだから最終的な習得難易度は結局音のバリエーションと奏法が多い楽器になるよ
でもまあ音を聴かせて人を感動させる難易度って話なら確かにシンバルやトライアングルほど難易度が高いものはないって意見に同意する
管や弦なら、一音一音に心血注ぐほど拘り始める前にある程度の音質と数多あるテクさえ磨けば素人を感動させる演奏レベル程度には上がるからね
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。